
こんばんは


みのトラマンです
バルタン星人を倒すのに苦労して、
衝撃的な疲労感により、昨日は帰宅直後に力尽きました
まずは、昨日REV鈴鹿走にご参加の皆様、お疲れ様でした

朝は、天候が心配でしたが、良い走行会日和となりましたね
みのポン選手は、2回目の鈴鹿走行だったのですが、初めて走ったときの『楽しぃ


』のイメージから、今回は『難しい


』のイメージに変わりました。鈴鹿手強しです

でも、そんな難しさがあるからこそ、またTRYしたくなってしまうのでしょうね
また、昨日は幸田クミの皆様とご一緒させて頂き、カッコいいマシンを見れたり、色んなお話が聞けたりと、
本当に楽しい1日を過ごすことが出来ました

みのポンは、単身鈴鹿に乗り込んだんだけど、お蔭様で寂しい思いをせずに済みましたョ

仲良くして下さってありがとうございました
鈴鹿

また直ぐにでも行きたいッス
やっぱ鈴鹿最高!!
------------------------------------------------------------------------------------
さてさて、話はつづきます

(一応、上でまとめましたが、ここからダラダラいきます
)
朝目が覚めて、気になっていたお天気を確かめるべく外を見ると、雨は降った後みたいでしたが、雷が鳴っていました
(怖いよ~
)PITの確保をしなくちゃと、早くに出発したんだよ

そしたら、突然もの凄い雨風
(嵐ですか?)
途中、大きな道路に出るまでは田舎道を通るんだけど、もう既に洪水が発生し始めてて60㌔も速度を出したらハイドロで危険な状況


こりゃ、鈴鹿に着くまでに終了~?


な~んて考えながら、少しずつ車を鈴鹿に向かわせました
鈴鹿に到着するとまだ門が閉まっていて、その前にシビックが1台
(早いッスねー
)
ちょっと早めに着き過ぎたっぽい

それでも2番手でした
鈴鹿に着いても、天候は一向に回復しません


雨天の準備は事前にしてあったので、タイヤをヘビーWETのセットで装着

しかーし、リヤに履くタイヤは硬化してマス

で、フロントに履いてサーキット外へ熱を入れに行ったんだ

雨は小降りになってきたけど、未だ止む気配はなし

少し考えて、ブレーキパッドも雨天用に変更しました
(レンタル品
)
とまァ、そうこうしている内に、ミーティングが始まって走行開始となったワケ
(一気に省略したな
オイ)
そしたらサ、雨が止んで空も明るくなって来たんだよ

みのポンが走行するころには、若干濡れている箇所があるくらいまでに回復

急いで、タイヤをドライセットへ

今回は、この時点でタイヤを4回くらいハメ変えして、かなりの体力を消耗しちゃいました

…走行する分には、問題なかったけどサ

ビリーのお陰かしら?
じゃ、走行報告いってみよぅ
(今回は、少し真面目に書きマス
)
持ち込んだFタイヤは、本日で終了のスリップサイン+1㎜

期待は出来ません

1回目と違うのは、リヤスタビとLAP SHOT

そして、職人と

でやりとりしながら走行しました

2回目なので、今回は試したいことが事前にハッキリとしており、イメトレもかなりしてきたんだ

で………
1本目
ギアあわねぇー

タイヤくわねぇー

あっちーぃ

ってな感じで、泣きそうでした
(笑)
ギアは、いつも通り8千シフトで走ったんだけど、乗れれば乗れるほど合わなくなっていきます

もう、そっこら中でシフトチェンジ
(忙しッ)
絶対に使いたくない手である、禁断の9千シフトをすれば良さげな雰囲気でしたが勇気がありませんでした

でもね

前回より明らかに乗れてたんだ

富士走ったからかなぁ
走行後、職人に状況を伝えます

職「タイヤがショボイし、コンディションも良くないから、9千を使うのは止めとけ

そんな状況でエンジン消耗させるのは勿体無いしな

8200シフトで走れ」
み「了解

」
2本目
(ブレーキパッドは、ドライ用に変更済み…勿論、自分のですョ
)
富士走行の効果で、かなり行けます

『ふゎふゎ』走りに恐怖感が出ません

自己ベストを微妙に更新

しかーし、調子に乗りすぎてスプーンでコースアウト
(行けると思ったんだけどなぁ~
)
速度が高すぎて曲がり切れませんでした

あと50cmコースが広かったら行けたハズだ
ってコースのせいにしてみたり
コースアウトしたケド、なんとか耐えようと色々しちゃいました
(こーゆーときは、ブレーキを踏みましょう
)
人工芝?みたいのにのったり、コース外のダストを拾ったりで、フラフラしながらフカーツ


…でもその後は、心のブレーキが掛かり
(ビビッてましたよw)、攻め切れませんでした
進入で少しオーバー過ぎる感があったから、午後に向けてセッティング変更をしました。
3本目
セッティング変更が当たり、とっても乗り易く恐くもありません

が、タイムはベスト2.5秒落ち

「タイヤが終わってるからな

」と、勝手に決め付けて自分自身を納得させてました
職人と交信

状況を伝える

職「お前のセッティング変更は、進入の恐さに対応できたかもしれないが、結果出口で厳しくなってるだろ?」
み「確かに…」
職「ならセッティングを恐かった状況
(2本目と同じセット)に戻して、ドライビングでなんとかさせな」
み「進入を抑えて、今以上に立ち上がり重視で走れってことですか?」
職「おぅ。いつも言ってるから分かってると思うけど、その方が確実に速く走れるはずだぞ。
タイヤがまともじゃないのに、セッティングを出すなんてのは…
(謎
)
タイヤは、もう駄目なんだろ?そしたら、それなりの走り方、そーゆーときの走り方を覚えてみろよ。」
み「やってみます

」
4本目
職人のアドバイスを実践


…、…、…、。。。。。。
???あれ?

こーかな?こんなん?…乗れてる???
文章で表現できないので結論のみ

スミマセン
乗り方を変えて、ベストコンマ4秒落ちで走れました

途中、他車に引っかかったのを考慮すると、ベスト1秒以内で安定した走りを続けることが出来たんだ
以上
帰宅途中、職人から

が
「へたれタイヤで、コンマ5秒落ちコンスタントなら、かなりいいじゃないの

」
労いの気持ちが入った言葉だったとしても、10年近い付き合いの中で、初めて職人に褒められました

なんか一気に力が抜けて、何とも言えない気持ちになったんだ

僕はズブの素人ですが、プロからそんな風に言って貰うことができて、本当に嬉しかったです
2回目の鈴鹿

1回目は、思ったよりも「狭い」と感じましたが、今回は逆に「広い」と思いました

そして、やっぱり2コーナー以降デグナー手前で発生する挙動は、シビレます

当日は、自分よりも速いシビックやインテが沢山走っていて、とても刺激になりました

車種やマシンレベル云々は関係なく、ただ速くて上手いドライバーを間近で見ることができて、僕にはとても大きな経験になりました

また、反省すべき点も多く、今後修正しようと思うことや鈴鹿そのものに対して、克服したり試したいことが山程できました

国際サーキットから得ることが、今は本当に大きくて多いです
まだまだ上達できるゾ

次回走行予定 9月8日(土) スパ西浦モーターパーク