2010年11月04日
昨日なんですが、頼んでおいたcoto sportsの強化ブローオフバルブを取り付けようと
ボンネットを開けまして、一通りエンジンルーム内を見回していたときに、
ふと冷却水のサブタンクに冷却水がないことに気がつきまして、
少しくらいはどっからか漏れるよね、とか気軽に考えながら
ラジエーターキャップを開けてみると、冷却水が見えないではありませんか!
これはいかんと思いまして、とりあえず常備していたクーラントを入れたんですが、
結構入りまして、1Lくらいは入ったんじゃないでしょうか。備蓄のクーラントが
なくなってしまいました。
とりあえず、強化ブローオフバルブを取り付けまして、試走のために
近所を一回りしてみて再度エンジンルームをチェックすると、
キャニスター周りにクーラントらしきものが飛び散った跡がありました。
キャニスター上部のホースのクランプがちゃんと取り付けられておらず
そこから何かが漏れたような感じです。
これキャニスターのはずだが?と思いながら、とりあえずクランプをちゃんと取り付けて、
様子を見るために、マクド行ったり、公園行ったり、くら寿司行ったりするたびに
ボンネットを開けてチェックしてみましたが、よくわかりません。
ただ、地面にはしみがあります。
これはひょっとして、噂に聞く、ラジエーターと側面の樹脂のかしめ部か?とか
思いながら、今日ディーラーに行ってみて下から見ましたが、
やはりそのようで
ディーラー曰く、純正新品部品で7,8万、リビルドも修理も部品で5万とのこと
早速、今日koyoのラジエーター注文しました。
ヒーターホースも交換するつもりです。
とりあえず、明日の朝もクーラント補充です。
Posted at 2010/11/04 23:08:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日
長い中国出張で、私にとって、珠海のカート場がホームコースになってしまっているんですが、
先日、ろおさんをお誘いして、一緒に珠海のカートに行ったんですが、
必死の思いをしてなんとか到達した1分切りを、初めてのろおさんはあっさり達成、
ろおさんってめちゃ速ですね。
しかし、私も1分はコンスタントに切れるようになったんで、これは鈴鹿のカートでも
そこそこいけるちゃうかと調子に乗りまして、鈴鹿に行くことにしました。
もちろん主目的は家族サービスです。
通常遠出はエスティマの出番なんですが、今回はなんとなくインプでいくんじゃい、
といったら車に酔いやすい娘が強力に反対しまして、インプがいややったら
鈴鹿は行かん、とかわがまま親父っぷりを発揮しながら、結局インプで行きました。
高速の入り口時点で既に娘は気持ち悪いと言っていましたが、実際に高速に乗ると
寝ていたんで助かりました。
しかし、インプで高速は怖いですね。警察が。ちょっと右足の親指に力を入れると
あっというまにメーターの右下の方まで針が振れるので。
そんなこんなで、鈴鹿に到着し、わがまま親父は早速カートに乗ったんですが、
3周1200円ですか。超高。とりあえず乗ったんですが、タイヤがすべるすべる。
ぜんぜんGかけられません。コーナーで珠海の感じでアクセル踏んだら
リアが滑りまくり。シビアなアクセルコントロールがいるんでしょうね。
1回目まったくだめで、もう3周走ったんですが、やはりライセンス取れず。
鈴鹿カートってむずいですね。
Posted at 2010/11/03 02:46:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月06日
アライメント調整って高いんで、なかなかできていなかったんですが、
今日、思い切ってしてきました。
うちの近くでいうと、最安は
DIO WORLD 測定5000円、調整1000円/1箇所
だったんですが、最近あまりに安いので
測定10000円調整2箇所込み
に変わったようです。それでもやっぱり安いので、
DIO WORLDにお願いしようと思っていたんですが、
やはり人気なのか、いつもいっぱいでなかなか予約できず。
それで今日までずるずる調整できずにきたんですが、
やはりまずはアライメントでしょう、ということで
近くのタイヤ館にしぶしぶ行ってきました。
測定12600円、調整2100円/1箇所
やっぱり高いです。
まあ、調整後はそれなりに効果はあって、
ハンドルのぶれが減った(直安がよくなった)
コーナリング時のロールが減って、ヨーが早めにでるようになった
ような感じです。
しかし、やはり理想のハンドリングには至っていないんで、
次はロアアームバーを取り付けないといけません。
これも、クスコ以外の中古を待っていたんですがなかなかでないので
新品購入になりそうです。
Posted at 2010/10/06 18:01:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日
今日ブレーキローター交換しまして、次は何をするかなんですが、
キャリパーのオーバーホールをしたいところなんですが、それはホース交換と共に、また今度にするとして(めんどくさいから)。
クラッチの戻りが若干あやしいし、フルードもきちゃないんで、フルード交換したいところなんですが、それもホース交換と共に、また今度するとして(めんどくさいから)。
いまいち納得のいかないハンドリング向上のために、フロントロアアームバーを付けるべし。
ところが、いろいろな方の情報によると、最も市場に流通しており安価なクスコ製は、ドレン口の真下?にあって、オイル交換時に難儀するらしいですね。
次候補(次に安い)は、mine'sなんですが、これは問題なくオイル交換できるんでしょうか?インプレッション探しきれず。
J-speedは問題ないことは小数ながらインプレッションあったんでいいんですが、高いんです。
okuyamaも多分問題ないんでしょうけど、やっぱり高いんです。
mine'sのロアアームバーってどうなんでしょう
Posted at 2010/09/06 20:00:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月31日
長い中国出張から帰ってきて、盆休みの代休なんで、かねてから購入していたエンジンマウントの交換をすることにしました。
いろいろほしい部品は山ほどあるんですが、せっかく買ったエンジンマウントを交換してからじゃないと新しい部品を買っちゃいかんだろうということで、このくそ暑い中交換に踏み切りました。
交換にあたり、いろんな人のページを参考にさせてもらったんですが、けっこう大変なようで。下準備として、ディーラーでコッターピン&スプリングピンを買っといたり、アストロでドラシャ外すためのポンチピンを買っといたりしたんですが、結局使わずにできました。
さらに二日はかかるだろうとふんでいたんですが、1時から始めて6時頃には終了できました。
ただ、大量の汗で、大量の水分摂取により軽く腹こわし、作業途中で頭が痛くなりました。軽く熱中症でしょう。
気をつけましょう。
Posted at 2010/08/31 22:22:29 | |
トラックバック(0) | 日記