• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GoGo86-U'sKのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

タイヤ組替

タイヤ組替タイヤ2セット組替してきました。




ゴルフヴァリアントに満載w
このために買ったようなクルマなので、
活躍してもらわないとね!

とはいえ、流石に16本は載らず、
2往復しましたw





まずは、通勤用のスタッドレス。
今回はMICHELIN X-ICE3+にしてみました。
サイズは205/55R16です。
お金もったいないから中古w
2019年製、4本で3万円!


で、こちらが金食い虫用w




今シーズンのアタックタイヤです。
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40R17
9月末の値上がり前に、
PayPayモールでポイント稼ぎまくって、
実質12万円ぐらい?
庶民には大きい出費です😂


タイヤ8本組替、バランス取り、
スタッドレスはエアバルブ交換、
タイヤ処分5本で11550円でした。
いつものタイヤ屋さん、安くて助かる!
Posted at 2022/11/19 17:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月17日 イイね!

オイルパンバッフルプレートの注意点

オイルパンバッフルプレートの注意点ZN8/ZD8のFA24エンジン、オイルパン液体ガスケット脱落~吸い込み問題で、オイルパン開けて、オイルパンバッフルプレートを装着される方を結構見かけるので、思うところを書いてみようと思います。


【液体ガスケット脱落問題の対応】
メーカーさんには何とかしてほしいと思いますが…。
「ユーザー側でどうするか」の私見です。

考え方は2つあって、
①オイルパンを開けて確認する。
②確認せず、壊れたら新車保証で直してもらう。

①はSNSでよく見かけます。
心配になるのはわかりますし、脱落してストレーナーが吸い込んだ液ガスの破片を取り除けば、油圧低下によるエンジンブローは防げると思います。
一方、オイルパンを開けたことに対して、「保証」がどうなるかグレーだと思います。
特に、ショップさんや個人での作業(ディーラー以外での作業)の場合、「お客様のほうで改造されましたね?保証対象外です。」と言われそうで怖いです。
新車で購入されている方は、保証面もよく確認されてから作業着手すると良いと思います。

上記の点を考慮すると、②の作戦もアリだと思います。
壊れなかったらラッキー、壊れてもユーザー側の落ち度は無いのでメーカー保証を文句なしに受けられると思います。
競技走行実績があると微妙かもしれませんが…。
②は出先で壊れてしまったときのリスクが付きまとうのが欠点でしょうか…。
高回転なんてほとんど使わないという丁寧な使い方をされる方は、②のほうが良いと思います。
メーカー側も、ラインで生産された車で走行テストを実施しているはずで、それでトラブルが出ていなければ、一般道で普通に走行する分には、十中八九問題が起こらないと私は考えます。


【オイルパンバッフルプレートについて】
オイルの偏りによる油圧低下防止に非常に有効です。
が、耐久性についてどこにも情報が無いのが恐ろしいと思っています。

まず、付ける必要があるシーンです。
私が知っている限りでは、1.2G以上のGでコーナリング、ブレーキングするような走り方をする場合が必須ではないかと考えています。
純正サイズのダンロップのZⅢや、ADNVANネオバAD08あたりのタイヤをグリップ限界(滑り出すギリギリ)でコントロールできる方や、同等のタイヤで幅アップされている方、更にグリップの高いタイヤで走行されている方。
更に、コーナリングやブレーキングのGが長続きするコースを走行される方。
(例:富士の100R、SUGOの最終コーナー、TC2000の最終など)
これらに該当される方が必要だと思っています。
逆に、ストリートしか走らない、サーキット初心者でまだタイヤのグリップが余っているという方は無くても事足りると思います。
オイルをレベルゲージのFまできっちり入れておきましょう!


次に、偏り防止性能と耐久性。
私はZN6で、レボリューションさんのVer.1を装着しました。
写真の真ん中のヤツ。
alt

これを選んだ理由として、当初、他メーカーからあまり出ていなかったというのもありますが、
①オイル保持性能をよく研究されている(ブログで確認)
②構造がシンプル、ステンレス製(?)で信頼性が高そう
③ハイグリップラジアルまでしか使わないので、高性能なものは不要。
と考えました。

②は、ステンレスや鉄系の素材は割れにくいという点があります。
平板に穴あけのみで、中央の2つの穴はバーリングしてあり強度的に有利。
固定点が、ストレーナーのボルト2本と、右上&左下のオイル配管で挟む穴2つの4点しかなく、プレートの右下の部分は振動で揺れるはずです。
結構な面積が宙ぶらりんになるので、割れて落ちないか注意が必要です。



FA24のオイルパンバッフルプレートをいくつか見てみます。

レボリューション
alt


クスコ
alt


競技屋さんらしく、ゴムのフラップ付。
フラップが1Wayバルブになるので、オイルパンに落ちたオイルが穴からバシャバシャと出ていくことがなく、オイル保持性能はかなり良いと思われます。
ですが、このフラップの耐久性が心配です。
劣化して切れて落ちないか?落ちたフラップでストレーナーが閉塞しないか?
レース屋さんのように定期的にエンジンを分解オーバーホールして確認できれば良いのですが、アマチュアはそうはいきません。
私も、2013年にオイルパンバッフルプレートを付けて以来、未確認です。
また、フラップは耐油性に優れたゴムを使用していると思われますが、高温の状況や攻撃性の高い添加剤が入ったオイル(高いスポーツオイルは注意)を使用していると遅かれ早かれ劣化は進みますので…。
スリック/Sタイヤ/ハイグリップラジアルをグリップ限界まで使えて、サーキット走行が多い方には良いでしょうね。


性能・耐久性・信頼性も含めて良さそうだなと思ったのはこれ。

東名パワード
alt


オイルパンNo.1とNo.2のフランジに挟み込むかたちになるので、固定点多く振動に対して有利。
ただ、ガスケットを塗る面が2面になるので、最初に書いたガスケット破片脱落問題は要注意。
取付が面倒くさそうですね(^^;

あと、段差違いの2面でオイルの偏りを止めているので、オイル保持性能が高そう。
一方、スポット溶接の剥がれは心配…。
ですが、スポットが剥がれたとしても、外れるパーツが大きいのでストレーナーが吸い込む心配はほぼ無いと思います。

ということで、ZN8に乗り換えたら、これかなー?

メーカーホームページは こちら です。

GR86/BRZ Cup(ワンメイクレース)の認定部品にもなっているので、そちらの情報もウォッチしていきたいですね。


といったところで、この辺でおしまいです。
チューニングって、良くなることばかりではないので、背反も見ながらご自身に合ったモノを選んでくださいね!
好きモノおじさんの戯言でした(笑)。


各メーカーさんの画像は、メーカーホームページから拝借させて頂きました。
Posted at 2022/08/17 13:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日 イイね!

日光ベスト更新

日光ベスト更新
1年5ヶ月越しの更新です(爆)

仕事もプライベートも忙しかったと言い訳させてくださいw

GTウィングを付けて早速、日光サーキットに行ってきました。

↓様子見で走った3周目がベストになってしまったwww
alt

様子見で力を抜いて走ったのが良かったのか、
もう少し頑張れば1セク2セクで詰められたのかって感じですが…(^^;

1セクベストの8.920はまあまあだけど、9.051は微妙…。
2セクはウィング無しでも17.3が出ているので、このヒートは遅い。
他のヒートで17.393が出ていました。
3セクの12.837はGoodだと思います。

タラレバ定食は39.150…。もうちょいいきたい。


ベストラップ車載をどうぞ。



次のシーズンは、39.5切り目標、田代こーきのタイム抹殺(39.295)を目標に
頑張ろうと思います!!!

alt
Posted at 2022/08/17 11:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

GTウィング装着

GTウィング装着先月、注文から5ヶ月経ってやっとGTウィングが納入されました‼️




西濃運輸の営業所引き取り。
何とかゴルフに入りましたw


購入したのは、VOLTEXのType-12SN。
ロードラッグ仕様のスワンネックです。
幅は保安基準ギリギリの1440mm。
全幅から片側165mm内側にウィングが収まっていればいいところ、計算上では167.5mm(笑)。

高さもギリギリ狙いの245mmです。










検品したときの写真。



イイシカさんにご協力頂いて、取り付けしました。
取り付け前にフェラーリF360チャレンジの試乗会が開催されてしまい(笑)、バタバタと急いで取り付けしたので作業中の写真がありませんwww



今回は、トランクリッドを交換しました。
元のトランクは残してあります。

優秀だったのが、VOLTEXのトランク補強プレート。
トランクの裏骨を加工して補強プレートをリベットで留めれば固定点の位置がほぼピッタリ出る‼️
仮止めしてみたら建て付けOKっぽい感じだったので、位置修正せずに本取り付けできました‼️
しかも、TRDトランクスポイラーのスタッドボルトの穴も親切に開けてある…🥺


で、こんな感じになりました。






Twitterにいいねがいっぱいきてビックリw


ウィングは寝せぎみに付けたけど、リアの安定感は増しますね‼️
跳ね上がりも減る感じ。

さて、この仕様でシーズンラストアタックしたいところ。
いつ行こうかな🤔
Posted at 2021/03/21 20:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

ゴルフ車検

ゴルフ車検ゴルフを車検に出してきました。

出す前に整備。

サマータイヤがツルツルになってしまったので、このタイミングでニュータイヤ投入‼️
先月のうちに組んでおいて、スタッドレスから履き替えました。

Continental UltraContact UC6


溝にいろいろな工夫があって面白い‼️


サイドウォールの模様もオシャレw


2020年42週目製造‼️新鮮✨
このタイヤはタイ製でした。



デフのサイドシールからオイルが滲みはじめました💦
どう対処するかはショップさんにお任せw


ブレーキチューブがグロメットの中心にきてなくて、グロメットがボロボロwww
「あ、この瞬間が輸入車だね」
ほっとこうwww



ブレーキパッドはまだ残ってた。
日本車並みに減りませんw


ウォッシャー液を補充。
ウォッシャー液入れすぎて水で薄め足りなかったw
もったいねぇー😂


あと、ワイパー交換しました。



今回は、エンジンの内部洗浄とオイル交換、アライメントをお願いしてきました。

現在11.5万キロ。どこまで壊れず走ってくれるでしょうか?!w



先週、5日乗らなかったらバッテリー上がったんだけど大丈夫かな😅
ドラレコの配線を抜いてお渡ししてきました。

86なんて2週間乗らなくたって大丈夫なのに😇



せっかくタイヤを新しくしたので、首都高使って遠回りしてゴルフを預けてきました。



30kmぐらいしか乗ってないけど、舵角が小さいところのハンドリング良いぞ😳
戻ってきてタイヤの皮向きが完了したら、改めていんプレしようと思います🤔



次の週末まで、代車のマーチです。

Posted at 2021/03/14 23:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

U'sKです。 ライトチューンの86でグリップ、ドリフトやってます。 ホームコースは日光サーキット。 BEST 39.539 走ったことがあるサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIMGAIN LF-SPORT フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 19:09:23
車検、リコール、見えないチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 23:29:07
日光サーキットフリー走行 ベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 00:31:38

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
まだほぼノーマルです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
普段乗り用&タイヤ屋さんへのトランポ(笑)
日産 シルビア 日産 シルビア
S14 ホンモノ後期 H9年式  K's Autech Version MF-T ...
トヨタ 86 トヨタ 86
86初期型 2012年式 Gグレード 6MT <エンジン/ECU>  FA20 本体 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation