• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kusajiiiのブログ一覧

2014年03月14日 イイね!

早いのは三文の得!?

早まってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリ


サーキット用です(^^)/
とりあえず冬タイヤのフニャフニャ感と高燃費…どんどん削れていくフロントタイヤに嫌気が差してしまいまして(゜_゜)
週間予報に雪マークが無くなったもんでチャチャッと交換してしまう…予定だったのですが…。。


フロントブレーキの内側です。
どう見えますか?

パッと見た時は、スリットが無い!?
…ローター交換時期っ!?( Д ) ゚ ゚半年しか使ってないのに!?
っとかなり焦りました( ゚д゚ )
なんのこっちゃない、ブレーキダストがスリットに詰まって、熱と圧力で固まった状態でした^^;
手近にあったマイナスドライバーで削ってスリットは再生しました!

結果は良いのですが、原因は!?
外側は問題無いのですが、なぜ内側だけか…。
対向じゃないからか、内側の風通しが良くないのか(._.)
社外システムでは大丈夫なのか?

イマイチわからないですが、スリットローターお使いの方は確認されてみてはいかがでしょうか(^^)/
定期的に確認して掃除してあげなくてはですね(^^)/

さて、明日は久しぶりの夏タイヤでハッスルしちゃうぞっ'`,、('∀`) '`,、爆
Posted at 2014/03/14 23:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月23日 イイね!

仙台モーターショー2014 東北AOCオフ会

2/22仙台モーターショー2014行ってまいりました!
月山道がいつもの如くホワイトアウト。のくせに高速で走行する地元車輌^^; 慣れてないとめっちゃコワイだろ〜な〜…
ゴタゴタでしたが、なんとかミストルさん、hirOさん、ほいさんさんと合流し会場へ(^^)/



モーターショー初体験のワタクシは大興奮してしまいましたよ(ノ´∀`*)


そしてお目当ての尾根遺産…もといっ新型アクセラへ!
こういうステッカー、オプションで作りませんかー??笑


Bremboにも興奮。こういうクルマをDから買えるようになると天国なんだけど'`,、('∀`) '`,、


最近手に入れたデジイチで激写しまくる某氏ッ!オフ会、サーキット、尾根遺産とカメラ並べて御一緒できるのを楽しみにしております(^^)/


サーキットでも思うけど、HONDAはいいよなぁ(*゚∀゚)VTEC欲しい。ボクサーも欲しいけど(._.)



さて、いよいよ本来の(?)目的である尾根遺産を…('∀`)

マツダの尾根遺産♥



マツダ気合入ってましたね!


スバルの尾根遺産♥
ファインダー越しに見つめられて(尾根遺産はレンズ見てただけですが…)ドキドキしてしまった(´д⊂)‥ハゥ


VWの尾根遺産♥
色白でオウツクシイ(*゚∀゚)
パンフレットも構えていただけましたが、尾根遺産に夢中でフレームに入れることなんか頭に無かったのは、できることなら隠しておきたかったトコロ(;´∀`)

尾根遺産だけじゃなく、いろいろとサイコーに楽しめました!
時間が無くアクセラ試乗できなかったのは残念でしたが^^;


ということで、皆さんとお別れし、バンパー、フェンダーの隙間からの冷却を企む某氏についてmarusouさんのもとへ!
にしても高速の合流での加速と黒煙は凄まじかったですよ( ゚д゚)

marusouさんに鶴岡銘菓をお渡しし、ミストルさんのブツのお話を…。絶対緑で正解でしょうっヽ(´ー`)ノ

marusouさんとミストルさんとサーキットのお話で盛り上がり、まだまだお話したかったところでしたが、遅くなると月山道が不安なので帰宅いたしましたm(_ _)m

2014年1発目のオフ会で1人盛り上がってしまいましたが(NHKの件も含めてorz)、皆さんとお話しするのが何よりも楽しかったです!
今年も色々なところで御一緒できるのを楽しみにしておりますm(_ _)m
Posted at 2014/02/23 23:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月16日 イイね!

隠しカメラ取付方法模索の結果

日本全国で雪が猛威をふるっていた今週末。
山形県庄内地方は…雨( ゚д゚)エッ
先週降った雪がほとんど消えました^^;
普段なら猛吹雪によって陸の孤島となる地域ですが、今週末もある意味『陸の孤島』に(;一_一)
…田舎ですね(._.)


さて、昨日ブログ(苦手ですが少しずつ書いてみようかと)にした隠しカメラの取付方法ですが、なんとか固定できました(^^)/


ロールバー…としての効果は全くないであろう(゜_゜)


発泡ゴムとタイラップでガッチリ固定できました(^^)
タイラップは再利用可能なものを。これでBLアクセラ間では簡単に移設できます!他の車両もアングル調整すればすぐ着くはず(^^)/


バックミラーに思いっきり映る位置ですが、後方視界は問題なし!
むしろバーのほうが邪魔かな^^;


ゴチャゴチャしていてすみませんm(_ _)m笑
一番ワイドな画角です。
動画だと画角を狭くできるので、ちょうど良い範囲を撮影できます。
さっそく試写してみましたが、家の近所ばかりなので公開できないのが辛いところ…( ゚д゚ )

サーキットを愛する皆様、御一緒する際はぜひこの『隠しカメラ着きロールバーもどき』を活用いただき、お互いの走行ラインなど見比べてみませんか!?♪
サーキットだけでなく、ツーリングオフ等いろいろな用途は考えられますね(ノ´∀`*)
Posted at 2014/02/16 19:13:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月14日 イイね!

隠しカメラ取付方法の模索

太平洋側は大雪で大変そうですが、山形庄内地方は路面乾いています^^;
夜間少し降るとか降らないとか。。いずれにしても雪国人には大して影響ない量のようです^^;

さて、先日両脚RECAROにしたことによって、純正シートのようにヘッドレストに取付できなくなったGoPro…



私『フルバケの背面に吸盤で着けようかと。…でも運転席だし振動しますかね…(._.)』
おおいしさん『ハンガーぶら下げるやつ使えるんじゃない?』

…ということでついでに購入♪
着けてみると…しっかり固定できないんですね^^;

私&おおいしさん『…( ゚д゚)』

と、言う事で…


ホームセンターで使えそうなモノをいろいろ買ってきました(^^)/
これなら後部座席があって取っ手(?)があるクルマなら簡単に取り付けできます!
明日あたり固定方法とアングルチェックしてみましょうヽ(´ー`)ノ
Posted at 2014/02/14 21:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2013年12月01日 イイね!

新車半年点検

新車半年点検昨日の疲れか半日爆睡していたkusajiiiです。。。まだ眠い
眠い目をこすって新車半年点検へ(^^)/
まだ半年なのです。笑
過調教ですかね(゜゜)

オイル交換も♪
10w-40から5w-30へ。冬は純正でいいでしょう。パックDEメンテのセットだし(^^)温まりやすくなるでしょうか?
リフトを見てるとウチにもあれがあればなーなんて思ってしまう^^;笑
ついでに洗車もしていただいて。

終わったら金曜残してきた仕事を片付けにいきましょう♪
Posted at 2013/12/01 13:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけおめ!ことよろでございますm(_ _)m
本年も皆様、健康に気をつけてカーライフ楽しんでまいりましょう(^^)」
何シテル?   01/01 00:08
kusajiiiです。よろしくお願いします。 オフ会などは積極的に参加します!笑 是非ともよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコ DR02D 取り付け ②リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 21:51:04
リアドラレコ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 21:48:46
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 21:40:35

愛車一覧

マツダ RX-8 たらこおにぎりさん (マツダ RX-8)
H.21年式 Type RS、29,785kmで某東北アクセラオーナーズクラブ総督閣下の ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
通勤、キャンプ用
ダイハツ コペン くろぺん (ダイハツ コペン)
某氏のお店に遊びに行った際に店頭にあった880コペンを試乗したが最期、数日後には某氏に『 ...
その他 EOS5D MarkIII その他 EOS5D MarkIII
フルサイズが欲しくてしょうがなくて、決死の思いで購入したMark3です(*゚∀゚) 【 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation