• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴービーのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

オスカーパーツ ヘッドユニット電源強化用電源フィルター CAP-H2

オスカーパーツ ヘッドユニット電源強化用電源フィルター CAP-H2    バッテリー直結用にこんなフィルターもあるんですね

配線内容
【GND】・車輌グランド(-)&デッキマイナスを接続します。 
(通常はデッキ側配線は、黒色です。) 
【+B】・ 車輌12Vバッテリー線&デッキ+B電源を接続します。
(通常デッキ側は、黄色の線です。)
【入力】・車両側のACC電源に接続します。
(アクセサリー電源orリモートライン出力)
【出力】・デッキ側のACCに接続します。
(通常デッキ側は、赤色の線。orアンプリモート入力)
*必ず、テスター等で電源確認をしましょう。
*GNDと+Bなど接続を間違えると破損の原因となります。
*パワーアンプのリモートに使用する時は、「GND」「+B」の配線を行い、「入力」にデッキからのリモート信号を接続します。「出力」には、パワーアンプのリモートに配線します。


■メンテナンス性の良い配線を作る。
下図配線イメージの要領で、付属のY端子とギボシ端子で16ゲージ程度のケーブルを使用して製作します。
商品ターミナルを手前に向け左より
【GND】には、2本のケーブルにギボシ端子のオスとメスを付け、黒色のスリーブを通しYラグで共締めします。
【+B】には、2本のケーブルにギボシ端子のオスとメスを付け、黄色のスリーブを通しYラグで共締めします。
【入力】には、赤色のスリーブ使用しギボシ端子はオスをつけます。(車輌ACC用+/リモート入力)。
【出力】には、赤色のスリーブ使用しギボシ端子はメスをつけます。(デッキACC用+/リモート出力)。
*本体の設置場所を考え必要な長さのケーブルの長さを考慮して下さい。

■ケーブルの長さが必要ない場合。
デッキの配線をそのまま本体に接続します。(付属のY端子を使うとショート防止に役立ちます。)
【GND】には、マイナス線。【+B】には、常時12V線。【出力】には、ACC線。【入力】には、車輌側のACC線。
Posted at 2017/05/01 07:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | car audio | クルマ

プロフィール

「❓」
何シテル?   07/22 10:43
ゴービーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
7 8 910 11 1213
14 1516 17181920
21 22 2324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

前後サスペンション・リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 20:46:03
フロントドライブシャフトブーツの交換と工賃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 20:19:26
[三菱 アウトランダーPHEV]大陸製 レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 06:14:45

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
静かです。 毎日、自宅で200v充電。出先で急速充電。
その他 ドッペルギャンガー 211アサルトパック その他 ドッペルギャンガー 211アサルトパック
車載用に使ってます。
輸入車その他 GIANT TCR0 輸入車その他 GIANT TCR0
遠距離用 フレーム ALUXX SL-Grade Aluminum OLD130mm ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
仕様 フレーム:CETURION MR20 ブルー コンポ: 2x10s FD: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation