• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDW1700DLWのブログ一覧

2023年12月15日 イイね!

ネコ害対策?

ネコ害対策?みん友さんの

Kark0913

さんもブログアップされていましたが、

我が家のガレージにも

隣人に餌付けされている野良猫が

たびたびやってきて、

ボンネットやら屋根やらあちこちに乗って

足跡付けていったり、

オシッコしてマーキングしていったり、

ゲロ?吐いて汚されたり、、

で、本当に迷惑で困っています、、

市販の禁忌剤



を色々と試してはいるのですが、

どれもこれもほとんど効果がなく、

あっても1日か2日するとネコが慣れて?しまったり、、

で、どうしたものか?

と悩んでいたのですが、

近所のジョイフル本田に
行って

何か他にいい対策がないかな?と探していたら、

剣山のような、2、3センチほどの突起の沢山付いた







幅20センチくらいのマットがあったので、

駄目モトで買ってきて、

1番被害の多い

Gクラスのボンネット周辺を囲むように








地面に置いてみました。

いつも大体右のフロントフェンダーあたりから登ってきて、

ボンネットの、ど真ん中あたりで寝ていることが多いので、

フロントドアから前あたりだけの対策で、

一部だけ囲んで対策してみたのですが、

とりあえず

この数週間はやっと被害に会わなくなりました!

以前はレクサスの上も被害に会うことがあったのですが、




あちらは特に対策してないのに、

何回か見かけるたびに

走り寄って威嚇していたら

危険な場所?と学習したのか、

そちらはあっさり被害に会わなくなったのですが、

このGクラスだけは

なぜか威嚇して追い払っても

ずっとイタチごっこで

禁忌剤を取っ替え引っ替え替えてみたりしても、

どうにもならなかったんですけどね、、、

自分はネコ派よりもイヌ派で

豆柴を飼っているのですが、





ネコも特別に毛嫌いしてる訳ではないですし、

寒い時期や雨の日とかは可哀想に、、とか、

思ったりするのですが、


やっぱり大切なクルマを汚されたり、

爪で傷を付けられてしまったりするのは

ちょっと勘弁して欲しいですよね、、、

皆さんはネコ対策では

どんなことされてるんですかね?

Posted at 2023/12/15 23:28:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

空気圧、、

空気圧、、今日給油ついでに

いつものガソリンスタンドにある

持ち運びボンベタイプの
空気入れで

レクサスUXのタイヤの空気圧調整をしてみたら、

見事に四輪ともに

同じ数値に揃いました!




純正指定が250kPaのところを

敢えて若干高めの260に調整してみたら

空気圧センサーの表示もピッタリの260になってました!

(^^)

で、そのあと半日ほど経過した、

つい先程夜に表示を確認してみたら、



やはり四輪ともに

ピッタリ同一の

255kPa

を表示してました(^^)

走り出してすぐの冷感でしたが、

四輪ともピッタリの数値に揃ってると

ちょっと嬉しいですね(^^)

って、

大したことじゃないのかもしれませんが、

普段から割と空気圧は気にしてしまいます。

特に最近のクルマは

空気圧センサーによってメーターに表示されるので、

余計に気になってしまいますね、、😅

普段はうちの会社にコンプレッサーもあって、

空気圧調整することもできるのですが、

ちょっとそのゲージが表示が誤差が大きいようで、

ゲージ通り調整すると、

大体メーターの表示も20kPaくらい高い数値になってしまいます。

定期的にゲージも校正した方が良いのですが、

ちょっとサボってしまって、

そのまま使ってしまっているから狂ってしまってるんですかね?
😅

その点、いつも行くガソリンスタンドの

携帯ボンベタイプの空気入れは

精度が良いみたいなので、

(実際に店長に聞いたみたら、定期的に校正に出してるとのことでした)

小まめに給油したついでにそこで空気圧調整をしています。

因みに、レクサスのディーラーで点検も車検もお願いしているのですが、

ディーラーで調整してもらっても、

空気圧が四輪とも同一の値になってたことは

このUXでは一度もありません。

毎回5か10kPaくらいの幅で四輪バラバラのことが多いです。

二輪くらいは同一ですが、

四輪ともキッチリ同一になったことは無いです、、

ま、別に10kPa20kPaくらいの差なら

街乗りではほとんど気にならないレベルだとは
思いますので、

そんなに神経質になる必要はないとは思いますけどね。

それにしても、

精度の良いゲージって、

どこのメーカーのがいいとかあるんですかね?

うちの会社のゲージは国産のAsahi製ので、タイヤの仕入先から調達したモノを使っています。

個人ので使っているのは
ミシュラン製ですが、

表示幅が乗用車用のと、トラック対応のワイドレンジのと二種類持っていますが、

乗用車用だと、ゲージ自体の径が小さく、

見易い大きい径のゲージのトラック対応用では、

乗用車用としては、
目盛りが粗すぎたりで

微妙に中途半端なんですよね、、、

カート用のが表示もデカくて、

目盛りも細かいようですので、

カート用のがいいんですかね?

どこのメーカーのゲージが見易くて精度がいいんですかね?






Posted at 2023/12/07 00:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年12月05日 イイね!

久しぶりに出かけてみた(^^)

久しぶりに出かけてみた(^^)11月最終週から年末まで、週末は仕事が目一杯なので、、




ツーリングやらイベントやらオフ会などは

週末はおあずけ確定となってしまってますが、

その分、平日にちょっと時間を作って、

と言っても

仕事を適当に調整しながら、

仕事のついで?に

少しだけ趣味クルマで

気晴らしをするようにしています(^^)

で、

今日も午前中で仕事を片付けて、

午後からちょっと久しぶりに

ラムトラックを

出動させてみました!

実は車検の時にヘッドランプを交換した際に

右コーナーレンズを脱着したら

ビス止めの部分がボロっと欠けてしまって、

コーナーレンズがグラグラで走ることができてませんでした。

そのまま半年くらい放置してしまっていたので、

次の車検が来てしまう前にやっと重い腰を上げて、

欠けた樹脂の部分に小細工補修して

やっと取り付け、固定ができるようになりました。

一応予備の中古の右コーナーレンズも調達しておいたのですが、、😅

そんなこんなで、

スッキリやっと動かせるようになったので、

用事のついでにラムトラックで

景色のいい

お気に入りの場所を

あちこち回ってきました😀
















このへんが1番富士山が
デカく見える?



で、






やっぱり

ど定番のココに

行ってしまうよねえ〜😀









またまたど定番のココも、








天気がイマイチですが、

辛うじて富士山🗻と一緒に撮れたので、

とりあえずは来てみて良かったです(^^)

で、

やはり〆?は

定番中のど定番の

ココ😀















で、そのあとに

本題の?

用事を済ませ、













途中で

少しよりみちしながら








↓たぶんこの暗い向こうに

富士山🗻が

見えるはず、、


で、



もう少し明るい時に色々と回ってみたかったですが、

そのまま大人しく帰りました(^^)




おしまい(^^)
Posted at 2023/12/05 21:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月22日 イイね!

ちょっとあちこちに行ってみた(^^)

ちょっとあちこちに行ってみた(^^)ちょっと平日の午後から

用事があって

久しぶりのあちこちに

行ってみました(^^)










ちょっと秘密基地で、

色々と、、












用事を済ませたら、、

せっかくなので、

ちょっとあちこちに

色々と、、、

って、実はこちらの方が

主な目的だったり、、?

🙃












日が暮れる前に

なんとか

あの場所!!

に辿り着こうと

急いでみました。




先客が何台かいましたが、

とりあえずは

ギリギリ日没直後に

滑り込めました!














なんとか今回の

もう一つ?のミッションを

達成したので、

ついでにまた近くの

定番のスポットにも、、










日没後で画像では

ほぼ真っ暗に近いですが、

上を見上げたら

星がいっぱいで

とてもキレイでした!

(^^)

途中の坂道では

民家、別荘?のすぐ脇で

四足動物の群れ?

10頭くらい?

にも遭遇しました、、





今話題の

黒い猛獣の方ではなかったので、

襲われることは少ないですが、

コーナーの出口とかで

飛び出されたら

ちょっと怖いですね、、、

そんな状況ですが、

やはりせっかく来たので、

お楽しみのクネクネした
道を色々と周りながら

帰路につきました(^^)

道志みち〜お気に入りの道坂峠〜猿橋〜小菅村、

小菅村へは以前は

かなりタイトコーナーの連続する峠道だった記憶があったのですが、

やはり国道なので?

長い新しいトンネルが出来てしまっていて、

まっすぐな道でアレ?

と思ってナビを見たら、

ちゃんと旧道の松姫峠とか表示されていたので、

小菅村近くのトンネル出たところで、

わざわざ鋭角に曲がって

逆方向の松姫峠を登ってみました(^^)








大月方面へは

峠の頂上から先は

通行止めになっていたので、

そこで折り返しました。

路面は割と舗装がキレイで走り安かったですが、

落ち葉が酷くてほぼ一車線の幅しかないのが

ちょっと残念でしたが、

対向車は皆無で

貸切状態でそこそこ楽しめました(^^)

それと、松姫峠の隣り?というか近くに

確か鶴峠があったと記憶してますが、

今回はパスして次回のお楽しみにしておこうと思います。

かなり以前にはよく走りに行っていたのですが、

最近はどんな感じなんだろう?

つい先日はドリフターズ?走り屋?が鶴峠で

取り締まられたとか?

ニュースを見た気がしますが、

あちらはまだ走れるんですかね?

で、

そのあとは時間も時間なので、







大麦代でトイレ休憩して

帰宅しました(^^)







Posted at 2023/11/22 09:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

古峯神社オフ 行ってきました!

古峯神社オフ 行ってきました!SMP北関東支部恒例

古峰神社オフ会に

参加してきました!




例によって前日は夜中まで通常営業でしたが、




いつも遅刻かギリギリ滑り込みが多く慌ててしまうので、

2時間くらいしか仮眠できませんでしたが、

頑張って早起きして

第1集合場所の佐野サービスエリアを目指しました



7時45分出発なので、
7時半頃到着目標で

6時前に出発しようと思いましたが、

もう11月半ば過ぎなので日の出も遅くなりましたね、、

夜明けの出発でもあまり寒くなかったのですが、

山の上は寒いだろうと思って、

真冬の装備で向かいました。

渋滞しなければ2時間はかからないと思って

自分としては早目に出発したつもりでしたが、

拍子抜けするくらいに渋滞もなく順調に流れて

出発の30前くらいに
佐野サービスエリアに
着いてしまいました😅

で、入口付近の大型駐車場エリアはガラガラでしたが、

セブンが1台もいませんでした、、

アレ?時間とか場所とか間違えたかな?

とかちょっと考えていたら

直後に北関東主催者の

吉野屋さんが無事登場されました!

集合場所に1番乗りしたのって、何十年?ぶりだろう、、、😅

で、すぐあとに続々と集まってきました








で、このサービスエリアで

2度目!!

のトイレを済ませて

次の鹿沼インターに向けて出発しました。








ここでさらに2倍くらいの台数が集合し、

またここで

トイレ!

を済ませて、

目的地の古峰神社に

向かいました。















ここでさらに沢山のセブン、そしてモーガンも

全部で20台くらい?

集まりました(^^)

今回は北関東恒例のツーリングメインではなく、

オフ会とのことで

まったりのんびりと時間を過ごしました(^^)

中には乗り比べ試乗会が
行われたり

珍しいものを見せて頂いたりで、



手動開閉シャッター式オーバークール対策装置




!!!

などなど、、

あっと言う間に時間が過ぎました。
 
ここで一部の方とはお別れして

お楽しみのプチツーリング、

こだわり!の蕎麦屋さん
に向けて出発しました。

出発していきなり

スプラッシュマウンテン

のサプライズイベントが
あったりしましたが、

気持ち良い林間コースを通ったりして

もう一つの目的地の

名物の?峠のドライブインに辿り着きました!










なかなか雰囲気のある

いい感じの蕎麦屋さんで

名物?の店主の

「つゆはつけないでたべること!
薬味はクスリだから使わないこと?
そば湯は、、、、」

とか色々と仰っていましたが、、、

ま、ほどほどにローカルルールに従いながら

とりあえずは

店主ご自慢の蕎麦をすすりました、、、












ローカルルールに従って

つゆはつけずに食べてましたが、

ちょっとうすいというか、

自分の舌がオカシイのか

市販のつゆでもいいかな?

くらいに印象のうすいつゆでしたので、

店主の言う通り

つゆはつけないで食べるモノ!

なのかもしれません、、、😅

で、

とりあえずはお腹も膨らんだので、

渋滞にハマりたくないので、

早々に解散となりましたが、

結局他の峠とかに向かわすに素直に

吉野屋さん先導で

栃木インター経由で帰路につきました(^^)

蕎麦屋を出てしばらくの下りは

そこそこのいいペースで気持ち良く走れました!

今回初参加の古峰神社オフ会でしたが、

天気も良くちょっとのんびりできて、とても楽しいセブン三昧の1日でした。(^^)

主催ね吉野屋さん、いつも楽しい企画ありがとうございます!

なかなかお顔と名前が一致しませんが、参加された皆様お疲れ様でした!

次はカートオフ会!!
に期待してます(^^)










Posted at 2023/11/20 19:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケイタ7 さん ありがとうございます(^^) 結構強そうな外観ですよね、、、レーシングフレームですし、軽くて速いですね(^^) 同じセブンなのにやはり乗り味は別物ですよね。 是非ご一緒させて下さい!」
何シテル?   09/02 17:36
JDW1700DLWです。よろしくお願いします。 ジャンル問わずタイヤのついている乗り物が大好きです。 なかでもスポーツカーは特に目がないです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

た~いへんご無沙汰しております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 18:51:26
クマオーさんのケータハム セブン160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 13:26:07
セブン初心者の悩み事。工具について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:30:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス じじ〜くらす (メルセデス・ベンツ Gクラス)
納車まで1年待ちました。
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。
シボレー シェビーバン しぇび (シボレー シェビーバン)
いかにもV8らしいいい音がします。 ちょっとくたぴれた感じも気にいってます。
マツダ ユーノスロードスター ドろどロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
練習車です。 壊れにくく素直な挙動でとてもよいクルマです。 人馬一体を手軽に味わえる名車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation