• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EddieRyanのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

洗車の時のワイパー

偶然見つけた機能。
ひょっとしたら他のユーザーはみんな知っているのかも。。

洗車の時にいつも忘れるワイパーのメンテナンス位置への移動。
あれが面倒。
いちいちMMIから操作しないとメンテナンス位置まで移動できない。
すなわち、ワイパーをあげれない。

しかーし。
すっごい簡単にメンテナンス位置まで持って行ける方法みっけ。

①エンジンを切る
②ワイパーのレバーを下に1回下げる。

⇒ワイパーがメンテナンス位置に移動する

これすっごい便利。
おすすめです。

既知だったらすいません。。

Posted at 2014/04/06 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q5 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

SDカードで動画を見る!

うちのQちゃんはなぜか自分で作成したDVDを見ることができない。。
いや、正確に言えば見れるものと見れないものがあり、限りなく見れないほうが多い。

理由はさっぱりわからない。

長距離移動の時にDVDは必須。
だってQちゃん地デジの感度くっそ悪いから(涙

MMIで何とかSDカード経由で動画を見れる方法はないかと模索していたけど、ついに解決。
(他のユーザーは既知かもしれないけど。。)

備忘録として書いときます。

①HandBreakeを使ってDVD⇒MP4に変換
    ⇒http://handbrake.fr/
②Pazera Free MP4 to AVI Converterを使ってMP4⇒MPEGに変換
    ⇒http://www.pazera-software.com/products/mp4-to-avi-converter/
③QちゃんのSDカードスロット2にぶっさして再生

 ポイントとしては
 ①HandBreakeを使う際に、字幕はMP4に埋め込むこと
 ②MEPGに変換する際には、出力ファイル形式/映像設定でmpeg設定を“NTSC(またはPAL)-DVD”に設定してエンコードすること
 ③ここ重要
   Q5のSDカードスロットは必ずスロット2に入れること
   スロット1だとなぜか音声しか出ません

大体2時間程度の動画で3GB弱ってところですかね。

当然チャプターはありません。。
その場合はファイル自体を分けないと。

以上、備忘録でした。

あ、一応。
著作権保護しているものはだめですからね。  
 
Posted at 2014/03/30 15:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q5 | クルマ
2013年07月19日 イイね!

Q太郎 禿げる(汗

先週末になかなか休みが合わない嫁と休みがあったので上高地までQ太郎で行ってきた。
前回はプラドでいったんだけど、やっぱり全然違う。
プラドとQ太郎は4駆の視点で見れば全然別物だけど、それでもSUVとしてみれば
全然快適、すげー快適。

ただ、これが普通車やステーションワゴンを乗ってきた人だとそうでもないと思う。
”あくまでSUVとしてみれば”快適ということ。
やっぱりそれなりの速度でカーブに入れば普通車よりはロールするし
安定感も違うと思う。

でもSUVとしては驚異的に快適。
そして本格的4輪駆動車のプラド、かつ2700cc 4速ATのプラドからすると雲泥の差。
片道400キロ弱を朝早く運転して、上高地を20キロハイキングして、また運転して帰ってきても全然大丈夫。

もともとドイツ車に乗りたいと思ったきっかけは、遠くへ早く、安全に、そしてfun to driveで行きたかったから。
だから今回は あー Q太郎にしてよかった と再確認した瞬間であった。
(でもやっぱA4、A6、5シリーズならさらに快適なんだろうなー とチラッとおもってしまったが・・ でもSUVは便利)

で、行きも帰りも夜の高速をそれなりに飛ばして帰ってきた。
当然フロントは虫のオンパレード。

気分的にこのまま寝れない(過保護)
ということでせめて水かけて落とせるだけ落そうとした。

ジャジャジャーと。
これが結構落ちる。

で、一通り落とし終えたので満足と思い改めてみると・・

ん・・?
はい?

塗装がはがれている!!
んんんんんんんんのぉぉぉ!

どういうこっちゃい。
水かけただけで剥がれるってありえんだろ?
この車いくらすると思ってんの?
てかドイツ車って塗装強いんじゃないの?

とにかく真っ暗。

・・・Q太郎が禿げた(まじめに
ショックでテンション下がる・・・

まず修理を考える。
10円禿げのままはいやだ。
そもそも外装の保証はどうなのかわからない。
一応AUDIのHPを見てみると塗装も保証の範疇とのこと。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/after_service2/service_maintenance/warranty/Service.html
 
でもなー、飛び石とかじゃないんですかー?とか言われて保証扱いしてくれないかもしれないしなー
塗装の不備って、何を持って不備というか難しいと思う。
剥げてしまった後では証明のしよもないしなー
と、どんどんテンションは下がっていく。

翌日速攻でいなポンに電話。
なんとか保証で治してもらえないか素直に相談しようと試みる。
「実はこれこれこうしたら 塗装が剥げたんですよー!」
「え?まじっすか?そんなこときいたことないっすよー いやまじっすかー 申し訳ないっす 部品交換させてください!
いや、いなぽん。
やっぱ大好きです
相談する前に嫌がるでもなく、考えるでもなくそっこうで決断してくれました。
(正直せめて見てから判断したほうがいいとは思うけどw)

で、車を持っていくと工場長まで呼んできてくれて確認。
工場長いわく「うーん、周りも少しポツポツなってますし、塗装不良かもしれませんね」とのこと。
再塗装ではなく、部品交換とのこと。

自分的には治してくれれば何の文句もないので(製品に不具合はつきもの)すぐ了承。
あー、一安心。

で、これがその写真。

塗膜がベロベロっと。
ちょうどセンサーあたりから剥がれだした感じ。

拡大したもの。

ポツポツと空気らしきものが入っているのがわかる。
飛び石などではこうはならない。

ということでまだうちのQ太郎は禿げたままですが
いなポンの気持ちいい判断で回復予定です。
 
Posted at 2013/07/19 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月13日 イイね!

初オイル補充

ついに初めてのオイル交換を実施。
本来は警告灯がついてからでよいということだったが、近々500キロ走る予定があったので警告灯が鳴る前に補充することにした。

ネットを見てみると補充タイミングは結構バラバラ見たい。
早い人は納車して1000キロという人もいた。
マイナー後のQ5はエンジンにも細かな改良がくわえられているから、その影響もあるのかわからないけど、今回はちょうど納車後8000キロでの交換となった。


 
早速いなポンにTEL。
「オイル補充したいっす」
「いつでもいいっすよー」 
  (このノリ大好き)


てっことでDへ。
見るとハンドオーバーのところにQちゃんが。
 

白。
うーん。
本当はデイトナグレーがほしかったなー とつくづく思う。
高速を多用するのでアダプティブクルーズコントロールがどうしてもほしくて
それついている在庫は白と黒だけ。
しぶしぶ白を選んだが、やっぱりめったにお目にかかれないというアイデンティティと自己満足感がほしかったなーと思う。
でもこの白すっごい好きだけどね♪

で、コーヒーすすって物の10分くらいで完了。



はいばっちり満タン♪
 
Posted at 2013/07/13 01:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q5 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

すっげー久しぶりだから色々書いてみた

みんからを始めたときに、3か月坊主にはならないぞと心に決めた。
気づけばLastUpdateしたのは1月。
おぉぅ1か月も持たなかったぜ。

ということで、この約半年を振り返る。

■3月の出来事
 結婚した(いきなり話題でけーな)
 スタッドレスからノーマルに戻した(今度はこまけーな)

■4月の出来事
 Qちゃん内装からの異音にてちょいと入院
 
■5月の出来事
 新婚旅行で南アフリカ行った
 Qちゃんのコーディングを変更

■6月の出来事
 エーモン静音計画をくっつけてみた

とまぁこんな感じでしょうか。

では、それぞれ細かく振り返ります。

-----------------------------------------------------------

■結婚した
 省略(ぉ)

■スタッドレスからノーマルに戻した
 もう雪国に行く予定がなかったのでノーマルに戻してみた。
 どうもこのインチダウンしたホイールがかっこ悪くて好きになれないから 
 さっさと交換したくてたまらなかった。

 じゃあディーラーへ・・・
 とはならない。

 なぜならば・・
 ぼくちゃんビンボー症だから
 といっても事実そんなに金はない(浪費家イエーイ)
 ということで自分でやる。

 エクスぺ乗っていた時に使っていたジャッキでいざジャッキアップ!
 スコスコ・・ キュイキュイ? は?
 ぬいぐるみのような鳴き声がジャッキから。。
 さすがQちゃん、一応オフロードもかじれるからそれなりにストロークがあるのね。
 このフロアジャッキじゃ持ち上がらない。
  
 ちっ。
 仕方ないので、純正で交換。
 国産にはない形でちょっと感動。
 
 盗難防止のボルトはこんな感じ。
 そけっとは車載工具にあるのでそれを付けて外す。
 
 そして最後はトルクレンチをつかって規定トルク140Nmで締め付けて完了。
 
 あぁ、やっぱこれが最高。
 これで6000円浮いたと思えば、いいでしょ。

■Qちゃん異音で入院する
 それは納車して2か月くらいたったある日。
 日光に母の誕生日祝い旅行に行った帰り、どうもカランカランと段差を乗り越えるときに聞こえる。
 気になりだすととまらねぇ。
 嫁は気にしすぎじゃない?という。
 うーむ、俺の心が狭いだけなのか?と思い我慢する(バカ
 でもどうしても我慢できないので4月に入院(遅
  
 我がQ太郎には納車時に走行中でもTVが見れるキャンセラーを取り付けてもらっている。

 確か、いなポン(営業)が安いおすすめのやつをネットで買って納車時につけてくれた。
 そのカプラーがセンターコンソールのステイのような金属部分にあたっていたそうだ。
 謝罪され「パンパンにウレタンを詰めたんでもう大丈夫っす!」とのこと。

 (あぁやっぱいなポンのこのノリ好き♪)
 確かに大丈夫だったが、逆にさらに小さい音で「カサカサッ」と聞こえるようになったと思うのは俺だけだろうか・・・
 何でもいいが、原因調査に乗り回して半分以上減ったガソリン返してほしい。。
 (言えないけど・・)
 台車は新車のA3でした♪これすげー快適♪
 
   

 ■南アフリカ旅行10日間
 夫婦で動物好きなのでサファリに行ってきました。
 実際はジンバブエ、ボツワナ、南アフリカを回ってきたので3日間くらいしかサファリしてないけど。
 サファリのために我がミラーレス一眼の通称「たけるくん」(GX-1)をバージョンアップ。
 レンズと電子ファインダーを装着して望遠使用に♪
 
 デジイチ買おうか迷ったけど、普段使わないだろうし。
 やっぱカメラはレンズでしょってことで。
 
 
 
 夜一頭だけで歩いていた孤高の雄ライオン。
 無音の中ブッシュを踏みしめる音に鳥肌が立ったなー
 あと、めったに見れないくらい大きなサイとバッファローの大移動。
 南アフリカ おすすめです!!

■Qちゃんのコーディング変更
 Qちゃんを買ってすぐにケーブルを買い、自分でコーディングしています。
 正規のケーブルは高くて買えないので、ヤフオクにて。
 まったく問題ありません。
 買ってすぐにDRLをウインカー時は減光するように設定していた。
 でもなんだか切れちゃっているみたいでかっこ悪い。
 ってことでウインカー時も点くように変更。
 
 あとついでに走行時にも車内のフットライト(アンビエンスライト?バックグラウンドライト?)をつくようにしたく他のユーザーさんの情報を参考に設定。
 どうやら3Gの設定と3G PLUSの設定は違うらしく、他の3Gでコーディングしている方の設定を参考にしてもメニューさえ出てこない。
 ちくしょー! と思い手当たり次第にそれらしい設定を変更(バカ
 結果、うっすらついた!!

 嫁に喜んで報告すると「前からついていなかった?」と言われる。
 言われるとそうだった気がする。
 でも何の設定を変更したかもうわからないから確かめられない(オオバカ
 みなさん、最初からついてましたっけ??
  


■エーモンの静音計画くっつけてみた
 ドイツ車のドアを閉める音はとっても好き。
 剛性感と密閉感をからくる車としての完成度と安全性の高さを感じるから。
 しかーし、Qちゃんはなぜかそんなにいい音しない。
 ふつーの国産車よりはいいおとするし、遮音性も密閉性も高いけどバフンって感じじゃない。なんつーか「バイーン」みたいな。

 「バイーン」。。。
 はぁ、俺はなんてボギャブラリーがねーんだ(苦悩

 車の機能に影響はないけど、ちょっと不満だった。
 この静音計画、実はこの開閉音がよくなるのではと思い気になっていた。
 てことでつけてみた。作業的には4つのドアやって1時間ってところ。
 気になる結果は。


 なぜか縦横比がおかしくなってしまったが、まぁ音がメインということで。。

 
 どうですかね?締めるときの音、バイーンからバフンッに代わってません?
 逆に、内側の音は変わらないような気がするけど・・
 走行時の音は80キロ以上の風切音は確実に少なくなりました。
 あと対向車とすれ違う時とかも。
 あたりまえだけどロードノイズは変わらず。
 でもドアの音は満足。
 僕ホクホク(バカ
 おすすめですよ♪

あー、やっぱブログってものは チョイチョイ 書かないとだめだ。
これ書くのに1時間がかかった。イエーイイエーイ(壊

最後にQちゃんのデッ尻と会社の先輩のフェアレディを。
俺もいつかはガレージ+趣味の車を♪
って金もないし、Myフェアレディは嫁をゲットしたってことでよしにするか。

Posted at 2013/06/23 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ディスカバリー ステアリングジョイントブーツ破れ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1731315/car/2939492/8212065/note.aspx
何シテル?   05/01 16:25
EddieRyanです。よろしくお願いします。 ずーっとみんからにお世話になっているものの、見る専門でいつかは恩返しと思い、大したことはしませんが誰かの役に立...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アイドリングストップ無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 19:59:30
本当に所有欲を満たす車に出会えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 21:20:20
LINのお話 2 解析編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 20:59:21

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
趣味に合った使い方ができる車で、そこそこ実用に耐える7人乗りを基準に選んだらディスコ5に ...
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
モーターショーでデビューしたその姿に一目ぼれ。 就職してすぐに奇跡のスーパミラクルハイパ ...
トヨタ カリーナED えどわーど (トヨタ カリーナED)
親から半分もらったような車。 昔の人間であるのでATの理屈がわからずずーっとMT。 結果 ...
フォード エクスペディション えくすぺ君 (フォード エクスペディション)
ショートボードが横に詰めるワイドなやつでした。 人も荷物もたくさん運べる最高のトランスポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation