
ハイ、我慢できずに公開です。
ブツとは
80スープラ用のローターです。
もちろん後期型の
324mmローターですwww
ウチのトルネオ、元々は280mmローターでしたが
ユーロRの足回りを移植したので、現在は300mmローターです。
んでローター径のアップを狙って320mmのローターを購入。
コレにオフセットアダプタを製作して無理やり装着します。
んで仮装着してみると車体のハブとルーターのベルハウジングが干渉します。
トルのローターのベルを測ってみると、数ミリ多きい。
どうもホンダ車はハブでかいようです。
まぁ、ココまでは昨日確認済みです。
そんなワケで本日旋盤で削りました。
コレでダメならもう一回削ればいいわけですし、
どの道センターハブも削る為にもう一回旋盤かマシンに乗せるので(゚ε゚)キニシナイ!!
ついでにスリット加工とかもしようかな。
ローターが付けれるようになったらキャリパの
オフセットアダプタを製作しなければなりませんが
ローターを加工中ですのでコッチは全くの手付かずですwww
ってか図面も何も作ってませんのでその時のヒラメキで行きます!
(ようは
行き当たりバッタリですwww)
写真は実際に切削している風景です。
吹っ飛びそうで怖えぇぇ!!
Posted at 2007/04/06 00:29:32 | |
トラックバック(0) |
スープラローター作業日記 | 日記