
←美味しかった
写真とは全く関係ありませんが、本日の仕事中でのこと…
みの「大丈夫ですって」
A氏「名古屋人って、皆そーゆーよね」
みの「ヘッ?」
A氏「その大丈夫って言葉にどれだけ騙されたことか…」
今日それを言われるまで全く気が付きませんでしたが、確かに頻繁に使われる言葉『大丈夫』…何が大丈夫なのでしょうか?w
そう、そこには殆ど根拠のないことが多いのです

とりあえず言っとけみたいな感じ
(笑)
A氏は、名古屋の大学で学問を学んだそうなのですが、何かとこの『大丈夫』と言う言葉を名古屋人が使うことが気になったんだそうです。大丈夫と言われた本人は、本当に大丈夫なんだと安心感を得たとしても、結果全く大丈夫じゃないことがしばしば…

確かに僕らは何気なく『大丈夫』という言葉を使っていると思います。名古屋人同士であれば、何も違和感がないんだけど、他の地方の方からすると普通じゃないみたい

更に、この「大丈夫」が大丈夫でなかった場合の名古屋的返答は…「なんとかなるって


」
(なんともならねーだろ
w)
ふと学生時代を思い出しました…
テストの直前、友人と話をしていると決まって言う台詞「オレ全く勉強しとらん」とか「やべー、全然わからんわー」、更にテストが終わってからも「全然できんかった」、酷いのは「オレ白紙!」
(んなワケねーだろw)
それで、テストの結果はと言うと…そう言うヤツに限って良い点数を取っていることがよくあります

きっともの凄く勉強してきたのでしょう
(笑)
車に関しても地方性が出ていて、大雑把に表現すると…
関東系:カリカリでもそれを隠さず真っ向勝負
関西系:まずは外見を良くして、べしゃりから戦闘開始
東海系:外見は地味、ノーマルと言いつつ中身カリカリ
名古屋も東京と同様に、人種のるつぼと化してきていますし、
一概には言えませんが、わりと的を得ていると思います。
昔から、この地方の人種は保守的であると言われますよね

テストや車の例えを見ても、失敗や勝負に敗れたときの保険を自分自身に掛けることによって、
安心感を持たせているのかもしれません。
普段の生活に馴染んでしまうと、こーゆーのって気が付かないものですね

今日それを指摘され、何だかとっても新鮮に感じました

プライド高いと言われようと、ムッツリと言われようと、そんな名古屋がオレは好きだー
(信長も秀吉も家康も東海出身なんだゾー)(古)
※文章中の表現等は、あくまで私個人が客観的に感じる例えであり、
確かなものではありませんし、必ずしもそうだと言うことではありません。
Posted at 2007/12/19 23:16:21 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記