毎度のんびりなブログアップです
(^_^;)
(例によって長文注意・・)
世間ではGWのようでしたが、
自分はいつものように日曜だけが
お休みでした (+_+)
で、
前日の予報では晴れでしたので折角の貴重な休み&絶好のツーリング日和と思って、
前夜急遽ckckさんに直telして 南関東恒例の朝練?登山参加のために
KP7にご一緒させて頂くことにしました (*^^)v
朝5時に16号沿いのマックで待ち合わせて
(5分少々、ちょっとだけ遅刻してしまいましたが・・・ckckさんごめんなさい m(__)m )
2台でKP7に向けて出発しました。
朝からよく晴れていて、空気も程良く冷たくて、早朝ということもあって、道ははガラガラで
2台で快適なランデブー走行を楽しみながらKP7を目指しました。
自分もKP7は初めてでしたので、何となくは場所はわかっているつもりでしたが、
自分の古い地図にはもちろんそんな名前のところは載ってなくて、確信を持てないまま
ckckさんのナビをたよりに向かってみましたが・・・
いよいよ肝心の西湘BPに乗るところで入り口をあれれれッ???って感じで・・・・(^_^;)
気がついたら海沿いを登山客と反対の下山の方向に向いてしまっていたのは
実はここだけの話ですが・・・(^_^;)
道も空いていたので普通なら2時間もあればKP7に十分間に合うはずですが、
なんだかんだで、到着したのはギリギリの KP6.55 でした (^_^;)
いやあ、間に合ってよかった・・・
ま、一応無事に KP7 にはなんとか滑り込むことができましたが、
もう皆さんすでに大勢集まっていらっしゃいました というか、もうすぐ出発?な感じでした・・・(^_^;)
極鼻以来の再会の mine-papaさんや oji-ojiさん Chick7さんや
先週の奥多摩でお会いしたhide01さんなどや
ブログだけはよく拝見させて頂いていた初めてお会いする方々等、
多数の参加された方々と、しばし談笑のあと、早々に出発となりました。
しばらく西湘BPを快適にセブンの変態走行を楽しんでおりましたが、
またまた出口の料金所でちょっとしたハプニングが・・
自分の前に4.5台のセブンがゲートを通過していて徐行していたら、
突然ぱあーん!と何やら効いたことのあるような音がして・・・
なになに?と思いながら徐行していたら、前方のゲート進入表示が
× マーク に・・・
あれ?って思って、
止まろうとしても前車はそのまま進んでいくし・・
と思っていたら、そのまま自分は通過できてしまいましたが・・・・
左の方を見たら、黄色い見覚えのあるお方が・・・
バズーカをこちらの方に向けて構えておられました
(冗談です・・・すみません m(__)m)
でも、そのあとすぐに無事復帰されたようで・・(*^_^*)
西湘BPを降りたら、すぐに真鶴旧道へ
やっぱり皆さんくねくねがお好きですね(*^_^*)
自分はKP7朝練参加は初めてでしたので、
はぐれないように皆さんの後を追いかけました
真鶴旧道は街中で細いくねくね道で、あまり無理はできませんし、
時々ペースカーに誘導されながら、程良いペースで進みました
朝練会場の椿はセブンでは初めてでしたが、
以前に時々ロードスターで夜のひとり居残り特訓?をしていたことが
ありましたので大体の道順は記憶にあったのですが、久しぶりなのと、
いつもは暗い夜中の下り専門でしたので、昼間の明るい時間で
しかも逆方向の上りだと全く別の景色に見えてしまって・・(^_^;)
でも、万が一はぐれても、後ろからは朝練エキスパートのChick7さんが
いらしたので安心でしたが。
椿に入る前に、湯河原の市街地で一度停車して隊列を整えていよいよ、
朝練登山開始!!
となりました。
初めての朝練でしたが、皆さんどんなペースなのかな?なんて考えながら
ゆっくり出発したら、途中の信号で隊列が途切れて、
先頭には黒カーボンにアルミの方、
続いて自分の前にはアルミの眩しいmine-papaさんが、
そして自分の後ろにはchick7さんと
4台の塊でしばらくペースカーのあとをたらたら上っていたら、
市街地の一番上あたりでペースカーが停車したら、
そこから前走の2台が 勢いよくダッシュして行って、
心の準備もできないままの状態で
いきなりの練習スタート!!!!!
となりました (^.^)/~~~
正直言って、ツーリングというとほどほどに気持ちよく流す感じなのかな?
なんてのんきに思っていたら、ところがどっこい、とんでもないことに・・・
黒カーボンの方と、同じBDR猿人のmine-papaさんに
何とか着いていこうと一生懸命踏みましたが・・・・
コーナーをひとつふたつクリアしていくと・・・
お髭のよくお似合いのmine-papaさんの温厚そうな外見からは想像もできない様な走りで・・
いやあ、マジでそこまで踏みますか?って感じで
ぐいぐい離されていってしまって・・・
必死に着いていこうと頑張って踏んでみましたが・・・
いやあ、皆さん・・ほんと・・・・ちょっ・・
速すぎ!!! !!!踏みすぎ!!!!!
(ちょっとだけ言い訳ですが・・実は上りの椿はほとんど走ったことがなく・・・
いつもは下りばかりでしたし・・・しかも夜中で対向車も予測できる中で、でしたので・・・
コーナーの先の状況が全くと言っていい程わからないまま、何とか必死についていこうと・・・)
いくつかコーナーをクリアして、mine-papaさんが視界から消えないように
一生懸命頑張ってのいたですが・・・・
少し上がった最初の?左ブラインドコーナーで鋭くmine-papaさんが
進入していったので、えいヤっ!と自分もブレーキングで
ぐいっと入っていったら・・・・・・・・
おーーーーーっと、まだまだコーナーがきついじゃん!!!って・・・・
ドバーーーーーーっと
プッシング・ど・アンダーを出してしまって・・
ちょーっ!!!やばいいいい!!!!
っとなり、
ビビリミッターが緊急作動してしまって・・・
ゲームオーバー?に・・・ (T_T)/~~~
と言っても、一応センターラインは割りませんでしたけどね・・・(^_^;)
いやあ、まじめに、ちょっとだけ、ひやっとしました・・・
ちょっとだけ、危なかったかも・・・(^_^;)
そのあと、気を取り直して、ビビリミッターを程良く?効かせながら・・
でも、ほどほどにちょっとだけお尻をズリズリさせながら
しばらくは単独登山してましたが、
すぐに 緑色が眩しい只者じゃないオーラたっぷりの
Chick7 さんに追い付かれて、即効で左によけて
お先に行って頂きました(^_^;)
そんなこんなで、何とか無事に朝練ゴール地点の
TKZに セブンで初登頂に 成功!!(*^^)v
となりました・・・
いやあ、無事でよかった・・・
いやあ、ひさしぶりに気持ちよく踏んでしまいました (^.^)/~~~
それにしても、セブンでビビリミッターが作動してしまうほど
踏んだのは初めてでしたが、
セブンって 本当にすごいコーナリングマシンだな と つくづく思いました。
ど・アンダー 出してしまった時も、ロードスターならもうだめかもってくらいに
膨らんでしまうところが、あれっ?っていうくらいに手前、5メートル位、
ちょうどクルマ1台分位 手前で アンダーが収束してしまうあたりは、
やはり 車重の軽さが非常に効いているんだなとつくづく実感させられました
(^_^;)
それと、コーナー出口でスロットルオンでテールがズリズリって来た時も、
挙動が非常につかみやすくLSD(おそらく純正の)もしっかり自然に効いてくれて、
非常にコントローラブルな感じで スライド量のコントロールもしやすい感じでした。
へたれな自分がビビリミッター効かせた状態でも、
セブン自身が非常に素直に反応してくれるので
リカバリーというか、セブンが勝手に収束してくれるような気がして、
無茶苦茶なことをしなければ
コントローラブルな むしろ安全な?クルマな気がしました・・・(^_^;)
と言っても、やはり一般公道では無茶してはいけない
とつくづく反省致しました (T_T)/~~~
ちょっとスリリングでエキサイティングな (^_^;) 朝練のあとは
TKZ で 皆さんとまったりお話などを・・・
そのあたりのは、その②へ つづく・・・
た~いへんご無沙汰しております カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/07 18:51:26 |
![]() |
クマオーさんのケータハム セブン160 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/27 13:26:07 |
![]() |
セブン初心者の悩み事。工具について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/06 22:30:46 |
![]() |
![]() |
じじ〜くらす (メルセデス・ベンツ Gクラス) 納車まで1年待ちました。 |
![]() |
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。 |
![]() |
しぇび (シボレー シェビーバン) いかにもV8らしいいい音がします。 ちょっとくたぴれた感じも気にいってます。 |
![]() |
ドろどロードスター (マツダ ユーノスロードスター) 練習車です。 壊れにくく素直な挙動でとてもよいクルマです。 人馬一体を手軽に味わえる名車 ... |