• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

カッコつけて〜、全力登山させられたんですよぉ〜 「なぁぁにぃぃ!?災難だったな!!」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
男は黙って 「観光バス!」 人任せかよぉ〜


翁、今年初の帰宅時のオイル量は、500mlちょいという、攻めた(心配な)状態にありましたが・・・

それには、理由があった!
2
久しぶりの、ゾイルコーティングをします!

濃縮版(内容量450ml、現状のオイルに1:1比率で混入が理想的)を投入します。
合わせて約1リッター(ちょい)となりました。

なお、現状オイルは、ヤマハの赤缶です。
3
私がこのRー2と出会って以来(オーバーホール後ずっと)、オイルはヤマハの赤缶ばかりを入れてきましたが、ご多分に漏れず近年、この赤缶も値上がりしてきました。

で、少し前にカローラのオイル交換の際に入手したエルフのオイル、同じお店に2スト用もありましたので、試しに購入してみました。
次の補給は、コレにしよう・・・かな?

超保守的な私は、急激な変化を恐れます・・・



で、この数日後、翁は年甲斐もなくハリキリ過ぎて、脚を挫きま・・・あれ、睨まれてる?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/47735973/
4
「あ、あれ?じいさん、もう帰宅?」

おじい、無言の帰
おじい、無言で帰宅。
5
マークⅡ氏のご機嫌を伺い、室内はポピーのフリージア色に染められ、ゴキゲンです。
6
さて、脚の違和感の正体は・・・
恐らくここでしょう。
この内部に、ブッシュがあります。
7
久しぶりのジャッキアップ、ハブ(ドラム)自体にガタは無さそうですが・・・

トレーリングアームを前後方向に揺さぶると、案の定、ブレます。

今日この場でバラすことはできますが、交換部品が無いので、どうしようか・・・
8
もういっそ、ハブもバラさず、トレーリングアームごとゴッソリ持ち帰ろうと考えました。

左右の差は、スピードケーブルの有無くらいなものです。
9
ステアリングのタイロッドエンドだけ外せれば、あとは難解な物はありません。

ちゃんとプーラーも持ってきました。
10
このステアリングラックもオーバーホール済み、その際ブーツも汎用新品に交換していたのも功を奏してか、プーラーを差し込む際も、ブーツを押し下げて刺さることもなく、すんなり外せました。
11
トレーリングアームを外す前に・・・
アブソーバーのリンクを外しておきます。

と言っても、純正より太いアブソーバーですので、ボディーに当たって、抜き取るまではできません。

トレーリングアームを外す際に、同時進行で外すために、すぐ外せるようにしておきます。
12
さて、御本尊、トレーリングアームを外すには・・・

フロントトランク内からアクセスします。

運転席側は、バッテリーを外して除けて、空間を作ります。
3本のM12という、この車にしてはゴツ目のボルトを外すと、トレーリングアーム外側のブラケットが外せます。
13
っと、ここでもう1つ、完全に下ろす前にこれだけ計測しておきます。
この車、サスペンション(バネ)がトーションバー(棒バネ)でして、トーションバー両端にあるスプラインの差し込み位置(角度)次第で、車高が調整できます。

つまり、純正状態で車高調付きなんです。

組み直した時に、車高をどうするか、現状を確認しておきます。
175mm・・・
じゃあ、戻した時は、170mmで。
14
外側サスペンションブラケットの、ボルト1本だけを残し、改めて裏側、センターのインナーブッシュを外します。

・・・実はピロボールにしています。
ほとんど無加工(多少の切断と曲げ)で、ほぼボルトオンでした。
部品枯渇で困ったら、1つの策としていかがでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2065520/4203195/note.aspx


そして実は・・・SS脚(スタビが付きます)になっています。脚だけ入手できました。
フィーリング・・・・・・
ビミョーでした。ステアリングの切り始めが鈍くて、切り進めると、急にグニッと曲がる感じでした。
直進では、もともとよく動く脚の、むしろ足枷になる感じです。
ただ、コーナリング時の接地感?踏ん張りはさすが、という感じでした。
街乗りでの不要感はハンパないです(以上、個人の意見です)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2065520/4224199/note.aspx
15
スタビも外して、ブラケットごとトレーリングアームを引き抜きます、アブソーバーの引っ掛かりも外しながら。
16
センターのインナーブッシュの殻だけ、戻しておきます。

この車の面白い部分の1つ、このインナーブッシュの上に、3枚のU字シムを入れるのですが、この組み合わせによって、キャンバー角を変えられます。

インナーブッシュに3枚ともゲタを履かせるように嵩上げすると(車体的には地面に近づく)、キャンバーは最も立ちます。
インナーブッシュを車体にダイレクトに装着(車体的には地面から離れる)すれば、キャンバーは“逆ハの字”になります。


・・・この調整、ゲタ履かせない人って、いるのでしょうか・・・?
私なんて、この3枚シムに加えて、土台にアルミプレートまで敷いて、ネガキャンアダプターにしていますが(ここまでやって、ようやく微かにネガキャン)・・・
17
左右とも、無事外せました。
念のため、現地で確認だけしておきます。
サスペンションブラケットを外すと・・・

実は、内部のブッシュを、ウレタンゴム化していたのです。
ギリギリのクリアランス(というか、圧入状態)にしたつもりでしたが、何せ摩擦部、長年の経年劣化で隙間は広がり、グラつきも出るものです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2065520/4203272/note.aspx
18
改造以来、初めて外しますが、ブラケットのケース内の、奥のRに合わせて角を取るなど、頑張ったんだね、当時の私。
19
うん、ヘタリ気味・・・と言うより、元々の精度も低かったんじゃないかな・・・
ブラケットのケース内部に残ったグリスを拭き取ると、削れカスのような物も取れました(もしくは、僅かな隙間に入り込んだ砂かもしれませんが)。

ウレタンブッシュ内側のみならず外周も、僅かに緩い感じでした。
今の私なら、この外周に空き缶切断スペーサーを巻き付けて、クリアランス0(むしろ圧入)を目指すかな。
20
応急処置として、ブッシュ固定ボルト(本来純正ブッシュは鉄殻のゴムで、ケース内に収まった所で外からボルトで押し固定します)の長さを伸ばして押し込むだけでも、多少圧縮することでガタを減らせたかもしれませんが、そんなの根本治療にはなりません。

作り直しましょう・・・



実はコレを書いている間に、過去の投稿を見直していましたが、頭にあったのは、ピロボール(スフェリカルベアリング)化だったのですが・・・改めて樹脂も悪くないかもと、考え直しつつあります・・・
21
翁の骨は、カローラが拾ってくれるよ!
「簡単に葬るな・・・」




ボソッ「ちぇっ、真夏はこちらで過ごしてぇなぁ・・・」

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

「「足は良くてもねぇ…肌がカサカサなんですよ」」[Rー2氏(55)、カズ〜ヤG ...

難易度:

きっと進化する、足のいいヤツ

難易度:

きっと進化する、足のいいヤツ

難易度:

2ストオイル補充

難易度:

「「足は良くてもねぇ…肌がカサカサなんですよ」」[Rー2氏(55)、カズ〜ヤG ...

難易度:

キーレスエントリーシステム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 10:21
お疲れさまっす!

色々やってまんなぁ〜
キャニオン、車高はオリジナル派です!
ちょっとばたついてまして、短かコメントで失礼〜!ばいちゃ!
コメントへの返答
2024年5月24日 13:06
毎度です〜!

昔、友人が乗っていたオートクラッチのRー2は、車高もドノーマルでしたが(どこか腐って落ちていた、とかでなければ)、その時に乗った感触は、今も覚えています、ジェントルで、おおらかで、とても良かった!

が、知能の低い私は、それゆえ車高も落とさなければならないのであります・・・!


こんな足ながら、それでも乗ってみると、路面の荒れや多少の段差など、オリジナルよりは硬いですが、十分いなしてくれます。
街乗りなら、カローラよりずっと気が楽です(^^)


両車とも、問題は“夏”です・・・

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation