• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーいしさんのブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

水温計取付、ラジエーターホース交換

今日は水温センサーの取り付けと、ラジエーターホースの交換を行いました。

ドレンコックをまわしてクーラントを抜くんですが、めちゃくちゃかたいドレンコックを回しても
なかなかクーラントは出てきません。結局ドレンコックを外したらクーラントがでてきたんですが、
ハーネスやらアンダーカバーにかかりながらなりゆきで出てきました。
やはりドレンコックのソケットにホースなどをつなぐんでしょうか、なかなかでてこなかったんですけどね。

しばらく待ってクーラントが出きったら、アッパーホースから取り外すことにしました。
インテークホースを取り外すんですが、これがなかなか外れずにけっこう苦労したんですが、
その後、SAMCOのホースを切ってJURANのアタッチメントを取り付けた後、
始めから付いていたアッパーホースを取り外そうとしたんですが、
作業スペースがほとんどなく取外しでさえ苦労しましたから、なんとか取り外した後の
取り付けはかなり苦労しました。ホース自体の取り付けは慣れてくるといけるんですが、
ホースバンドの取り付けにかなり苦労しました。φ45までのホースバンドだと苦しいですね。
バンドを取り付けたままではホースの取付が難しく、結局40-60のバンドを使用しました。

ホースバンドの締め付けトルクを見間違えて、16N・mで締め付けてパキッって音がしたんですが、
ラジエーターのソケットに亀裂が入ったかもしれません。かなり半泣きなんですけど。

ロワーホースの方は簡単です。

取り付けた後、エア抜きをしないといけなんで、エンジンをかけたんですけどかかりません。
パナソニックのバッテリーインジケーターを見ると、要充電となっています。
バッテリーが上がったのかと思い、ブースターケーブルを買いにいって、
ついでに補充のためのクーラントも買って帰ったんですが、
ここであまりの寒さに断念しました。


その後よくよく考えると、メーターへのセンサー取り付けのために、
オーディオを取り外したときに、ギアを4速に入れていたのを思い出しまして、
急いでニュートラルにしてエンジンをかけてみると、かかるんですね。
ブースターケーブルもったいないことをしました。

まあ、あってもいいものですからいいですけど。

明日はエア抜きです。
Posted at 2009/12/19 19:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月13日 イイね!

デフィ 油温計&油圧計 取付

先週から準備している、デフィの油温計と油圧計をなんとか取り付けました。

まず、始めからついていたオイルブロックがPT1/8でないため、
アダプターのねじサイズの測定からでした。
やる気の朝7時に起きてはじめました。

ねじサイズは、M16のピッチ1.5でした。

早起きしたものの、オートバックスの開店が10時だったので、
それまで待って、急いで買いに行きました。

ところが、スーパーオートバックスには
M14のピッチ1.5とM12しかなく、他にはランエボ用とうたわれている3/8しかありませんでした。
3/8といえば、16㎜少々だったはず。自分の測定ミスで、うちのオイルブロックは3/8だったのかと
それを買って、それから耐熱シートを買って急いで帰りました。

さあ付けようとすると、アダプターがつきません。やっぱりM16のピッチ1.5やんけ、
そんなんオートバックスにはなかったぞ。うちのインプにはM16のアダプターに
さらにアダプターが付いており、そこに大森のセンサーが取り付いています。
もう一つのアダプターを調べると、M12のピッチ1.25です。
そういえば、オートバックスにはM12があったぞ。また買いに行かねば。
とりあえず、耐熱シートをセンサーハーネスに巻くことにしました。
ところが耐熱シートが結構硬くてハーネスに巻くためにはタイラップをけっこうなピッチで
巻かないといけません。しかもタイラップの耐熱温度は100度くらい。
タイラップがなかったら耐熱シートはすぐにばらけてしまいます。
だめじゃん。
昼になってもなんの進展もなく、またオートバックスです。

オートバックスにあったのは、M12でしたがピッチが1.75!なんじゃそりゃ、やっぱり
つかんやんけ。取り寄せか。半分あきられながら、ホームセンターに行きましたが
やっぱり置いていません。イエローハットにも行ってみました。
オートバックスに比べると人が少なく、ありそうもないなあと思って見ていると、
片隅にありました。M12のピッチ1.25!M16のピッチ1.5ともあるかもと思ってさがすと
ありました!すばらしいイエローハット。こんどからイエローハットをひいきにするか。
耐熱シートの代わりとなるいいものはないかと探すと、結局4000円もする
筒状のものしかありませんでした。高いから躊躇しましたが、結局買いました。
ちなみに前職で車の設計しているときにも使ってましたが、確かに結構高いのですが、
4000円はカーメーカー購入価格の10倍はしています。

家に戻ったら3時です。
油温と油圧のセンサーは取り付いたのですが、えらいトルクが高く
着座しておらず1ミリ弱のクリアランスがありますが、これ以上はけっこうつらいです。
ここまでトルクをかけていたらもれることはないだろうということでそのままで、
ハーネスの配策にかかりました。
排気管が近くかなり悩みましたが、オイルブロックからUターンさせて、
排気管の上を通し、ファンの下を通した後、上に引き上げました。
コルゲートチューブで保護するんですが、スリットに通すのがまた大変で
寒いのにいらいらしながらなんとかコルゲートチューブを取り付けて
タイラップでしばって、なんとかできました。

エンジンをかけて試走。正常に動いているっぽいです。
油温85度。油圧アイドル200k、3000回転で600kです。
オイルは漏れていないっぽいです。

寒い。

来週は水温計です。

なんか他の人のブログ見てると、結構簡単に取り付けているっぽいんですが、
私なんか、買ってから1週間以上かかるんですけど。
Posted at 2009/12/13 18:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月08日 イイね!

インプ修理&デフィ ディンゲージ取付・・・準備

嫁にぶつけられたインプのバンパーの修理がなんとか終わりました。
久しぶりに塗装したんですが、なんどやってもうまくいきません。
下地処理が大事なのは分かっているんですが、時間の都合もあり
つい、くれくらいでいいかと思って次の工程に進んでしまって、
結果仕上がりがいまいちになってしまいます。

今回もそれなりにできているんですが、じっくり見ると下地の凹凸が見えます。

勉強です。


それと、ボーナスでデフィのディンゲージを買ってしまいました。

取り付けようとしたんですが、かなりてこずっています。

室内側でも結構時間をとられました。

純正らしきカーナビが付いているんですが、CDナビでなおかつディスクは入っておらず、
さらにインダッシュなんですが、でてきません(加速すると出てきますが・・・)。
で、その純正ナビスペースに取り付けるんですが、ナビの配線を取っ払おうとするのに
時間をとられてしまって。

さらにエンジンルームのハーネス引き回しをいろいろ考えて時間をとられ、

さあセンサーを取り付けようと、ジャッキアップしてもぐりこんで、
やはりハーネス引き回しを考えて、

とりあえずセンサーをつけようと、始めから付いていたオイルブロックの
壊れた大森センサーをオイルまみれになりながら外して、デフィセンサーを差し込むと
ねじサイズがまったく合わずに愕然とし、とりあえず再度締め付けて終わってしまいました。

エンジンルームには、接続を待つハーネスが仮置きされています。

アダプターってあるんでしょうか。

ねじサイズを測定せずに締めなおしてしまいました。週末、また外してサイズを測定して
アダプターを買いに行かないといけません。
Posted at 2009/12/09 20:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

自宅内事故

超むかついたんですけど。

娘が熱がでていて、嫁と病院に行って帰ってきたんですけど、
嫁が家に入るなり、ごめんなさーい、とか言うてるんで、
A型にかかったから仕事休んでね、という意味で謝っているんだと思っていましたが、

どうも家の駐車場でエスティマとインプレッサをぶつけたらしく、
トイレにいた私は、ボーナスの嫁の取り分はなしだ、とか
どこをぶつけたのか、バンパーだったらエアロに交換できるけど、バンパーはないだろうと、
リアドアか、板金10万コースかなあ
とか考えていたんですけど

トイレから出て、とりあえず
それより娘はA型なのかどうか、そっちも大事なんですが、
嫁はぶつけて気が動転していたのか、
さらっと、「A型やって」と言っていました。いやいやそっちの方も重要ですから。

車の状況ですが、
インプレッサの存在を完全に忘れていたとかで、
インプレッサの右前の角に、エスティマの左リアドアがつっこんでいました。

インプレッサ、バンパー右角の引っかき傷、バンパーもちょっとゆがんでいましたけど
それとライトがちょっと欠けた程度でした。
エスティマはリアドアの引っかき傷。

どちらも塗装のみでいけそうです。

冬は水が冷たいので、暖かくなってから塗装です。
めんどくさいなあ
Posted at 2009/12/05 11:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月03日 イイね!

冬のボーナス

冬のボーナスで何をするか

デフィの din gageにするか、
ロールセンターアジャスター&タイロッドエンドにするか

でずっと悩んでるんですが、

この前パワステホースを買いにディーラーに行って
下回りを見てもらっていると、
またしてもオイル漏れを発見。

カムシールらしく、タイミングベルトと一緒に交換するか
タイミングベルトなら、ファンベルトからウォーターポンプまで10万コースでしょうか

車に何の変化もないのに10万て、なんか・・・

とりあえず、オイル漏れ&タイミングベルト交換は次のボーナスまで待ちたいけど、
そんなに待てるのか?

今日も一瞬オイルくさかったんですが?
Posted at 2009/12/03 23:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美しいデザイン http://cvw.jp/b/173000/46320618/
何シテル?   08/15 08:11
元カーメーカーの設計者ですが、エアコンの設計をたしなんだ後、建設機器?の設計者になりました。 やっぱり車が好きのようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 34 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高調取付準備2本体電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:33:28
Z.S.S. Racing Div Winning-DG7 マットブロンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 00:03:59

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
FD売って契約しました。パレットの維持費が何気にかかるのと、FDのブローや盗難の夢に悩ま ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
パレットが娘用になり、嫁用に購入しました。この色が良かったみたいです。 前オーナーがだい ...
スズキ パレット スズキ パレット
親のために買ってみました。 兄弟や親戚と被らず、乗り降りしやすい車という親の希望を考慮す ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
同僚にそそのかされて買ってしまいました。 チューンよりメンテナンスばっかりしてます。 い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation