• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月18日

ももいろクローバーZのこと(3)

先週末から今週にかけてBDを見ていた、ももクロの国立競技場でのライブは、演出は直球ど真ん中という感じだったし、ゲストの扱いも大きくなかったし、ほとんど楽曲とパフォーマンスで勝負したような内容だった。それなのに心底楽しめ、その世界に引き込まれっぱなしだった。以前に比べると、エンターテインメントとしてのレベルが本当に高くなっていると思う。これなら、ももクロのことを知らない人にも楽しんでもらえるんじゃないだろうか。ただ、エンターテインメントの部分以上にメンバー自身に魅力があり、私もその落とし穴にはまってしまった。

・メンバー5人の人柄
ステージの上での5人は、いつ見ても、その歌の世界を伝えようというエネルギーというか気迫にあふれていて、一度ライブの現場に足を運んだだけで、すぐにその魅力に取り付かれてしまった。また、エンターテインメントに関する部分に関しては、5人とも、人一倍負けず嫌いで努力家なのは間違いなく、その一端が伺える、クイック・ジャパンの長いインタビュー記事は毎回楽しみになっている。まあ、そうでなければ、路上ライブから始めて、満員の国立競技場を熱狂させるなんて出来なかっただろう。それくらい、YouTubeに動画がある初の路上ライブと今とでは、隔世の感があり、どれだけ努力と失敗を重ねてきたんだろう、と思わせるものがある。

その一方では、笑いを取る場面でも全力で、変顔なんか朝飯前だし、自虐ネタとかメンバー同士で弄るところなど、「何もそこまで…」と思ってしまうくらいだ。

これらのすべては、リーダーの百田さんが国立でのライブの2日目の挨拶で語った「笑顔の天下」につながっているはずで、たぶん、5人とも、本当にそう思っているんだろう。そういえば、昔から「男は度胸、女は愛嬌」というけれど、両方持っているんだから、笑顔の天下は絶対間違いないよ、と思う。

あと、24時間Ustreamとかで見られるような素顔の部分の、わちゃわちゃした感じやグダグダなところは、それだけ見ていても楽しい。それから、ラジオの冠番組などで、5人の中からどの組み合わせの2人であっても、それぞれに全く違う面白さがあるというのも、本当に不思議ではある。

最後に、ももクロは礼儀正しい、というのはよく聞くけれど、それだけじゃないような気がすると思って、いろいろな曲の歌詞を見ていたら、「PUSH」に「心を込めて正々堂々 五つの願い 仁・儀・礼・智・博愛」とあるのに気づいた。これこそが運営陣がももクロに託した願いというか行動規範じゃないかと思っていて、実際にもそれを体現しているように見え、そんなところにも惹かれている気がする。

と、かなり省略したつもりでも長々と書いてしまったが、一言でいうと、「こんないい子たち、ちょっといないよ」という話である。

・お祭り
父親が転勤族で、自分でも引越しを十回以上繰り返し、地域のお祭りに思い入れを持つことが無かった私にとって、ももクロのライブこそが、日常から解放されて思いっきり騒げる本当のお祭りで、こんな日がやっぱり必要なんだ、というのに遅まきながら気づいたのは、7月に日産スタジアムで行われたライブ「桃神祭」でのことだった。そういえば、ももクロのライブに初めて参戦する前、最後に何かを思い切り叫んだのは、いったいいつのことだったか、思い出せない…

・全部
ももクロがイイと思う理由をこれだけ書いても、まだ核心に触れることが出来ていないような気がして、要は「全部」というのが正解らしい。その全部の中で、今までに出てない部分を思いついた順に書き出していくと…

1.「ピンキージョーンズ」の歌詞「気合い 根性 満開 覚悟 情熱 全開」にあるような体育会系のノリ
2.わざとダサくしたような演出や衣装がときどきあること
3.少しヤンキーっぽい演出があること

こうして書いてみると、日本人というか、日本の芸能文化のもっともコアな部分を、良くも悪くも特徴づけている点であるように見えてきた。この中で、体育会系のノリは私にはほとんど無いが、自分に無いからこそ惹かれているような気がする。というのも、「走れ!」を初めて歌詞を意識して聴いたとき、「いつだって踏み出す前に 言い訳ばっかり考えて 時間が過ぎて 忘れていくことに慣れてた 僕のココロが走りはじめた」の部分で、まるで自分の心の中を見抜かれたような気がしたからである。それ以来、気合いとノリで突っ走れ、というパワーを、少しずつ分けてもらえているように思う。

あと、ヤンキー志向も私には無いと思っていたが、以前は「これはちょっと…」と思っていた、公式グッズの法被のデザインが、最近はイイかもと思えてきてポチってしまう寸前なので、人の好みも変われば変わるものかもしれない。

と、これだけ書いてもまだ全然言い尽くせていない。仕方がないので、最後は「GOUNN]の歌詞から引用して終わりにする。

「ちぎれそうな想いに もう名前はつけないよ 恋とか友情だとか 全部を超えてる 全てがある」

・最後に
ももクロが6年前に結成されたことから始まり今に至るまでのすべての出来事や、その旗の下に集まった運営陣やアーティスト、ファンに至るまで、関わるすべての人たちは、カール・ユングが言う「集合的無意識」の働きで、同じ波長を持つ人が反応した結果なのではないか、そして自分もその一人だったのでは、と思えてならない。そう考えなければ説明がつかないほど、ももクロの周囲には、奇跡と呼ばれたり、偶然では起こり得ないような話が多すぎる。そういえば、「GOUNN」の歌詞は、仏教の世界観を元にストーリーを語っているのに、唐突に「シンクロニシティ」という単語が出てくる。これは、仏教で言う「阿頼耶識」は、ユングの言う集合的無意識と同じものであることを言っているのだろうか!?だとしたら、本当に、かなりすごい領域まで踏み込んでいる話だと思う。

と、最後はかなり妄想気味になってしまったけれど、今回いろいろ考えて、ようやく少し自分の考えが整理できたように思う。その結果、2つ前のブログで、「なぜももクロなのか」の答えとして書いた「聴くと元気が出るから」は、間違ってはいないものの、全てではないのも分かった。今後は、次のように答えることにしよう。

「1.エンターテインメントとして楽しめるから、2.楽しい時にもっと愉快な気分になれるから、3.前を向く力を自分の中に呼び起こせるような気がするから、4.同じ方向を向いて生きている人たちとのつながりを感じられるような気がするから」
ブログ一覧 | MCZ | 日記
Posted at 2014/10/18 00:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドアパンされた…
白うさぎZさん

愛車と出会って1年!
グリアリさん

エエトコ(良い場所)見ぃ〜つけたぁ ...
S4アンクルさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

朝の一杯 6/19
とも ucf31さん

🍜グルメモ-670- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年10月18日 0:43
わかりますね(^O^)

全く同じ思いを抱いています。たぶん同じ思いの人は多いはず。

そうなんです、何が好きなの?って聞かれると良く分からない。歌がとびっきり上手いわけでもないし顔が絶世の美人でもないし、ダンスが飛びぬけて上手いわけでもないし、トークはよくグダグダになるし、一般知識は・・・・だし・・・。

でもでも、そんな彼女たちの包み隠さない姿が最高に好きなんですよね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年10月18日 1:01
マーズさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

そうですね、ブログでは触れていませんが、彼女たちの飾り気のなさとか、家族や普通の日常を大切にしているようなところも、私は好きです。

ただ、それは一部であるのも確かで、やはり「全部」なんです。困ったもんです。^^;)
2014年10月18日 2:08
こんばんわ

全力少女♪ だからデス。

六人で紅白!

コレが 今回実現するのか

今から ドキドキです。
コメントへの返答
2014年10月18日 7:39
@き~さん@さん、こんにちは!

そうですね、「全力少女」なところは、やはりいちばんの魅力ですね。

六人で紅白、は私も期待してますよ!マッサンの出演者がどんな形で出るのか、楽しみです。
2014年10月18日 7:17
おはようございます♪
全く同感です!
マーズさんはじめ、皆さんも仰っている通り、全て、でしょう~( *・ω・)ノ
彼女たちを見ていると、ついつい幸せになっちゃいます。そんなところ、でしょうか。
あと、kwkmさんの本の中での一節、親御さんやご家庭が、本当にいい子に育て、育んできてくれたこと、そして、そんな奇跡の5人が集まったこと、も、私達の幸せに繋がっているようにおもいます(*^.^*)
コメントへの返答
2014年10月18日 7:50
メタ♪カレーさん、こんにちは!

そうですね、よく分かります。

ももクロの魅力を聞かれたときの答えって、人によってかなりバラバラですが、その元には「全部」があるんじゃないかと思ってます。

あと、「姪っ子を応援するような気持ち」というのを私と同世代の方が言うのを聞きますが、私もそんな感じですね。もちろん5人とも性格が全然違いますが、何となく赤の他人という気がしません…

2014年10月21日 23:21
遅いコメント、すいません。

3部作、興味深く読ませて頂きました。

以前MMCZの方たちともお話されていても、ももクロをはまっていくきっかけは似たようなものでした。

自分としてはアンジャッシュ児嶋さんのコメントと一緒になってしまうのがどーもと思ってしまいますが(笑)、何より5人の人柄が好きです。

五人五様の人柄が魅力的で、その人柄から笑顔がこぼれる。
笑顔が人をハッピーにすると信じている。

でも芸能界、人柄だけでは渡っていけない。
そこにはたぶん親のように叱り、しつけ、ときに同じ子供のように接してきた川上さん始めスタッフの方々の力添えと人柄を伝播させるチャンスを勝ち取ってきた運もあると思います。

関わった人と人がつながり、それが楽曲の出会いにもなったでしょうし。

また、鶴瓶さん、さだまさしさん、坂崎さん、武部さん、きくちプロデューサーたちのようなその業界の一流の方たちに見初められたのもまさしく事務所でもレコード会社でもなく人として魅力的だったからだと思っています。

モノノフとしてもメンバーが好きになり、そして5人が作っていく青春ロードムービーに一喜一憂し、紅白初出場、国立競技場ライブ開催というストーリーに狂喜乱舞しました。

自分は明石さんと同じ2012年からモノノフですが、この時期にももクロを知ることができて幸せです。

国立を終え、自分では勝手にZになって第2章の幕開けだと思っています。

5人のこれからを楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年10月22日 0:06
shibi-shibiさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

そうですね、五人五様の人柄は魅力の大きな部分ですね!私は本当に5人とも同じくらい推していて、そこについて書き始めると収拾が付かなくなるので、ブログではあえて触れませんでしたが…
あと、素顔の部分と設定上のキャラクターの間のズレの部分も、見ていて面白いですね。

川上さん他の運営陣の方々から厳しく鍛えられたこと、一流の方との出会いが今につながっているというのも、まったく同感です。
また、そこには、元気さと笑顔と本気さの連鎖があるんだろうな、と思ってます。

ところで、青春ロードムービーの話ですが、私には、5人がたどって来た道のりは、「努力・友情・勝利」を旗印にしていた昔の少年ジャンプに出てくる、スポ根漫画を見ているような感じがしています。

それでいて、その主役の5人は、ギャグ漫画から飛び出して来たんじゃないか、というような魅力があるんですから、こんなに面白いことってそうそうないよ、と思ってるんですよ。

5人がこれからどんな道をたどっていくのか予想もつきませんが、10年先に、SMAPと嵐とドリフターズを足して3で割らない、という存在になっていても不思議ではない、と思ってるんですよ。そういえば、ドリフターズは、当初コミックバンドとして始まったそうですね…


プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。栃木に単身赴任しており今は小山市に住んでいます。なお、理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:55:21
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)分解修理編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:54:43

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation