• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーハンターの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2015年1月25日

集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日キーレスで施錠後、たまたま右後のドアノブを引くとドアが開くではありませんか。
なんとも偶然の発見ですが、とにかく修理したいと思います。

ちなみにこんな感じだったわけですが、決してわざとではありません。

他のロックの作動状態から、キーレス、集中ロック自体は問題なさそうなので、アクチュエーター(ロックモーター)ではないかと推測されます。
そういえば、少し前にキーレス作動後にカシャカシャ音(不調時に発する音)がしていたような...。
2
とにかく取り外していきます。

まず窓の後ろにある黒い三角を取り外します。取り外し時の参考までに、裏側はこんな感じです。
3
黒い三角を取り外すと黒いクリップがあるので、忘れないうちに外しておきます。
4
ドアノブとパワーウインドスイッチパネル部のネジを外し、内張りを取り外した後、ドアノブのワイヤーを外します。
5
中央のステーを外し、ビニールの後ろ側だけ剥がします。

ここのシールはいわばガムみたいな感じなので、服や手につかないよう注意が必要です。

また作業中は写真のようにテープで貼り付けて、ふいにヒラっとならないようにしておきました。
6
ロックのつまみ↔︎アクチュエーター間のリンクロッドとアクチュエーターのカプラーを外します。
7
ドアロックassyを固定している3本のネジを取り外します。

すんなり回ればよいですが、たまにめっちゃ固い場合がありますので、ネジ山がなめないようしっかりした工具の使用をおすすめします。
8
本来ドアロックassyを取り外すべきですが、ドア内にてアクチュエーターだけ取り外せそう(ネジ1本止めの為)なので、今回はassy取り外しは省きたいと思います。

わかりにくいですが、鏡に写すとこんな感じです。

集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)分解修理編へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

アーシング

難易度:

運転席パワーウィンドウスイッチ の交換

難易度: ★★

イグニッションキー照明/ツインフットランプ(ブルー)の取付①

難易度: ★★

Power window Switch 死(持病らしい)

難易度:

純正ダブルアース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ジムニーのプラグとプラグコード交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1957071/car/1468810/3995322/note.aspx
何シテル?   11/20 18:41
ジムニーの件、更新していきます。 なお作業内容等参考にしていただく場合は、自己責任でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリッドが仲間入りしました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
幌のジムニーに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィトラックが仲間入りしました。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリイトラックは旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation