• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えまさわの"ヴェゼル" [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年8月19日

ホイールリムの傷消し コツ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて

昨日

インターナビに騙されて←自分が悪い
ホイールに無数の傷を作ってさしあげましたエマさんです

見てこれ
こんな感じで右側二本
無数の子傷が出来てしまいました
2
そんな時の為のペイント講座です

まずこの補修の目的は
完全に元の状態に戻す

という工程ではありませんので
あくまでもカモフラージュ的な視覚効果を利用して
「限りなく解りずらく」
する事が目的です。


まず塗料
これの選定は同色かまたは
※限りなく近い色
が要求されます。これが何ともならないと
この講座は何の意味も果たしません

今回はそこそこ色の合うガンメタを
ブラッククリア塗装という特殊塗装に塗り込みます。


あとは
スポンジ
柔らかめの物であれば台所用でOK

あとは
場合によってのマスキング
3
まず塗料を図の様にスポンジに馴染ませます。
角を使用して下さい

四角いスポンジでピンポイントで行う場合と
大雑把にスポンジ表面を使ってカモフラージュ効果を最大に出す工程と分けて作業する事もできます
今回は後者を選びます
4
白粉ぽんぽんの原理で中心部から外側に
中心部から外側に
ぽんぽんの数を減らす形で塗装していきます
傷に塗料を入れ込む形でぽんぽんした後

周りはグラデーションを意識して下さい

カモフラージュ効果が出て
人間の目ではわかりずらくなります

この時点で色があまりにも違い過ぎると完全に失敗なので
色の選定には注意して下さい


写真は工程前
5
ぽんぽん工程後

塗料が傷に流れ込みきらない場合はもう一度行って下さい
スポンジの塗料乾燥に気をつけて下さい
スポンジ側が乾燥はじまっている場合、または塗装幕側が乾燥はじまっている場合
塗膜が荒くなったり
糸をひく場合があるので必ずスポンジに塗料を付け直して下さい
6
強い線傷も‥
7
カモフラージュされてわからなくなります
8
この位置から自分でわからなければ


もう普通に見られたら全然解りません

( ^ω^ )

スポンジ表面のザラザラのおかげで塗膜箇所に細かい凹凸が出来て光が分散されるので補修後出てしまう「塗った感」が出ません

※ただしこれができるのは
目線より明らかに下になる
ホイールやエアロなどの膝下に限ると思います。

ボンネットやドアにこれをやる場合
または光沢を意識して塗装されている面にこれをやる場合

完全にバレますので注意して下さい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンバイザーの電球交換

難易度: ★★★

NOBLESSEリアウイング装着

難易度:

フォグライトフィルムとガーニッシュ貼り付け

難易度:

ラゲッジのデッドニング

難易度: ★★★

シェブロン施工前の下準備

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月20日 14:12
おお!

これは参考になりますね(^^)メモメモ

ボクもヴェゼルホイール2回ほどガリってるのですが、なんとか誰にも気づかれないくらいまで自分で補修してまふ(^^;

実はその1回が昨日の夜で、3時までひたすらリム磨いてました 笑
コメントへの返答
2015年8月20日 21:49
ぶちょおさんこんにちは!
そんなにやっちゃってるんですね( ^ω^ )自分のは色つきのクリア塗装なので磨いたら落ちてしまうんです‥黒ホイールちょっと難しいですねメンテナンス‥

プロフィール

えまさわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

さようならハチロク、こんにちは◯◯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 04:42:21
クラブネリア ロッシ 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 19:06:24
JADE純正オーバーヘッドコンソールを移植してみた件....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 18:08:57

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation