
そう言えば、ファイナル変更後のインプレに
ついてふと思い出してしまい、
(今更かい!っと突っ込みがきそうですが・・・)
続けて日記更新!
なんせ145&155TSはえらい
「ハイギヤード」に思えます。
高速走行では燃費の面でもいいんですけど、
APなどの中高速サーキットでも「5速」なんて
入りませんでした。
やっぱ不満解消として某他社製クロスミッション化に
するのが多いみたいですが、生産中止?らしいですし
それ以前に費用が・・・夢のまた夢です(貧)
っでファイナル変更にしてみた訳です。
夏場にデフO/Hの時期となったので、合わせて変更してみようと
主治医と懸命に調べた結果、最終減速比は、
(ツインスパークエンジン車限定ですが)
①145と155TS:3.353
②156TS :3.545
③147TS :3.867
④147TS(1.6L):4.067
④の4.067では高回転過ぎてオートポリスでは吹けきりそうですし、街乗り走行
では厳しいかな??と・・・
散々悩んだ結果、③の147TSのファイナルで決定してみました。
そして気になる取り付けは??基本的にTSのミッションケースはほぼ同じ
ですのでカウンターシャフトと合わせて部品を揃えればポン付けOKです。
部品代も変動はするとは思いますが、新品でも¥5万は切る位です。
約0.5程のアップですが、タイヤの径が147,156より小さいので
「結構ローギヤ化したな~」と感じます。
断然フィーリングが気持ち良く感じます!
1~4速のギヤ比は147・156と全く同じ。
ただ5速は、
①145と155TS:0.970
②156TS :0.946
③147TS :0.919(2.0L&1.6L共)
とファイナルの値が大きい車種程、比例してハイギヤー化してます。
ですので155TSの場合、5速のギヤ比が一番高いので、高速走行では
回転数が結構高くなりました。実際100Km/hで2800回転程度でしたが、
3500回転位になりました。
さて、オートポリスでは?
まだ交換後当時はまだ慣れてせいか、これまであんまりタイムアップには
つながりませんでした。
ですが、ホームストレートでバッチリ「5速」が入るようになります☆
タイムアップしなかった一番の原因は、今までと同じ走り方だと思います。
他に1コーナーで4→3速のシフトダウンが、5→4→3速と操作が増えて
しまうので、シフトダウン操作によるロスがみられます。
また、いつもの様にヘヤピンコーナーを2速へダウン時、回転が増加しているので
エンブレが増してこれもタイムロスの原因になっているではないかと感じました。
岡山国際のようなサーキットでは更に気持ち良く走れそうな感じがしますね~
まぁ、何事も練習が必要ですね。特に増えてしまったシフトダウン操作量が今後
の課題です。(特に5→4→3速)
その癖にバネレートダウンやキャンバー角・デフのトルクを減らしたりと、
ちょっと後悔です^^;
156TSのファイナルギヤへ変更(0.2アップ)ってのもオートポリスでは
ベストバランスではないかと思います。
現在はキャンバー・バネレートを元に戻したので、今後は練習に励んでみよう
と思います。
切れるのか?夢の20秒切り??
Posted at 2008/12/02 00:49:52 | |
トラックバック(0) |
AlfaRomeo | 日記