
オレ上手くなったなぁ~
シミジミ
走っていてそう感じることって少ないです。
常に課題が見つかり次に繋がる。
ここ最近は、走れば草レースでいつも必死

鈴鹿や富士、セントラル等、初めて走るところで1回では到底攻略できないところばかりだから尚更なのかも。
ただ、それがまた楽しいんだけどさ

でも、今回は違いました
走ると昔の記憶が蘇ります。
あーしようと分かっていても出来なかったこと、
こんなふうに走れって言われても出来なかったこと、
ブレーキングはおっかなびっくりでフルブレーキング出来なかったこと、
リヤが出るのが怖かったこと…思い出せばキリがありません

結局、出来なければならないことが出来ることなく閉鎖されてしまった瑞浪モーターランド。
あれから数年が経ち、YZサーキット東コースとして再びオープン
久しぶりに走ったそのコースは、自分の成長を実感できる場となりました。
昔出来なかったことの全てが余裕だった。
さらに、車の行きたいように走らせたり、どーやったら速く走れるのかが、
タイムを計測しているワケでもないのに感じとることが出来たんだ
昨日は、後輩のJ.Bくんと一緒にYZ東へフリー走行へ行ってきました

現地に到着すると、某と○げチームの残党員が走りに来ていて
(笑)、
おぅ

久しぶりー

とかなんとか言って楽しくお話し、
午後からの2本をINとOUTの2パターンで走りました

コースはほぼ瑞浪モーターランドと同じですが、昔よりも安全性が高まった感じです

上級者の方には、少し物足りないかもしれませんね。
みのポンは、昔の最終コーナーがあるコースの方が刺激的で好きカモ

シケインを通るINコースと、全開で立ち上がるOUTコースの2パターンがあるんだけど、これは好みが分かれそうです。ジムカーナの好きなドライバーは、INコースも楽しいと思えるのではないでしょうか。
僕は単純なOUTコースの方が好きかな

瑞浪って、やっぱりレイクサイドコーナーからのリズムですよね

だから、シケインを追加したところでどーなんだろって思います

だったら、あの絶妙な最終コーナーのあった以前の方が楽しいかもってね

でも、そのお陰で安全面は確実にUPしていると思いますョ
東コース、以前と同じでフルブレーキングの練習が出来る1コーナーと、レイクサイドコーナーから慣性力を利用して走る走り方の勉強が出来るので、とっても良いのではないでしょうか

ドリフトも、最近のトップドライバーはスピード域が高いところで走るので物足りないかもしれませんが、駆け出しのドリフターには良い練習場となりそうですよね

施設面では、トイレが綺麗になりました
昔は劣悪でしたから…全国のサーキットで最低の便所
オレ、チ○コにハエが止まったことあるし
そしてコース上に穴が開いていません
(当たり前か)
グリップとドリフトの時間が別々で走れます

昨日は空いていた

日曜日なのに2,3台で貸切
(今後は分かりません
)
もうすぐ本オープンとなるYZサーキット東コース

今、この地方の素人の世界で速い、上手いと言われる方々が練習に通った瑞浪モーターランド

またここからサーキットでのスポーツ走行を、楽しいと思える人が増えるのかなと思い楽しみです。
そして昔ここに通ったドライバーの方は、また走って初心に帰るのも良いかもしれませんね

みのポン選手は…雨が降ったらロドで遊びに行こうかしら
おまけ
Posted at 2008/09/15 17:32:05 | |
トラックバック(0) |
爆走 | クルマ