
今日、岡崎市走行中にでエリーゼが10000キロに到達しました。
約1年半で10000キロと、ペースはそんなに早くありませんが走るためだけに走ってる車ですから(つまり用事には使ってない)こんな感じかなぁという所です。
10000キロを振り返ってエリーゼの維持費について振り返ってみます。
(検討中の人の参考になればいいのですが・・・。)
まず燃費。
これは平均で大体10km/Lというところ。
自分の場合は夏でもエアコンはほとんど使いません。使ったときにはもう少し悪化すると思います(多分9km/Lくらい)。ほとんどの走行が山間部の峠道ばかりでしょっちゅう8000rpmまわしてるしということを考えると結構燃費はいいのではないかと思います。昔乗ってたCIVICよりもいいかも。
次にトラブル。
これは、補償期間中にラジエター水漏れで交換した以外にはノートラブルです。
あっあとリコールでシフトレバー交換しましたが、どちらも費用は発生していません。
その他トラブルとは呼べないようなものを含めると、インパネからの異音(夏場暑い時だけ発生しますが、放置してます)。左のウインドが手で補助しないとしまりきらない。ちょっとガラスのがたが大きくて・・・。これもこんなもんだと割り切って放置。まぁあまり細かいところが気になる人には向かない車であることは事実ですね。こういうのは笑い飛ばしましょう(笑)。
その他としては
週に1度のペースで走行してる我が家のエリーゼではバッテリーあがりは一度もありません。やはり走らせてやるのが一番いいコンディション維持のようです。
タイヤはまだまだ溝が残ってます。特にフロントは負荷が小さいのか、当分交換は必要なさそうです。
雨の日は積極的には走りませんが、何度か出先で降られたときの事を振り返ると、雨漏はたまにポツっと落ちてくるくらいで、雨天での使用も問題はなさそうです。ただ、エンジン切って、雨の中放置するとデスビに水がかかるのが心配ではありますが。
ノーマルのナンバーステーは簡単に擦ってしまいますから、要交換です。これは5000円から10000円くらい。
と、こんな感じです。
オイルは銘柄で大きく値段が違いますし、個人の好みなので、あえて費用は書きません。
基本的にはトヨタエンジンなので、トヨタ純正オイルでもなんら問題なく走ります。
その他、購入を考えてる人で心配事があったら気軽にメールくださいね。
Posted at 2006/11/26 22:42:23 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | クルマ