• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

ももいろクローバーZのこと(2)

先回のエントリーで、ももクロの楽曲がなぜ好きかを書いたが、昨日と今日、国立競技場のライブのBDを見ていて、聴くのを飛ばしたいと思うハズレの曲というものは無かった。もちろん人によって好みは分かれるだろうけれど、これは得難いことだと思う。

次に、パフォーマンスも、私にとっては、楽曲と同じかそれ以上に魅力的であるのは間違いない。

・笑顔と歌声とダンス
5人とも声質や歌い方が個性的で、注意深くパート割りされたソロの部分を聴くだけでも楽しいが、5人の声が合わさった部分がもっと良く、ソロと全く違う魅力があると思う。声質は、良いか悪いかの基準は無くて好きか嫌いかで語るものと思っているが、私は5人とも好きで、だからこそずっと聴いていたいと思うのだろう。これは、YouTubeに投稿されているボーカル抽出版を聴いて、ますますそう思うようになった。また、今あるももクロの曲は、メンバー5人が同じメロディーを歌うのがほとんどであるが(バックコーラスがハモっているのは結構ある)、新曲のMoon Prideではハーモニーにも挑戦しているので、今後がますます楽しみである。

ダンスについても5人とも個性的で、全力で踊る姿は見飽きることがない。また、以前の曲を今踊っているのを見ると、表現力が上がっていて別な魅力があるのも嬉しい。

そして、素晴らしい曲を全力で歌って踊るメンバーが見せてくれる笑顔は、ファンには何ものにも替えがたいもので、この魅力を語るには、どんな言葉を持ってきても足らない。あの笑顔に「魂を抜かれた」と表現する人が多いが、その気持ち、よく分かる。

・全力パフォーマンス
ももクロの魅力として全力さがよく語られるが、私にとっても例外ではない。それをもっとも実感したのは、7月に日産スタジアムで行われたライブ「桃神祭」の2日目だった。この日は、初日の現場に続いて、地元の安城でのライブビューイングでの参戦だったが、大雨で1時間遅れとなった開演を待つ間、予定通り行うのはうれしいけど、衣装が濡れたり床が滑ったりしないだろうか、と心配していた。けれど実際は、1曲目の天手力男のイントロが流れた次の瞬間、雨を気にする様子などこれっぽっちも見せず、満開の笑顔で力いっぱい踊り始めたメンバーの姿がスクリーンに大写しになった。その時、「やばい、こいつら(失礼)本当の本気だ!」と思って、全力でコールを始めたのは、昨日のことのように覚えている。結局、雨はほどなくして止んだが、この滑り出しも、ライブ2日目の成功の大きなカギだったんじゃないだろうか。

後日、メンバーのひとりが「雨対策に懸命に取り組んでいるスタッフの姿を見て、やるしかないと思った」という意味のことを語っていたインタビュー記事を読んだが、そのスタッフの全力の元はももクロのはずで、普段から、全力が周囲の全力を呼んですごい物が出来上がっていくところに惹かれていたんだと気付いた。

・パフォーマンスとファンの関係
今回購入したBDは初回限定版で、初日のライブ録音CDが特典として付いてきたが、これを聴いた後で、スタジオ録音の普通のCDを聴いたら、何か物足らなかった。やはり、バラードのような曲は別にして、ももクロの曲は、コールと口上と歓声が入って初めて完成だと思った。

また、極端な話、もし仮に、今のももクロのコンサートを、観客を1人も入れずにライブビューイングだけで行ったとしたら、演出自体が全く成立しないだろう。それ以前の問題として、観客が目の前にいない状況だと、パフォーマンス自体があのようなものには絶対ならないと思う。そういえば、国立でのライブの2日目最後の挨拶でリーダーが語った「アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもなく、笑顔を届けるという部分で天下を取りたい」という言葉は、ももクロが今後目指す目標をはっきり宣言したものと理解されているが、これは、当日、「ピンキージョーンズ」の歌詞を変えて歌ったときの観客の反応が発端だったとのことで、ファンもももクロの一部、というのは間違いなく本当だと思う。それくらい、ライブの会場にはステージと客席に一体感のような特別な雰囲気があり、あの感じは、行ってみるまでは全く分からない部分だった。こういった関係性も、今まで他のアーティストで経験したことがないもので、いつまでもファンでいたい、と思う理由のひとつになっている。


ここまでですっかり時間を使ってしまったので、メンバー5人のキャラクターと人柄、それ以外の部分については、明日以降、日を改めて書くことにします。
ブログ一覧 | MCZ | 日記
Posted at 2014/10/12 22:20:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

セルシオ
avot-kunさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年10月13日 1:04
こんばんは。

ワタクシはれにちゃんの笑顔、変顔、

変顔後のちょっと恥じらいのある笑顔が
好きです。
コメントへの返答
2014年10月13日 7:35
池鯉鮒のおやじさん、こんにちは!

高さんは、私にとっても「笑顔が一番」ですね。やはり定着しているコールは、どれもなるほどと思うものばかりです。
変顔後のちょっと恥じらいのある笑顔、うかつにも気付いてませんでした。こんど動画を見る時に注目してみます。^^)
2014年10月13日 12:29
こんにちわ!

私が思ってるのは アイドルというより

パフォーマンスグループじゃないかと。

いつも 素 なところがイイですね!
コメントへの返答
2014年10月13日 19:51
@き~さん@さん、こんにちは!

そうですね、それ分かります。まあ、見た目はアイドルだし、対外的にはそう呼んでおくといろいろ都合がいいんだろう、くらいに思っています。

何たって、目標は「笑顔の天下」なんですから、何でもアリだと思っていて、今後が本当に楽しみです。^^)

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation