• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リ━サンのブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

5/5パーティレース開幕戦

5/5パーティレース開幕戦5/5、ついにレースデビューしました!
今回は前日の5/4から練習のため現地入りしました。
(今後も極力前日のうちに現地入りする日程で動こうかな)


5/4、GWの渋滞を避けるため早朝のうちに筑波へ。
練習といっても、前回の練習からのブランクを埋める調整程度です。
練習の後は当日の朝の動きを楽にするため前日受付を済ませ、宿へ移動。
この前日受付、当日の朝バタバタせずに済むので大変ありがたいシステムです。
是非今後も続けていただきたくお願い申し上げる所存・・・。


そして当日――

予選までの間が異様に長く感じられました。
独特の緊張感からとにかく早く解き放たれたい一心でした。

で、予選はどうだったかというと・・・

なんとP.P.獲得w

ブリーフィングの時にいきなりみんなの前で自己紹介させられて、「刺さらない程度に頑張ります」とか言ってたくせにこんなことしちまっていいのか俺・・・。

\いいんです!/(←ジョン・カビラ?)
ここは素直に喜ぶことにしました。

ただ、喜びは大きかったのですが不安もありました。
勝たなければならないというプレッシャーを自分で自分にかけていました。

そんな中、決勝時にサインボードを出してくれることになっていた大学時代の車部の同期が到着。
知ってる顔がいるだけで緊張がほぐれ、せっかく来てもらったし楽しんでもらおうという考えに変わりました。


直前まで空気圧のセッティングに悩み、
さあ、いよいよ決勝......

スタートの瞬間が一番緊張しました。
発進の方法はジムカーナと同様に、Aライ講習会を思い出して、シグナルに注目・・・。

・・・。

・・・問題なく決まりました!

その後何度かサイドbyサイドになりますが自分のペースを保って守り切りました。
空気圧のセッティングもドンピシャでした。



というわけで、デビュー戦にしてポールtoウィンを飾ってしまったわけですが、
自分の力だけでは無理だったと思います。
昨年の6月に筑波を走り始めてから1年足らずの短期間でここまで上達できたのは先輩ドライバーの方に練習に付き合っていただいたからであり、
レース本番ではピットクルーや応援してくれる仲間の存在がとても大きかったです。
だからこそ、今後も支えてくれる人に満足してもらえるようなレースをしていこうと思いました。

まだまだヒヨッコですが今後とも温かく見守っていただければ幸いです。
Posted at 2018/05/08 23:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技結果 | 日記
2018年04月23日 イイね!

練習レポートでも付け始めてみようかと

練習レポートでも付け始めてみようかとご無沙汰しすぎてまーすwwwwwww

えー、なんだかんだあってパーティーレースへの参戦を決めたわけですが、
放置しっ放しだったみんカラで練習走行の記録(というよりちょっとしたメモ的なもの?)でも付けてみようかと思い立った次第です。

というわけで、初回はNCで走り始めてから今までの分をざっと(本当にざっと)振り返ってみます。
え?雑すぎ?
次回から本気出す!(たぶん)
では早速いってみましょ~


・初走行時~数回
まずは慣れることからってことで前年シーズンまで使った残りの71Rなどで練習。

・その後数回
慣れてきたタイミングでアドレナリンRE003を投入。
71Rと同じ空気圧だと後半がきつすぎていろいろアレ(語彙力)で15周まともに走り切れずにミス連発。
我慢の走りをするのは避けられないことなのかと思い込んでそのまま練習続行。
この過程がすっごい遠回りだった。

・前々回
筑波のライセンスを格上げし、なおし先生と本番を想定した追いかけっこをしたり。
その時に空気圧について質問したら問題は一瞬で解決。
それまでに試していた中途半端に高めのセッティングよりさらに高くしてみたら終始ものすごく乗りやすくなって驚いた。
とはいってももうちょっと慣れが必要?

・前回
2枠走行。
前の練習で出した空気圧セッティングが正しいかどうかの確認も兼ねつつ、1枠目は予選、2枠目は決勝を想定して走行。
・・・のつもりが1枠目の開始直前に小雨が降り出しハーフウェット状態に。
しかし今までドライでしか練習できていなかったので結果オーライ。
2枠目は路面も乾き当初の予定通りの練習。
周回数を自分で数えながら、やっぱりサポート要員は欲しいなと思った。
声に出して数えていると意外と間違えなかったが・・・。


とまあこんな感じです。

さて、次はもう本番です。
時間経つの早い!
不思議と緊張はしていません。
当日雰囲気に呑まれなければそこそこいい結果は出るんじゃないかと思います。
気負わず楽しんできます。

"当たらなければどうということはない"

ではでは~ノシ
Posted at 2018/04/23 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年03月11日 イイね!

たまゆら聖地巡礼&ロードスター里帰り

たまゆら聖地巡礼&ロードスター里帰り2/28から3/4にかけて、大学時代の先輩のNA8Cとともにロードスター2台で広島へ行ってきました。

行程は、
2/28の夜に出発。
2/29朝に広島着、尾道をちょっと観光した後三原駅近くの宿へ。
3/1は電車とフェリーで大久野島へ。
3/2は国道185号線を通り竹原へ。その後さざなみスカイラインと呉に立ち寄り、夜に広島市内のホテルへ。
3/3はマツダミュージアムを見学した後再び竹原を訪れ、その後帰路へ。
3/4午後、帰宅。
・・・という流れでした。

ロードスターが高速でならカタログ燃費13km/lをキッチリ達成すること、
今回のような長距離でも意外と疲れにくく快適だったこと、
そして走りを楽しむならこれほど最適な車はないということが確認できた旅でもありました。

機会があればまた何度でも行きたいです。

写真はフォトアルバムへどうぞ。

Posted at 2016/03/12 00:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年03月25日 イイね!

猫に願いを



「ナイン・フォーティーン」と同じ作者。こちらも愛が伝わってくる。
そして表現がいちいちうまいw
Posted at 2015/03/25 21:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年01月03日 イイね!

今更ですが・・・。

今更ですが・・・。マフラー換えて、「いい音するな~」って、思ってんじゃねえか?
速くなったっと思ってんじゃねえか?
ふざけんじゃねえよ!!!
音がでかくなったところで、馬力はほぼ上がってないぞ。それだけじゃない!
トルクはむしろ、台無しになってるんだよ!
騙されるな!気を付けなきゃ!


はい、いきなり修造が降臨して熱くなってしまいました。
あけましたおめでとうございました。

実は大晦日の夜に初めて知ったんですが、NA6CEの一番初期の頃の純正マフラーは以後の純正マフラーとは一味違うらしいんです。“YUMEX”の刻印がされているそれは“元年マフラー”と呼ばれ、YouTubeやニコニコで比較動画を見てみたんですが、明らかにいい音がするんです。触媒やエキマニによっても音は変わってくるとは思いますが。その音を聞いた瞬間、得体の知れない社外マフラーの音がゴミのように思えてきてしまいました。目ではなく耳から鱗が落ちたような状態でした。
何度もその動画を見たり、中古品を探したりしていると、既に午前3時。気付かないうちに年が明けていました。
翌朝は新年早々寝坊しました・・・。

一年の計は元旦にあり(寝坊したけど)、ということで早速、マフラーを純正に戻す作業に取り掛かりました。
マフラーの出口が本来の位置に戻ってくるとともに、ケツの真ん中に垂れ下がっていた邪魔なモンが消えてスッキリしました。改めて聞いてみると、NAの純正マフラーというのは実によくできています。普段使いでは静かで、回すとその気にさせる音を出し、トルクも出ており乗りやすい。そんないいものがありながらそれを使わず、代わりに下品な騒音を撒き散らしていた自分が恥ずかしいです。てか、元年じゃないマフラーでもいい音するじゃんか!w

とりあえずマフラーの仕様はしばらく純正のままでいきます。元年もいいけどマツスピも捨てがたい・・・。次に換えるとしたらそのどちらかです。
Posted at 2015/01/26 22:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネレート変更 http://cvw.jp/b/1729140/47076425/
何シテル?   07/09 15:52
徒然なるままに日暮らし車を走らせ心に移り行くよしなしごとを時々書きつくれば奇しうこそ物狂ほしけれ。 『このあと滅茶苦茶ジムカーナした』を読んで滅茶苦茶ジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] パワステカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 21:33:39
パワステ不具合再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 05:37:41
[マツダ RX-8] パワステ警告灯の対処方法 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 21:07:35

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
NCの次の車を探し始めた時に何を血迷ったか検索してしまったが最後、気付いたら焼きおにぎり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最最終型のNR-A、しかもドノーマルという珍しい個体を偶然発見し現車確認へ。 窓に残った ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティレース用に買いました。 ワケありではあるものの実績のある車なので相場より値段が安 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式で20万キロオーバーですが、まだまだ元気です。 とは言ってもやはりいろいろなと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation