• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kittieの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2013年4月28日

デッドニング 2 (フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
デッドニング 1 (フロント)からの続き。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1729435/car/1285524/2309181/note.aspx

緑矢印の大きめのサービスホール
赤矢印の小さめの穴
をすべて鉛テープで塞いでしまいます。

厚さ0.3mm x 幅400mm x 長さ10000mmの鉛テープを使用しました。

サービスホールを塞ぐ時は隣のテープに3分の1ほど重ねながらはっていきローラーやヘラで押さえつけるように貼っていきます。

お値段は高くなりますが厚さ0.5mmの鉛テープ等もあります。
2
鉛テープだけでは剥がれる恐れもあるので周りをエーモン製のアルミガラスクロステープで補強しました。
3
スピーカーを元にもどして余っていたレジェトレックスを赤矢印の場所に適当なサイズにカットして貼り付けておきました。
4
スピーカーのまわりにエーモン製の防音テープを貼り付けます。
5
サービスホールを塞いだため内張りにある緑矢印の発泡スチロールみたいな物がが干渉するため赤線の部分をカッターでカットして外してしまいます。
6
助手席側も同じ事をして余ったアルミガラスクロステープをサービスホールの鉛テープを全て埋め尽くすように貼ってしまいます。

もうすこし手間をかけても良ければインナーパネル全面にオトナシートを貼り付けるともっと効果がよくなるかもしれません。

あと、ちょっぴりだけ手を加える予定ですがまだ商品が届いてないのでまた後日です。

内張りを戻して完成です。

効果は高音以外の音がジャカジャカしていたのがクリアでハッキリとした音になりました。

慣れると簡単な作業なので時間はそこそこかかりますが全てのドア、もしくはフロアや天井などお金の許す限りやってみるのも面白いかもしれませんね。

運転席側と助手席側のドア2枚で4~5時間ほどかかりました。今回は鉛テープを使用したのでカットして貼り付けていくのが結構時間かかりました。

ドア1枚分の価格
レジェトレックス\545
エプトシーラー\700
鉛テープ\1500
アルミガラスクロステープ\460
レアルシルト・ディフュージョン\700
合計\3905
フロントドア2枚で\7810でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

DENSO クリーンエアフィルター交換(20回目)

難易度:

エアミックスダンパーサーボ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

94日ぶり・7021km走破にて量り売りオイル交換。

難易度:

ドアベルトモールディング換装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kittieです。よろしくお願いします。 外観は純正が気に入ってるので主にLED交換・増設をメインに手を加えて行きたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
10系ウィッシュがほしくて状態が良いのを探すのに結構時間がかかりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation