• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobayan☆のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

2012インポートカーミーティング第1戦 in HSR

2012インポートカーミーティング第1戦 in HSR仕事が多忙で・・・

久々の更新、サーキット走行です。
(半年以上・・・)
予選時は純正シフトノブがスッポ抜け、
「棒」でシフトしながら走行しましたが、
かえってシフトミスしなかった。なぜ!?
初夏のHSRブレーキ怖かったデス。

暑かったですが、ストレス発散になり楽しめました♪
Posted at 2012/06/10 22:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIRCUIT | 日記
2011年06月30日 イイね!

気になるパーツ

気になるパーツこれ、気になる・・・
ブローバイにかますワンウェイバルブ

「レデューサー」

エンジンが気持よく回るらしいですが・・・
パーツ代約¥3万ちょっと・・・
Posted at 2011/06/30 01:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2011年06月06日 イイね!

サブPC(ネットブック)購入♪

サブPC(ネットブック)購入♪ネット通販でかなり安かったので
思わずポチっと購入(汗)
サブPCを購入しました!

[lenovo S10-3]
・インテル® Atom™ プロセッサー N450 (1.66GHz)
・Windows® 7 Starter(32bit) 正規版
・10.1型LEDバックライト付 TFT液晶(最大1024x600)
・ HDD:250GB / メモリー:1GB
・6セルバッテリー

サブ用として持ち運びにも便利ですし、
メインノートPCに比べずいぶん軽く
コンパクト♪(写真参照)

これで「FiatEcuScan」が使いやすくなりました♪
(実はこれが目的なのかも!?)
Posted at 2011/06/06 01:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | OTHER | 日記
2011年05月13日 イイね!

エアバックエラー消去成功!!

エアバックエラー消去成功!!診断ケーブルが早速届きました!
(OBDⅡ-USB通信タイプです)

マイノートPCのUSBポートに接続し、
ドライバは付属のCDからインストールする
みたいですが、自分のPCはWin7なのか?
勝手に自動インストール完了しました。

これで大丈夫か?と心配しましたが、
試しにECUコネクタに接続、
あっさりと不具合も無く通信OKでした♪
(事前に「通信ポート待ち時間:16→1msec」の設定変更は必要ですが。)

実はずっと点灯してたSRS警告(定番の赤いヤツ)と
3日前のメーターランプ交換後になぜか点灯してしまった
「助手席ダッシュのエアバック警告(スピードメーターにある黄色)」
のダブル攻撃でしたが、ちゃんとPCにはエラー表示しており、
エラー消去もすんなり成功出来ました★
これはアツイです!

今回は普段家で使っているマイノートPCでやってみましたが、
ちょっとデカイです。コンパクトなノートPCなんかあれば便利ですね~
Posted at 2011/05/13 00:14:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2011年05月11日 イイね!

挑戦!156のECUをのぞいてみる

挑戦!156のECUをのぞいてみるかなりご無沙汰です(汗)
これまで溜めていたモデファイは「愛車紹介」で最近
更新してましたが、日記は久々です。

156乗りで悩みなのが「エアバック警告灯」。
特にシート下のコネクタの接触不良でよく起こります。
実際見てみると、しっかりしたコネクタの割には
コネクタピンが細い針状・・・
こりゃどうみても接触不良します。
一時的な接触不良で復帰しても、専用診断機をECUにつないでエラー消去しないと残ったまま。
ディーラー等でお願いしてエラー消去してもらうしかありませんが、○千円はかかる現状。

156に乗り換えて2年近く迎えますが、もちろんウチの156もすぐに警告灯点灯。
いつもの定番トラブルなので気にせずほったがらしでしたが、やっぱり気分は良くない。
エラーの内容が特定できないので下手したら本当にエアバックが効かない事も・・・

DIY派のアルファ乗りの方々はPCに「AlfaDiag」や「FiatECUScan」ソフトをインストール
して、専用ケーブルを購入してECUを覗いているようです。
調べてみると、海外ソフトなのですべて内容は英語。
なんとなく?わかるような感じです。
どちらもFREE版がありますが、FREE版でエアバック消去できるのは「FiatECUScan」(多分)
試しにFREE版をインストールしてみると確かにエアバックエラーの消去出来そう★

両ソフトの正式版はエアフロや各センサーの状態をグラフでモニタリング出来る機能があり、
幾らか払って購入できますが、ユーロ価格での取引なのでめんどくさそう。
そこまで求めてないのでFREE版でトライしてみることに決意。

けど、これだけではもちろんダメです。
ヒューズボックス上部に存在するコネクタ-PCの通信ケーブルが必要です。
コネクタが海外規格なので海外からネット購入しなけばいけないかと思っていましたが、
ヤフオク検索で発見。ついに昨日購入してみました!

これは156前期の話ですが、エンジン・ABS側ECUとエアバックECUは違うようで、
それぞれ通信するためのコネクタピンは異なります。(確か7ピンと3ピンだったような・・・)

ですが、コネクタの背面スイッチで通信用のピンを切り替える便利なタイプが販売していたので、
これを購入しました。購入価格は6千円程、1回消去してもらう作業と変わらない金額です。
まだモノは来てませんが、検証が楽しみです♪

エラー消去が成功すれば、あのシート下にある「細いピン」のエアバックコネクタを
別のモノに改善する予定です。

Posted at 2011/05/11 00:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記

プロフィール

出来る限りDIYでメンテしてます。 現在は並行輸入モノ「kangoo1」初期型に乗ってます (2000年式 1.4 RTE 5MT)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:08:19
 
HSR九州 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:07:18
 
オートポリス 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:06:44
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
レアなカングーが欲しくなり、 再びMTで運転したい事を理由に購入。 初期型のファニーフェ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ALFA156からこれにスイッチ。 前から気になっていた車種です。 後期型の1.6Lの5 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
09/7からこいつに乗り換え。1999年前期型(フェーズ1) V6サウンドが最高! ド・ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
156では荷物が積めなく趣味でもあるキャンプでは・・・ 夢のセカンドカーです。 ちょうど ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation