
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨日、兄に娘が誕生しまして、
名実共にオジサンとなりました
(笑)
また本日、例の日本酒

を頂きましたが…
慣れていないからか、超酔いました

う~ん…こちらも修行が必要ですな
岡山国際のレポートです。
-準備-
車のメンテナンス&チェックからイメトレまで、準備は可能な限りしました。
遠征1週間前に、ブレーキキャリパーのオイル漏れが発覚し、慌てて修理

運良く爆安で新品を装着出来ましたが、ちょこっと予想外の出費で痛かったです

今回は、関西シビック乗りとのバトルが予想されたので、
何が起きても帰って来れるように積載車を手配しました

イメトレには、ネット上の動画からDVDまで数多くの車載を参考にしたんだけど、
これが少し悪い方向に影響したと結果的に思うところもありました。
ただ、しないよりは全然良かったので、問題はないんですけどね
-往路-
積載車を借りシビックを搭載していざ出発

いきなり道を間違えて渋滞にハマり…更に間違えてUターン…中々高速に乗れません

やっとの思いで高速に乗って関西方面へ
(みのポン選手は方向音痴
)
新名神を初走行

綺麗な高速道路でした。
夏は名阪国道を走行して、途中に伊賀地方を通ったんだけど、今度は甲賀地方を通過します

子供の頃から忍者が好きだったので、あーだこーだと戦国時代を想像していました。
(まぁ、TVや映画で見た映像を思い描いているだけですけど
)
大阪で太陽の塔を無事見ることができ、大阪や神戸の綺麗な夜景を楽しみながらひた走り、SAで夕食

いやぁ~大阪って大きい町ですね
(普段、静岡の片田舎に住んでいるので、尚更そう感じます)
それから宝塚周辺の綺麗な町並み

夏も思ったけど、住んでみたいところの1つになりました
(セレブ娘のお婿さんになりたい
)
その後、中国自動車道を進み始めますが、ここからは同じような景色なのと、
夜のため殆ど明かりが無くて面白くなかったです。。。道のりが遠く感じ始めます


とまぁそうこうしている内に、EFのお兄さんご一行と合流し岡山国際サーキットへ

暗闇の中で、積載車からシビックを降ろしてPITへ入れます

荷物も降ろして適当に準備を済まし、あとは明日やろうとバンガローへ
-当日-
少し早めに起床しPITへ向かいました

タイヤ交換やブレーキ交換等の作業を済ましてコースの見学

ところどころ路面が濡れていましたが、これは問題無いかなと…
ただ、路面温度が非常に低く、これは大変だと思いました
(路面を触ると、自動販売機でジュースを買ったときに触った感覚と同じくらい
)
その内、
はなぼうくん達が登場して雑談したり、コースや他のマシンを見学しながら時間を待ちます

続々とマシンが集結…なんか台数多いようなぁ~。。。

それにしても寒い

岡山って寒いんですね

山の中だからかしら
-フリー-
様子を見ながら走り始めます


思った以上に路面のアップダウンがあって、とても面白い

速度ものって、国際コースなんだと実感しました

ただ、後半にあるダブルヘヤピンなんかでは、
これはミニサーキットじゃないかと思ってしまうくらい狭くてタイト。
よくここでGTがレースをするもんだと、ひとり関心しておりました

前半が国際コース、後半がミニ~ミドルって感じでしょうか。
走りの方は…私、コースと当日の路面状況に対して、ビビッておりました
(笑)
コースアウト、スピン続出で赤旗中断

みのポン選手は、グリップの範囲内で走行していたので問題無し
-予選-
流石は国際コース、中々思ったように走れません

走るうちにだんだん速く走れるようになるのですが、
赤旗中断で間が開いてしまうと、走りがまた少し戻ってしまいます

国際サーキットのコーナリングスピードと、その時に発生する挙動に対して、
本日のような悪いコンディションの中では、直ぐに対応出来ないんですよ
未熟です
こりゃ走りこまないといけませんね

そんなワケで、走れば走る程タイムは上がっていきますが、
随分と慣れて走りがフリーとはガラっと変わり始めた頃、2度目の赤旗で終了~

この前の周が本日のベストとなりました。
正直残念。。。ようやく火が付いて来たところだったのに。
(本日スロースターターみのポン
=未熟者)
また、走行中にブレーキローターのクラックが貫通したのが分かりました

コロコロ…あぁ割れたなって

でもまだ大丈夫なレベル
(本当か
)
-決勝-
決勝は約60台で争われます

アハハッ

これはもう笑うしかありませんね

楽し過ぎます

流石に本日は危険と判断されたそうで、上位45台がグリッドスタート、残りがPITスタートです

また、最初は非常に危険なので、十分に抑えて走るようにとしっかり注意があったのですが…

みのポン選手は総合12番手でスタートです

前には33GT-R…う~ん、、、これは大変

そしてスタート

で、超失敗

何とか事なきを得て、GT-Rのインを伺うもこれは無理、ならアウトと思いきや既に左は大渋滞

クラッシュしないようにインベタで大人しくしておきます。後は車載を見ておいて下さい
(手抜き)
1周目にして赤旗中断

残りは最初に決められていた通り、フリー走行になってしまいました。
ただ、フリー走行とは言えど、皆の熱は治まっていないようで、それはそれはいたるところでレース状態

みのポン選手も楽しく参加しておきましたとさ

めでたしめでたし~
3本とも赤旗中断

そっこら中で、スピンやコースアウト


まさにサバイバルでした



あれだけ気温が低く、しかも岡山国際の難しさ、ちょっと無理してしまうとこーなってしまいますよね

だけど僕は、十分に走れたので満足しています

そして、関西のサーキットフリークが皆同じではありませんが、
走り慣れた方(レース経験豊富な方)は、予想通りの関西走り
(こちらの地方では、そう呼びます)
隙があればノーズを入れるし、タイヤ温めのウェービングは当たり前。
そして何より勢いが違います

いったるぅ

みたいな

僕はこうゆう方が好きですよ

ゾクゾクするもの

こちらの地方でそれをしたら、きっとマナーの悪い奴と言われてしまうかもしれませんが、
あの本能で走っているかのような走りっぷりには、刺激を受けてしまいますね

ついつい負けじと、いつも以上にぶん回しときましたわ
(あぁ…エンジンがぁ~)
何だかマナーが無いようで、しっかりマナーのある関西走り

一緒に走っていて、とっても楽しかったです
コースについては当たり前のことですが、やっぱり同じコーナーってないんですよね。
どのサーキットへ行っても、似たコーナーはあれどやっぱり違う。
岡山国際を走って良かったです

またひとつ懐を深めることが出来ました

ここが近かったら、通いたいくらい楽しかったです。
またいつか走りに、レースを楽しみに行きたいですよ

岡山国際最高
次は中山…?
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=6gxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos47NOnVQY2dkiIaXW5JblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />←おまけ動画です
当日の記録
そして1日休息を取り、Newブレーキローター装着、NewPADを積み込んで西浦へ出掛けるのでした。
つづく