• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月10日

三脚で悩んでおります…

三脚で悩んでおります… 遅くなりましたが、
「'08初日の出ツーリング」
撮影写真のアップが完了しました。

タンチョウ撮影がメインとなってしまい、
冬らしい風景が少ないですが、
気が向いたら見て頂けたら幸いです。

・08新年ツーリング01(納沙布岬 初日の出~根室半島

・08新年ツーリング02(摩周湖~釧路湿原

・08新年ツーリング03(釧路湿原~タンチョウ撮影


さて、タイトルの件ですがカメラの三脚で悩んでおりまして…

現在「Velbon ULTRA LUX i F」を持っているのですが、
コレが軽くて持ち運びが大変楽なのですが、
夜景や鳥撮りには強度不足で、使えないでいました。

そこで重たいヤツを買おうと思っているのですが…

とりあえず中古を検索したところ、
 ・SLIK カーボンマスター 813プロII \31k
 ・GITZO G320+G1372 \45k
の2点が有力候補。

SLIKはカーボン製で重量が2.3kg、搭載機材が5kg。
GITZOはクラシック3シリーズでアルミ製、重量が3.3kg、搭載機材が10kg。

鳥撮りを考えると、どちらが良さそうなんでしょうかね?
もし、他のお勧め等がありましたら、ご教授ください。


GITZO買えば一生物になるんでしょうけど、オーバースペックのような…
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2008/01/10 22:58:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2008年1月10日 23:11
カメラ関係は良く分かりませんが、中途半端なスペック買って後悔するなら
オーバースペック気味の方が無難の気もしますが。

今お持ちの三脚とTPOに合わせて使い分ければ、常に重いものを持ち歩く必要もないでしょうし。

といっても値段にもよりますけどねぇ。
強度不足というのは振動とか出てブレが出るとかですかね?
コメントへの返答
2008年1月13日 11:02
ご意見、大変ありがとうございます。

オーバースペックなジッツオに心が傾いています。
ただ、それだけ重たいのが難点なのですよね。

ご指摘通り、三脚の使い分けが
一番楽な方法でしょうか。

今回調べて知りましたが、
三脚の価格はホント天井知らずです。

望遠を使いますと、僅かなブレで
画質が悪化しますので
頑丈な三脚が必須なんですよね。
2008年1月11日 7:37
こんにちわ。(_*_)

ジッツォのG312 だったかな。。。

を使用しています。

耐荷重は9kgくらいだったかもです。

三脚が3kgくらい。雲台が1.5kgくらい。
だと思いましたが、非常に重いです。(_*_;


予算次第なんでしょうが、当方は新品のジッツォを検討中です。

もっと軽くて、強度が高い奴を。

候補は、バサルトファイバー(現在の約半分の重量)のだと、雲台別で5万チョイ。耐荷重は10kg。
カーボン製で、バサルトと同クラス(バサルトより軽量で、耐荷重が2kg大きい)が、同じく9万円。
耐荷重16kgだかの一回り大きな物(それでも現在の三脚より軽量)で、11万円。


予算さえあれば、スグに買っちゃうんですがねぇ。(^^;;

コメントへの返答
2008年1月13日 11:15
pininfereenaさん、初めまして。
具体的なご意見、大変参考になりました。

ネットで三脚の使用感を検索しても
殆ど参考になるモノが無かったので
とてもありがたいです。

もし320を選ぶと重量が5kgぐらいに
なってしまうのがネックですので、
行く行くはカーボンに
行き着くのかもしれませんね。
ただ仰るとおり、金額がベラボウに
跳ね上がりますね。

ただ、夜景撮影の長時間開放を
してみたかったので、今回は重たい
ジッツオを選ぼうと思います。

ジッツオの使用している方の具体的な
お話を聞けて、大変ありがたいものです。
ありがとうございます。
2008年1月13日 8:30
マンマさん。おはようございます。

自分が愛用していたのもジッツオ312?だったと思います。
中型なので三脚部分のスライドはリングのネジ式で大型のバタフライタイプのネジほどの強度は無いと思いますが、必要にして充分でした。雲台など使い辛い部分は多少カスタマイズしていましたので、こちら↓を参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/272677/car/177217/744938/photo.aspx

「担ぎ」での撮影であればカーボンなどの軽量なものをお勧めしますが、車での撮影移動であれば重い方が断然有利です。
趣味的な事になりますが、ジッツオはその昔ライフルや機関銃用の三脚として生まれたメーカだと聞いたことが有ります。水没しても足のパイプは全てバラセますので個人でメンテナンスも可能です。表面の塗装も『ハンマートーン』で高級感があり傷も目立たないので永く使えるのでお勧めかも?

けれど「音羽橋」だとダンプが通ると地球自体が揺れるので、どんな三脚でも役に立ちませんが... (^ ^;
コメントへの返答
2008年1月13日 11:33
北の旅人さん、こんにちは。

ジッツオ所有者の具体的な使用感
待っていました。
とても参考になります。

う~む、更に三脚のカスタマイズ
恐れ入ります。
対寒対策に、更なる重量化ですか…
やはりタンチョウ撮影は
生半可な装備では難しそうですね。

滝撮影も最近多くなってきましたので
担ぎは現在所有の「ULTRA LUX i F」
で行こうと思います。
コレは重量1.3kgととても軽く
苦にならないので、
コレを活用しようと思います。

ジッツオの原点は機関銃ですか…
コレは男としては心くすぐられますね(笑
早速注文してしまおうかな?

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation