
たばこ自動販売機では、「taspo(タスポ)」が必要になります。
2008年3月から鹿児島県・宮崎県、5月から北と南の地方、6月から関西・中部・北陸地方、そして7月に関東地区と沖縄において、成人認識カードが喫煙者には必要になるのです。
みのポンは煙草が嫌いでした。。。
今でも、服や髪の毛に臭いが付くのが嫌で、部屋でも換気扇のところ、それでも臭いが残る場合は臭い消しスプレー

慢性的に吸い始めたのは、遅めな21歳になったくらいから

大学生だったみのポンは、友人たちと食事に出かけて1本、また1本と貰っているうちに、いつしか喫煙するようになっていました。
(当時の友人達は、現在煙草をやめています
)
禁煙が世の中で盛んに言われるようになったのが、みのポンが喫煙し出した頃でした。
(確か
)
多くの煙草メーカーが1mgを販売し、喫煙者の多くは1mgを買うようになってったんだっけ

今みのポン選手も1mgですが、ハッキリ言って喫煙している以上、1mgも他も何ら変わりなく、喫煙者の自己満足であると言えるでしょう

また、多種多様なタバコの箱には、タールとニコチンの含有量が記載されいていますが、実際はメーカーによって色々なんだそうです

煙草は百害あって一利なしと言われますよね。
これは、間違い無いと思います。
では、何故辞められないのでしょうか…
依存性の問題で、禁断症状が出てしまうような場合は医師の診断を受けることが出来ます

そうでない人の場合…以前、福山雅治さんがラジオで「煙草を止められない人は、そもそも止めようと思っていない」と知人から言われたと仰っており、確かにその通りだとのお話をしていました。
(福山さんも以前は喫煙者だったそうです)
みのポンも何度か止めようと思って行動に移しましたが……現在に至る
サラリーマンの場合、上司が喫煙者であると煙草に対して規律が弱く、上司(もっと偉い人、会社のトップとか)が禁煙者であると、その会社内では非常に肩身の狭い思いをすることになります。
でも、上司や先輩が喫煙者であった場合、喫煙所へ一緒に行って吸うと、業務中では耳にすることの出来ない貴重な情報を得ることがあります
(何度か美味しい思いをしたこともありました…、とは言えこりゃ喫煙者の言い訳か。。。)
最近は煙草を吸わない方が多いから、飲み会の席でも吸わずに居ることが多くなりました

灰皿が置いてあるし、周りから吸うなみたいなことを言われているワケじゃないけど、僕ら喫煙者は控えるようになってきた気がします
みのポンは1日1箱の喫煙者でしたが、昨年ふと何気なく年間どのくらいの金額が掛かっているのかと計算したら、10万オーバー

…、、、ちょっとビビッて
(今更か!?)「なら半分にしたら5万じゃん

」な~んて軽い気持ちで、2日で1箱にすることが出来ました

(止めたワケじゃねーのかよ
)
とまぁ、世の中には禁煙したくても出来ない人、する気の無い人、色々だとは思いますが、
確実に喫煙率は下がって来ているようです

そこで、みのポン選手は明日から車で吸わないことを誓いマス

(止める気はねぇーんだな
)
taspo申し込も~っと
(爆)
※喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。
タバコ止めましょう
(全くもって説得力なし
)
Posted at 2008/02/03 22:25:07 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記