• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Romaneeのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

内装ほか











消耗部品の割り出しと輸入を前に、少々深くテストドライブ。途中乗せた身長170を超えるファーストレディも、その気品と快適な広さ、リクライニング可能なリアシートに満足していた様子。

何故にこんなに揺れないのか?3トン近い重さゆえ?恐ろしく低く重く重厚で静粛ななエンジンフィール。車という感覚より、新幹線や飛行機が滑るような感。
巨大な鉄の部屋があらゆる慣性を無視し突き進むかの有様。

キャディバッグも4バッグ乗ってしまうというオプショナルサービス(笑)

いくらスピードを出そうとも、静粛と安定を失わない反面、ゆっくり走るほうが優越感や楽しさを感じるクルマなど、ほかにあろうか。

これが、富豪を越えた、貴族って領域なのか!?
ウチのE500ちゃんであろうが、レクサスであろうが、内装や走り、全てに関し、狙いの違いもあるが、存在の異なるクルマであることの意味を改めて感じました。

メルセデスやBMWが大衆路線に傾いた今、比較対象は、マイバッハやマセラティなんでしょうね?

いやはや、たまげた。



※完全に我が子目線、贔屓バリバリで書いてますのであしからず(^^;









Posted at 2015/09/13 14:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月11日 イイね!

一旦納車

数日確認のため入庫。




Posted at 2015/09/11 23:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月09日 イイね!

おさらい

02〜05のアルナージは価値あり!?

1998年に登場したル・マンサーキットの名物コーナーの名を持つ「アルナージ」
1980年から長きに渡って生産されていた「SZ系」モデルの新型後継モデルである。

ベントレーは、「アルナージ」、ロールスは、「セラフ」。双方ともに、当時、買収先と決まっていたBMW製のエンジンを積んで発売される。

発売当初の「アルナージ」は、BMW製V型8気筒4398ccツインターボ付きエンジンを搭載していた。
過去の事例に基づけば、このモデルは、10年ほど生産されていたはずであるが、実際には、2000年で生産中止となる。

その理由は、ロールス社の買収にVWグループが勝利したからだ。
最終、ロールスの商標だけは、BMWが買収することになるから、話がややこしい。

まず、ベントレー・ブランドとクルー工場及び従業員を手に入れたVWグループがしたことが、BMW・エンジンを積むベントレーの生産中止だったわけだ。

そうして、「アルナージ」には、急遽、一旦生産中止となっていた、元のロールス製V8、6.75Lシングルターボ付きエンジンが積まれる。
これが、1999年10月に発表、2000年から発売された「アルナージ・レッドレーベル」である。

同時にBMW「アルナージ」は、「グリーン・レーベル」として改名、区別できるようにして2000年までオーダーは受け付けていた。

それも、2000年末には完全に生産中止となり、ベントレー4ドア・サルーンモデルは、なぜか、1959年から使い続けている伝統のV8を積む「レッド・レーベル」のみのラインナップとなる。

これは、一般的には、前代未聞なことであろうが、結果、「レッド・レーベル」は、「グリーン・レーベル」より売れた。

そう、、ベントレーファンは、多くの場合、あのV8エンジンのファンでもあったのだ。

一方、「セラフ」は、BMWの取り決めにより、2002年で生産中止、聖地「クルー」工場で、ロールスが作られることは、その後、なくなる。
これにより、「クルー」工場で生産される車、つまり、ベントレーの方が正道
という気運が高まる。

更に、2002年、エリザベス女王が歴史上初めてベントレーのステート・リムジンに乗りパレードしたことによって、決定的に今後は、ベントレーこそ本流であることを世界中に知らしめた。

VWの大資本をバックに、2002年3月には、レッドレーベル(シングルターボ)をツインターボ化、「アルナージ・R」に進化させる

翌4月には、スポーツモデル「アルナージT」を追加

これにより、「アルナージ」は、2つのコンセプト分けされたモデルを持つことになる。スポーツ・サルーンの「T」と、ラグジュエリー・サルーンの「R」だ。

このモデルは、単にモデル名の変更のみならず、大幅な改良が施されており、それは、

・エンジンは、総計で50%が新設計、残り50%のうち、80%に見直し。つまり、それまでのエンジンの90%に改良が加えられている。
・「レッド・レーベル」に比べ、ボディ剛性が、57%向上
・エンジン・パワーは、「レッド・レーベル」の405馬力から「T」の場合457馬力/4300rpm89.29kgm/3250rpm
最高速:257km
0-100km:5.7秒

と、劇的に進化!

この時点で、「アルナージ・T」は、「世界最速4ドア・サルーン」の座に君臨する。

そして、2005年:フェイスリフトヘッド・ライトがボディ一体型にボディ剛性は、さらに、65%UP。

2007年:最後の改良
・排気量が、6747ccから「6761cc」に!
・4速ATからZF6速ATに!
・ターボ・タービンが「ギャレット」製から「三菱」製に!
・馬力は、457馬力から怒涛の「507馬力」に!
・トルクは、89.3kgmから怒涛の「102kgm」に!
・最高速は、257kmから怒涛の「288km」に!
・0-100km加速は、5.7秒から怒涛の「5.5秒」に!

2007年以降モデルは、見た目で分かる。
グリルに下に降ろすことのできる「フライングB」マスコットが付く。
このマスコット、新デザインで、以前と「B」の向きが逆になっている。
逆にしたのはある種正解で、本物「ベントレー」=1920年代の「WOベントレー」時代の「B」と同じ向きとなった。

これが、2009年で生産中止となった「アルナージ」の最終進化系モデルである。

その後は、「ミリュザンヌ」にバトンを渡すが、人気と評価は、未だに当モデルの方が高い。
「アルナージ」は、この「6速AT」となった最終モデルで、その集大成を見る事ができるが、07’~09’この間に新車を購入された方は極端に少ない。安価な「フライング・スパー」の全盛期であったからだ。
Posted at 2015/09/09 21:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

増車

車検証のコピー来ました。
かなり人生に疲れたので、ゆとりのあるクルマを。



Posted at 2015/09/07 19:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月15日 イイね!

モーニング

お友達の皆様と八王子モーニング。
場所も良いので、またやりましょう(^^)










Posted at 2015/08/23 07:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

こちらのブログは出張所。 生き甲斐:仕事。 趣味:投資(大学時代から)。 座右の銘:「今を生きる」 バブル崩壊のタイミングで社会人。 意地と野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リレーボード? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/19 21:45:02
8千円で直す、テスタロッサのエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 09:11:11
9月郡山ミーティングとテスタ試運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 23:02:53

愛車一覧

ベントレー アルナージ ベンII世 (ベントレー アルナージ)
黒から紺へ。オークション。 新車はどんなに背伸びをしても買えません💧
フェラーリ テスタロッサ ロッサ (フェラーリ テスタロッサ)
車検・偶数年。 2015末:32,706km:1,344km/年 2014末:31,3 ...
ベントレー アルナージ ベン (ベントレー アルナージ)
2018末:90,701km。3,764km走行。 2017末:86,937km。2,8 ...
輸入車その他 内緒 E (輸入車その他 内緒)
古い車。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation