• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2023年9月23日

独りSUBARU R-2 autumn festival2023 前夜祭

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「ここのところ、よく来るなぁ」

悪の手先(所詮は手先)、カズ~ヤGT再び来襲、Rー2翁の運命や如何に!?
2
前回の天井へのプラサフ、塗料不足気味でしたが・・・
マアマア程良く乗っている感じなので、ここに塗料を吹いていきます。

その前にまず、簡単にザラつきをさらっておきます。
800番手のぺーパーで、サラッと水研ぎ、よく拭き取ってヨシとします。
3
ビンボーマスキング。
最近の若い人は、新聞を取らないそうですが(私もニュースはネット頼み)、これができる内は、需要がありますね。

炎上発言?
4
用意した塗料は『トヨタ033』、なんと我がカローラの純正色です。
名称は『ピュアホワイト』。
すっかり汚れちまったがなぁ・・・
カローラ見てて、「あ、類似色かも〜?」と、試しに塗ってみます。

実は、『ピュアホワイト』というと、スバルにもありますが、果たして色合いの違いはあるのか(あるのでしょうが)、見比べてみたいところです。

まあ、どちらも僅かにクリーム気味なホワイトでしょう(なお、Rー2の白が、純正の白かどうかは、分かりません)、パッと見判らないだろ〜、色統一できたら、後々楽だし〜

※なお、トヨタ033色は既に絶版、デッドストックか新規調色に頼るしか無く、結局高くつきます・・・


乾燥中に、遅い(そして貧しい)朝食を摂りました。
5
今回用意したのは、300ml缶で3本+僅かな残り・・・
あ、こりゃ足りなさそうです。
天井って、思った以上に使いますよね、特に光に当たってよく見えちゃうので、どこが足りないとか、すぐに分かっちゃうし・・・
6
重ね塗りの最中、乾燥待ちには、補修してきたマフラーカッターを装着して時を稼ぎます?
こんなの、すぐ着いちゃいますが・・・

マフラーも、錆びてきてるなぁ、コレもまた作ろうかな・・・?
7
3缶使い果たしました。
贅沢言うなら、もう2缶欲しかったかな・・・
まあ、それなりに塗り切れたと思います。

が、パテ研ぎが甘い!!明らかな膨らみが、光で分かります。
ボディーとパテとの境目には、気泡かな?
ちょっと潰して、後で研ぎます。

全ては誤魔化し手、我が人生訓『偽装上手』。
8
さて、リザルトー。
概ね乾いたところで、マスキングを剥がします。


うん、遠目で見れば、軽く研いで良さそうな状態となりました(意見には個人差があります)。
9
・・・・・・


黄色寄りの白/青寄りの白

という感じでしょうか・・・?


しっかり乾いた後、境目にコッソリとぺーパー掛けして、誤魔化【偽装上手】します。
10
【本日の宿題】

起こした際に新品導入したタイヤも、激しい使役の末、ボウズ寸前となりました。
そりゃ、こんな外径の小さいタイヤで高速も走ってるんじゃ、とっとと減りますわな。

とりあえずバラします〜
11
と、同時に・・・

実は、合わせホイールの外側、アルミリムにしています。

福島県で工場を経営?されているRー2のオーナーさんが、趣味と実益も兼ねて?ラインナップされていた中に、この合わせホイールアルミリムがありました。
まだ扱ってるのかな?

アルミ・・・
カズ~ヤGT・・・
12
磨かなきゃ・・・(´Д`;)ハァハァ
使っていなかったもう2枚も導入して、キラキラホイールに仕上げます。

まず、未使用の2枚を見ると、恐らくベースはC国製のモンキーかダックス辺りのホイールだったと思いますが、バリが残っています・・・軽くグラインダーを掛けました。
13
早速、赤棒サイザルで磨きます。

何せ新品なので、まあ、すぐに鏡面になるだろうと思うも・・・
意外と手強いです。
表面、アルマイト処理されていたのかも?
C国製だから、まさか硬質アルマイトではないと思いますが(偏見?)、強度落ちてしまうかも・・・?
14
意外にも有効だったのが、ホイールタイプの布バフでした。
回転方向がリムに合致する、とでも言いましょうか。

鏡面になってきました〜
15
角が立っている箇所には、グラインダーのバフホイールの側面を押し付けて、えぐるように研磨します。
・・・が、やはりリムに対する研磨跡に違和感があります。

グラインダーで粗く研磨、軸付きホイールバフで修正、この繰り返しで、映るようにしました。
16
履いていた(フロント)2本は、目視の限り、歪みなどの問題は無さそうでした。

装着の際、
「内外両方このアルミにすると、強度が不安なので、内側は純正のスチールを使ってください」
とのことでした。

外/アルミリム
内/純正外側(内側より、やや幅あり)
この組み合わせで、145タイヤでちょうど良いリム幅となります。


エアバルブのムシを抜き取って、エアーがヒューーー。

・・・
ぼく、これ、いつも思うんです。
このエアーって、何かの出汁の香りがしませんか?

ゴム出汁?
17
合わせホイールの外し方、4本(以上って、あるのかな?)の固定ボルトを外せば、接合面が浮き上がり、後はバールや専用のタイヤレバーでリム裏からこじって、少しずつ引き抜いていきます。
・・・ただし、接合部が固着していなければ。

実は私の場合、このアルミリムを装着する際、接合面一周にシリコンシーラントを塗っていました。
更には、タイヤチューブ(合わせホイールの場合、チューブレスではありません・・・チューブレスって、あるのかな?)のバルブが出る穴の部分にも、シーラント塗布して、『タイヤチューブ入りながら、ほぼ浸水無し』仕様を目指しました。

結果は・・・
若干のサビあり。
まあでも、こらくらいなら、成功かな?
サビ固着と違い、少しこじれば剥がれました。
グリスでも良いかもしれませんが、何せドラム付近、熱で流れ落ちる可能性もあります。

組み直しも、コレで行きます。


さて、タイヤは・・・
秘策あり。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

きっと進化する、足のいいヤツ

難易度:

「パパ~、れきし習ったよ!えっと、『退化な改新』、した人『なかさびのかたまり』 ...

難易度:

2ストオイル補充

難易度:

キーレスエントリーシステム交換

難易度: ★★

「「足は良くてもねぇ…肌がカサカサなんですよ」」[Rー2氏(55)、カズ〜ヤG ...

難易度:

カーテシランプ調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月27日 17:56
アルミホイールいいですねー。かっこいい(^.^)(^.^)ピカピカ~ですねーー。
コメントへの返答
2023年9月27日 22:31
ありがとうございます。

だが、もっと・・・もっとだ!
「眩しくて迷惑」と言われるまで、さらなる精進を!

『オシャレは足元から』を、実践したいと思います。
2023年9月27日 18:43
こんばんは〜
悪の「手先」とか正義の「味方」とか、どちらも当事者意識が薄くて好きです❤️

さて、メカニカルな部分だけでなく、外装にも拘る、さすがカズ〜ヤ様です。

ウチのR-2の屋根なんぞは凹凸でガタガタです。パテ盛ってるんだろうなぁ。

えっ?合わせホイールの外側がアルミ??
聞いてないよぅ〜反則だぁ!!
元々軽いR-2のバネ下を、これ以上軽くして一体どうしようと言うのでしょうか(笑)

なんだかんだと絡むのは実は羨ましいから(爆)

カズ〜ヤさん家のR-2も幸せですね😀
コメントへの返答
2023年9月27日 22:42
半世紀以上も前の車・・・だからこそ、令和の世に燦然と輝く星となれ!
え、塗装がテキトー?予算の都合もご了承ください。

このアルミホイール、さすがベースが原付用、かなりペラペラです・・・その代わり、激軽いです。
あんまり派手に横Gの掛かる運転をすると、どうなるか分かりませんが、むしろ80タイヤなのが、良い方向に作用しているかもしれません。
ダンロップだったかな(もう廃番でしたっけ?)、165/70のレーシングタイヤだと、一発歪みかもしれません・・・


なお、磨きかけようと考えたのは・・・キャニオンさんのホイールリングが羨ましいから、ですよ(^^)
2023年9月27日 19:44
リ⚪︎ットさんのアルミリムでしょうか。タイヤも気になります。135r10でゴツくなく(これ重要)小ぶりなやつ、ないでしょうかね😁
コメントへの返答
2023年9月27日 23:00
おお、さすが!リセッ◯さんです。

たぶんこのアルミホイールが、まだ出始めて間もない頃だったのではないかと思いますが、
「あくまでフェンダーからは出ない程度、しかし、145タイヤの側面がぷっくりしないサイズは?」
などというめんどくさい質問にも、非常に親身になって選んでいただけました。

さすがベースが原付用なだけに、やや心配になる薄さではありますが、ちょっとした峠も走破するなど、私的には実績があります。


タイヤ、悩みどころですよね。
135タイヤも、このお店で扱っておられたようですが、今はSOLD OUTとなっていますよね。

私の言う『秘策』というのは、何かの流用、というようなネタではありません、ただ単に・・・

次回、全貌が明らかに・・・!


※ヒント:フラットスポットになっていないか心配
2023年9月29日 11:22
ホイール合わせ目んにシーラント入れたかー。うーむ。

私もホイール組むときに悩んだんだよなー。
合わせ部分にゴム板挟んでやろうかとかさ。
結局、自分のやつどういたんだっけ?記憶に残ってないや。
コメントへの返答
2023年9月29日 13:45
バラす際のサビ固着防止、が主な目的ですが、アルミリムとの接合になるので、異種金属腐食を避けたいと、塗りました(つまり、サビ防止ですが)。

昔入手した合わせホイールをばらしたら、ちょうど接合部一周に掛ける輪ゴム・・・というより、専用のウェザーストリップのような物が着いていたことがあります。
やはり、ホイール内には極力水が入らないようにした方が、メリットは多いように考えています。

水が入るメリットって・・・
ホイール、ひいてはブレーキドラムの冷却とか?
エアバルブの穴からウォッシャー噴射して、ホイールを洗浄するとか?
煽り運転してくる後ろに、水をばら撒くとか?

プロフィール

「@かえるGOさん

みんカラ名物の1つが・・・お見舞い申し上げます。

箱替えですか、残念ですが・・・次のかえるGOさんブランドを楽しみに、イイネさせていただきました。」
何シテル?   05/05 13:47
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation