• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobayan☆のブログ一覧

2007年09月28日 イイね!

もうすぐ車検。準備を少々

いよいよ車検のシーズンとなりました(痛い出費・・・)
有効期限は10月初旬。いつもの主治医にお願いする予定です。
ついでに行うメンテもエンジン&ミッションオイル交換のみで
他は特にやらないつもりです。
クーラントもイベント前、↓これに交換しましたし


実はこの連休に実家に帰省していましたので、ついでに作業しやすい
実家で思いっきり!?車検対策や他作業を行いました。

リヤシート&リヤシートベルト(センター)の取付けや
オイルキャッチタンク取外し、ブローバイホースを正規
に引き直し等。
これが、


こうなりました


ちょっと何かが変わってます。そうエアクリです☆

ムキ出しの「K&N製」エアクリを別のものに変えてみました。
吸気音が「バルル~♪」っとシブイ音を発しますが、
低回転域でのトルクが細いTSエンジン。街乗り時でムキ出し
タイプではエアを吸いすぎてトルクが足らない時にアクセルを
踏み込むと「ガクっ!」っとなる事がありました。
フライホイールも軽量にしたためなおさらです。これには少々不満・・・
サーキットでは問題ないのですが。

時にはこんな対策を施してみましたが、


ちょっとダサイ・・・取付用のインテークパイプは70Φ。これに合う
少し小さめのサイズで何か他の汎用品はないか探してみました。
国産車で定番と言えば「H○S」や「ア○ックス」、「グレッ○ィ」などが
ありますが、ベタすぎる・・・

あれやこれやと探している内に色やデザイン取付けできそうなフィルターを発見!
topfuel zero1000チャンバーの用フィルター!!です


なんと!たまたま寄った神戸の有名量販店で一番欲しかった「カーボン調」
が置いてありました☆しかし置いてあったサイズは「S」のみ。
「さすがに小さすぎへんかなー?」っと思いながらも適合車種表を見てみる。
インテグラで「S」、2LのK20が乗ったCIVIC TypeRでは「SS」であることを確認。
HONDAエンジンも低速のトルクが細いのはよく聞く話。なんとなく特性は
ALFAエンジンと似ているし、「これでええかっ!」って事で即購入。
ただ、取付の直径が76Φと少し大きめなので少々不安・・・
実家に戻って早速取付け作業開始。まずはフィルターの大きさの比較から。

これだけ小さくなれば低速トルクも解消か??
そして問題の取付。車側の取付けパイプは70Φですが、運良く10mm程先に
75Φ位に広がっているので一杯に押し込んで取付、なんとか合いました♪


効果は??吸気音は特に変化なしですが、下のトルクは少し増した感じです。
以前よりも低回転時での「ガクっ」っとなる現象は完全とはいきませんが、
減少はしました!
後は熱風を塞ぐ対策をしなければ・・・



Posted at 2007/09/28 01:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2007年09月27日 イイね!

「ALFA155」画像集

ALFA155で「アルファチャレンジ九州最終戦」で参加された方々と車を並べて写真撮影☆
(もう一台「黒155V6FVさん」も参加していましたが、遠方のため帰られた模様)

155♪


155!155!(嬉)


155!155!155!・・・(笑)


155のキュートなお尻達♪


完全にマニアックな世界です(^^;)
こんなにも155がARC九州に参加してたんですね~♪
結構多くないですか??

以上!プチ155オフミ!?でした(笑)


Posted at 2007/09/28 00:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2007年08月28日 イイね!

モデファイ(メカ編)&メンテ

先日に引き続き、7~8月にやったモデファイ公表を・・・
やっぱり「見えない」モデファイもやっちゃいました(笑)
今回は「メカ編」です。

①タイミングベルトプーリーカバー

このようにプーリー(下部)の隙間から小石等が混入すると、タイミングベルト内に
噛み込んでしまいバルブクラッシュに至る場合も・・・(怖)
特にサーキットでコースアウトした時などにはありえる話です。
アンダーカバーが付いてない145や155。
こういったトラブルの確率は高いですねー。


って事でemzEuroさんでカバーを特注作成してもらいました。
2枚で構成されています。外形が小さいヤツはプーリーが凹になっており、そこを
埋めるためのカラーです。

装着後はこんな感じ、

これで安心♪気になる方はこちらで相談して下さい。
(撮影協力:エムズ A氏)

②バランサーベルト撤去

プーリーカバー装着ついでに。
エンジンの振動を打ち消す役目を果すバランサーベルト。これを外したらフィール
アップ!っとの話も聞きました。テンションもかかっているので確かにエンジンを
回すのには抵抗になっているパーツ。思い切って取外してみました。


これがバランサーベルトとテンショナーを撤去した画像。
一番気になったエンジンの振動ですが・・・なんと!全く振動はありませんでした☆
付ける必要があるのか?っと思う程!メンテナンスのコストダウンにもなるし、
負荷が減少してエンジンも更に回ることでしょう!TSエンジンオーナーの方
お試し下さい♪
(撮影協力:エムズ A氏)

③CARBINGオイルキャッチタンク(加工含む)

OKUYAMA製のCARBINGを装着しました!TS16Vエンジンは2本ブローバイホース
が出ています。
キャッチタンクはブローバイホースの入力・出口各1つしかありません。
エンジン側からの2本のホースを製品側についているパイプに接続し、
ガス出口側を追加するため加工してもらいました。
取付け場所はエアクリの前方。(そこしかなかった)ホースが目立ちます(笑)

④UNICORSE トルクロッド装着

8万Km超のためブッシュもお疲れ気味。どうせ変えるなら強化品!
心配していたエンジンの振動は思ったほど伝わらないのでGOODです♪
リジッド化にするキットも付属しており試してみましたが、
エンジン振動がモロに室内へ伝わります。シフトのダイレクト感は良くレーシー
ですが、街乗りでは不向きなのでやめました(苦笑)

⑤リヤブレーキパット交換

昨年12月にフロント・リヤ共に同時期にパット交換してましたが、
リヤ装着のサーキット・ストリートの中間にあたる「DIXCEL TypeM」がなぜか
もうご臨終。1年持ちませんでした(泣)
フロントヘビーのFF車なので、あまりリヤのパットは重視しませんでしたが、
フロントに付けているサーキットスペック「DIXCEL TypeZ」よりも早くに磨耗。
温度があってなかったのか?とりあえず更にランクを下げた「Premium」へ交換。
これで様子をみてみます。

これらの効果は?実は8/14にオートポリスで練習しましたが、猛暑中&終わりかけ
のSタイヤで走行だったので効果はまだわかりません。
(ちなみにベストの5~6秒落ちでした)
寒い時期に走ればきっと発揮することでしょう。目指せオートポリス20秒切り!!
Posted at 2007/08/29 02:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2007年08月27日 イイね!

モデファイ(内外装編)

超久しぶりの更新です(汗)サボってすんません・・・

これまでの長い期間、もちろんMy155をモデファイしちゃいました!
もちろん夏のボーナスすっからピンピンです(苦笑)
まずは「輸入車の正しいモデファイ!?」
<内外装編>からご紹介します。

①KARO MAT(シザル)&赤色の各ブーツ

ベタですが、昔からの憧れでした。ALFAユーザーの中では色もベタな「赤系」です。
(今後の色あせが怖い・・・)

②SPARCO カーボン調ABCペダル

プチカーボン好きなので、さりげなく。

③クリスタル調サイドウインカー

ホワイト系を付けてましたが、もっとオシャレにしたくて♪
オレンジ球をそのまま付けると橙色が見えてしまうので、銀色の
スプレーでランプ表面を塗装。

④ASSO パルティーレ(エボニーシルバー)17inch&FEDERAL SS595(215/40R17)

とうとう入れました17inch!「ASSOパルティーレ」もややベタなチョイスかと
思いますが、色は特別色です☆しかし!!こうなるとタイヤ代は
扁平率が40となるのでドッカーンと跳ね上がりますが、17inchでは街乗り
しかしないので「Made in TAIWAN」の激安タイヤ「FEDERAL」をチョイス(笑)
一応スポーツタイヤですよ!今のところ不具合は全く無し!
思った以上にイイタイヤですよ~☆
(コンパウンドは柔らかめで、スポーツ走行も行けそう!?ですが、
横剛性が少し欠けますねー。その分乗り心地はいいですが)

⑤フロントウインカークリア化

155定番、内部のオレンジ色の板が外れてカラカラと遊んでいる状態。
湯銭に付けてカバーの接着部を取り外して分解。内部の部品を取っ払い、
クリア化にしました。
もちろんウインカー球はオレンジ色に変更し、銀色のスプレーで塗装。


まぁこんな感じですが、少しは「オシャレ」になったんかなっ!?(汗)
やっとこそ「輸入車乗り」っぽいモデファイをやりましたよ~(笑)

Posted at 2007/08/27 02:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記
2007年05月18日 イイね!

Sタイヤ新製品!

Sタイヤ新製品!YOKOHAMAさんから新しいSタイヤがリリース!
「A050」
このパターンデザインが未来的!ん~履いてみたいですね~♪
Posted at 2007/05/19 01:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | 日記

プロフィール

出来る限りDIYでメンテしてます。 現在は並行輸入モノ「kangoo1」初期型に乗ってます (2000年式 1.4 RTE 5MT)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:08:19
 
HSR九州 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:07:18
 
オートポリス 
カテゴリ:サーキット
2006/10/21 01:06:44
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
レアなカングーが欲しくなり、 再びMTで運転したい事を理由に購入。 初期型のファニーフェ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ALFA156からこれにスイッチ。 前から気になっていた車種です。 後期型の1.6Lの5 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
09/7からこいつに乗り換え。1999年前期型(フェーズ1) V6サウンドが最高! ド・ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
156では荷物が積めなく趣味でもあるキャンプでは・・・ 夢のセカンドカーです。 ちょうど ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation