• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

さらばインプレッサ・・・

先程保険会社から連絡があり、無事中央分離帯の修理工事が完了したとのこと。
これで11月17日の事故処理は完了。昨日廃車業者からの廃車完了書類も
到着したので、これにてインプレッサについての事案は無事解決。

あ、道の修理費用は25万6300円だった模様。保険で適応。
中央分離帯にぶつけるもんじゃないですな、いや全く。

インプレッサネタについては、これにて一旦一区切りとなるんじゃないかな。
レヴォーグを乗ってたGDA-Fに寄せる様追加パーツを入れているところなので、
早く落ち着きたい。

Posted at 2023/12/12 16:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2023年12月04日 イイね!

事故車両は突然に その4



次の車については、結局新車はやめて中古車にした。
納期も短いし、部品を追加でつけていくより最初から多少追加部品ついてる方が楽でいいんじゃないか?と気づいてしまったので(笑)

レベル1から育てるより、レベル40くらいまで育った奴を育てる方が安上りではないかと(笑)年末で時間もないし。

色々考えた末、価格と見た目と性能で、2015年版のB型レヴォーグに。
MTを一旦棚上げ。

故障のリスクを考えると、年式は新しい方が良いのだろうが、
そもそも2005年型30万キロ走行のインプレッサからの乗り換え。
10年新しいし、走行距離も30万キロ近いところから一桁万キロになるので。
燃費も多分GDAより良いみたい。いい事づくめじゃないか。
インプレッサを最後に車に手を加えるのをやめる気だったのだが、リアビューが寂しいのと、ボンネットが恋しいので
その辺を軽く追加する予定。それ以外の足回りとかは出来るだけ触らない。
タワーバー位は入れようかと思うけど。


ただ、タイヤが死んでて乗り出しスタッドレスにしたので、
春にはサマータイヤ付きのホイール履き直す予定。とりあえずネオバ履いてみようかな、とは。
今の所、来週半ばには納車できそう。週末車が必要なんだけど、レンタカーになるかな。

あ、ケガなどはエアバッグで上唇軽く打った位でかすり傷一つなく。
スバル車の安全性もさることながら、車が護ってくれたのだと思う事に。
深く考えると泣きそうになるのであまり考えないようにしてる感じ。今は。

インプレッサにはまた乗りたい。でもGDB系統は僕の乗り方だと無駄が多すぎるので
どうしたものかなあ、と思いつつ。今はレヴォーグとどう過ごすか楽しみにしている。
YouTubeで見ると、燃費が悪いだのなんだの言われてるけど、
うちのGDAよりかなり良いんじゃないか?と期待。
東京大阪間を無給油で行けるといいなあ。無理かなあ・・・。
(GDAだと不安があったので、毎回途中で給油。450キロ位から不安になるのよな)

以上、インプを降りた経緯について軽く。
Posted at 2023/12/04 22:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2023年12月03日 イイね!

事故車両は突然に その3



20日夕方ディーラーより連絡有。

事故状況。
右フロント下部を大破。
バンパー右側から前輪までヒット。右フロントタイヤバースト。
エアバッグ両方展開、フロントガラス左側エアバック展開時の衝撃で円状のひび、
右フロントドアガラス粉砕。エンジン掛からず(エンジンにもヒットしていた模様)
オイル漏れ。ここまでは自分でもある程度目視済み。

ひずみが出ていて内部がどこまで破損しているかわからないとのこと。
修理費150万までは計算したとのこと。
廃車を勧められるも、週末までに答えを出すと一旦逃げる。

11/21昼過ぎ、保険会社から神戸港湾局より修理費30万の連絡があったと電話。
警備員代が割とかかるとのこと。保険で対応。どうしようもないので取り急ぎOK出す。

車両保険をつけていないので修理等実費と再度説明されるも、もう廃車買換え方向に舵を切っていたので話半分で適当に聞き流す。

ディーラーの出方次第では新車に行く事も頭に置きつつ、11/23日中古車屋を3件梯子して検討。
どうにもディーラーの担当者にやる気を感じないので、新車購入意欲自体は減退気味。

正直、ディーラーに少し不信感もあったのでスバル車やめる事も視野に入れ、
マツダアテンザ見に行ったり、GDA-F見に行ったり。
まだこの時点では未練有・・・。

その後、紆余曲折あってディーラーに車載荷物を引き取りに行き、
自動車保険が12月10日で切れるとか、車庫証明がなかなか出てこないとか色々あって今に至る。

ディーラーで廃車にすると1万数千円追い銭払わないといけないと言われ、
廃車買取業者3社に問合せを入れ、一番高かった所に引取依頼。
車体のみの査定だったので、荷物引取の際、剥ぎ取りやすそうなものを一通り剥ぎ取り。
サイドブレーキの部品と、盗難防止のアクア製プレートは、思い出深いので剥ぎ取り。
タイヤとかオルタとか、ほぼ新品なんだが、という物はそのまま。
スタッドレス、前の週に付け替えて50キロちょい位か、走ったの。
オルタも前の月に再交換して100キロは走ってない。溜息しか出ないけど、
他にもぼちぼち故障が出ており、その辺の修理前で、ある意味良かったのかな。
この冬タイミングベルト交換とゴム系のパイプ交換、リアドア交換考えていたので。
てか自業自得なので誰も責められない。すごく反省してはいるのだが。
インプレッサ自体は7万位に。会社によっては見積2万で泡ふいた。

その4へ続く
Posted at 2023/12/04 22:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2023年12月02日 イイね!

事故車両は突然に その2



その後警察が来るまで物流倉庫らしいところで雨宿りしながら待機。
早朝で交通量が少ないのが救い。

咄嗟に少し左にハンドルを切ったようで、右フロントは大破するも(バンパー右破損、
右フロントタイヤバースト)、思ったより軽傷(に見えた。その時は。)
他には右フロントドアのガラス粉砕、フロントガラスヒビ。エアバッグ左右展開。

エンジン回す。セルが軽く回って掛かりかけるもそのまま停止。
そのままスイッチを切り、待機。車で待つわけにもいかないので、
歩道側の倉庫入口で雨宿りしつつただ待つ。
何をどうしたらいいのかさっぱり。とりあえずは車を工場に、それしか考えてなかった。

待ちながら「あーこりゃ予定便には乗れませんなー」とも考えてた。
帰ろうかな、とも考えたけど、友人待たせてるし、楽しみにもしていたのでやっぱり行くか、
と気持ちは沈みつつも行くこと自体は心に決めて。

その後警察が6時頃到着。JAFが6時半頃だったか、到着。
話している中で、移送予定のディーラーがまだ営業してないという事が発覚。そりゃそうだ。
そこでJAFが、待機時間が長すぎるのでちょっと対応無理かな、となり、
保険会社と協議して、保険会社派遣のレッカーで一時待機、
ディーラーに運ぶ流れに。

ただ、事故したところが日が昇ると交通量が増えて危険な場所との事で、保険会社のレッカーが来る前にJAFレッカーで
裏道にけん引。待機して保険会社のレッカー待ち。
7時半頃保険会社のレッカー到着。現地から解放されたのが7時50分。丁度フライトの時間。
笑えねえ。

摩耶の埠頭内だったのでとにかく場所がわからなくて大変だった。
解放後も一応保険でタクシー使えたみたいなんだけど、時間もできたし、面倒だったので駅まで徒歩移動。途中友人にも連絡。7時間ほど一人で遊んでてくれと指示(笑)


駅には8時半頃到着。待ち時間に昼の飛行機予約。9時に三宮着。
10時までコンビニで朝食買って今後何したらいいか考えつつ休息。
茨城のレンタカー屋さんにも連絡。
10時を待ってディーラーに電話。状況説明。で取り急ぎ当日の車関係は一旦終了。
ずっと伝達関係に抜けがないか思考を続ける。

で、砕け散った普段使いメガネがないと月曜の仕事に支障が出るのに気づき、急ぎ再製作。11時半完成。
メガネをかけ直してさあポートライナーに乗ろうかという所で神戸港湾局から電話。
原状復帰についての説明がある。現地確認後、修理について決めるらしい。保険会社に後は任せる。
コンクリートにぶち当たってるので修理費が掛かるかも、ということだった。

その後は無事フライト。僕の心が穏やかじゃなかった以外は旅行自体は無事完了。
旅行中ディーラーから「こんなの修理無理」(意訳)という電話があるも、
とりあえず見積もり出してくれと頼んで20日の月曜夕方まではそのまま。

その3へ続く
Posted at 2023/12/04 22:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2023年12月01日 イイね!

事故車両は突然に



あの日あの時あの場所で道違えなかったら
マイーカーはいつまでも、同じ車のまま

だった筈が、まあこんなことになってしまいましたの巻。
大分吹っ切れたので顛末を上げる事にしました。


何から伝えればいいのか、わからないまま時は流れて・・・、はもういいか。
10月22日納車なので、18年を過ぎ19年目を迎えた愛しの我がシルバーメタリックGDA-F。
もうちょい乗るつもりだったのだが・・・。

11/17朝5時15分。
神戸空港7時50分発茨城行きに搭乗する為、阪神高速湾岸線で早めに出発した私。
天気は雨。ガソリンは半分位残っていて、帰りに入れようかなあ、位に考えていた。
途中までは順調に進み、ちょい早くに着きそうかな、なんて思いながら。

神戸空港方面に向かうべく進んでいたところ、左車線に入らなければいけないのに、
うっかり右に行ってしまい、摩耶埠頭で下道に。

仕方ないなあ、と思いつつ、早急に復帰すべく、高速入り口を探しながら走行。
夜明け前で真っ暗な中、進路上の右折先に入口を見つけ、右に視線をやり、でもちょっと違う気がしたので
一旦先に進んで路肩に止まろうと前に視線を戻した瞬間、真正面に中央分離帯のコンクリートブロックが見え、そのまま激突。
要は右折レーンを直進してしまった事で分離帯に突っ込んだ模様。雨と暗闇で下のライン良く見えてなかった。

「え?」と咄嗟に声が出るものの、何かすることは叶わず。衝撃と顔にぶち当たるエアバッグ。
右ドアガラスが粉砕して体にバラバラぶち当たる。
「あーこれもしかして全損かな」なんて思い、呆然とする中停止。
フロントガラス越しにボンネットから薄く煙がたなびくのが見える。火薬のにおいも。
とりあえずキーを抜き、ハザード。
状況確認。後ろには車もおらず、そもそもほとんど通ってない。

メガネがない。前がよく見えない。手探りで探るとレンズだけが手にあたる。
樹脂フレームだったのでメガネが粉砕していると判断。スペアのメガネをかばんから取り出して装着。(後日メガネは粉砕されていたのを確認)

窓から雨が入るのを気にしつつ、震える指で車内から5時20分頃警察に電話。
路肩は倉庫で目印も何もなく、動転しているのでまともな受け答えも碌にできない中、
取り急ぎパトカー要請。その後JAFに電話。保険会社に電話。

まともな精神状態ではないことを自覚しつつも次に何したらいいのか考えて精一杯対応。
頭の片隅に、奇跡的にがんばったら飛行機乗れるかな?とか
もう帰ろうかな、とか色んな事がぐるぐる。

その2に続く
Posted at 2023/12/04 22:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation