• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コマちゃん♂の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2017年2月15日

簡単、自作オイルキャッチタンク その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オーディオ聴きながら走ることがあるからいまだに純正マフラー、というかあんまりマフラー交換の欲がわかないんたけど走っててなんかふん詰まり感というか…

それなのに1号機のYBR 君はビームスのマフラーに変わってて抜けが良いのかあきらかにスロットルが軽いわけで、

エンジンのクランクケースから圧を抜いて抵抗を減らそう!ってことでオイルキャッチタンクを作って取り付けよう
2
クランクケースから出たガスが逆流しない弁のついたバルブ買ってきた

あとレッドブルか悩んだけど今回はモンスターエナジーにした(´・д・`)

購入したもの
アストロプロダクツ製ワンウェイバルブ
アストロプロダクツ製エアツールプラグ
ダイソーでチャリンコ用ドリンクホルダー
ダイソーで缶の飲み口に取り付けられるタッパーみたいなフタ
モンスターエナジー
だいたい1000円ぐらい(・∀・)

家にあったもので使ったもの
結束バンド30本ぐらい
コンプレッサー用のホース
接着剤
黒のビニールテープ

ぐらい、、、コンプレッサー用のホースはアストロでオスとメスのプラグ付きで500円ぐらいで売ってるし他のホームセンターでも1000円しないと思うd=(^o^)=b
3
アンダーカウル以外の左右のカウルとシートは外した(・∀・)(外さないと作業できない)

エンジンとかクランクケース周辺からエアクリに走ってるホースを探すと2ヶ所あるけど股がった時の右側にある マフラー→四角いフリスクのケースみたいな機械→エアクリに走ってるホースは違います

左側のカウルの中にあるこのホースをペンチで外して引っ張り出す

とりあえずワンウェイバルブを差し込んでみると
4
なんとピッタリ(*・ω・)
ワンウェイバルブの矢印の方にガスが流れていくわけだから…矢印の向きは絶対間違えないように!
エンジンかけてみてちゃんとバルブから臭いガスが出てるか確認した方がイイネ
5
オレンジのエアホース切ってバルブに差し込んでみたらこれまたピッタリ!(`ω´)
抜けないようにしっかり結束したよ
6
自分の好みでホース取り回して
荷掛けのとこにドリンクホルダーはめて結束バンドで何ヵ所かとめたらこれまた違和感もなくピッタリ感じ~こんな感じにしてみた
なんか最近色々と調子が良いぞ!笑(°∀°)
7
ドリルで穴開けてプラグ差して接着剤で固めた

つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水漏れ

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

書類収納

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YBR125 バイク乗り必須!?ヘルメットシールド撥水 http://minkara.carview.co.jp/userid/1731758/car/1527865/4315273/note.aspx
何シテル?   06/26 21:33
2016年11月現在 S14シルビア S15シルビア YBR125fi yzfr125 に乗っております、 2015年ybr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

実際に無給油でどこまで行けるのか 旅  千葉~ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 13:24:32

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
購入から数日後に北海道に出発 三ヶ月の旅で2016年10月無事に北海道本島走破。
ヤマハ YBR125 コマちゃん (ヤマハ YBR125)
2013年7月ヤフオクで購入〜13600キロ 2014年3月32000キロ特に不具合なし ...
日産 シルビア ガンダム (日産 シルビア)
ガンダム号。運転席から見えるエアロボンネットのダクトの感じがロボットっぽいからガンダム号 ...
日産 シルビア 先生 (日産 シルビア)
2時間で塗ったつや消し黒、ドンガラ、前後片側50ミリオーバーフェンダー、ミサイル、別名ロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation