• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDW1700DLWのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

お宮参り → 日米1日親善大使(*^^)v

お宮参り → 日米1日親善大使(*^^)v本当に?

珍しく・・・(^_^;)

ブログアップ強化週間?

突入!!

な 勢いで アップしてます

ので

昨日からようやく雨が降って参りました・・・(^.^)/~~~


って、ブログアップと天気はあまり関係ないでしょうが・・・



で、
 

例によって、3日遅れのアップになりますが、

週末の日曜日に、折角の晴天で 出かけないのはもったいないということで・・・

病人・・・? の家内を 子供たちに任せて・・・・・・(^_^;)



ちょっと出かけてくるね・・・と 言い残して
 


折角の晴天に、ここぞとばかりに


セブン で 


季節外れ?  の
  
   ↑ 普通はこの時期は梅雨でセブンには乗れない季節ということで・・・


お 宮( ガ セ )参り に 行ってきました・・・・



大垂水峠~相模湖 経由で向かったのですが、


ミナミカントウ な セブン乗り の 方 とか どなたか おいででないかなと・・・

少し 期待して 鳥P に 到着したのですが・・・・


お昼頃の到着でしたので、セブンな方はもちろん 

どなたも いらっしゃらなくて・・・・(+_+)、


ロド な 方 もいらっしゃるかと、少し期待もしていたのですが、

結局 お知り合いの方などいるはずもなく・・・・



バイク な 方々 が 大勢 お集まりになってました・・・・・(^_^;)





で、あてもなく待っててもしょうがないので、急いで?トイレ休憩をすませて、

少し北岸道路を流しに行ってみましたが・・・


チャリダー?な ペースメーカー な 方々 が多くて、


全然走れなくて、1回だけ往復して、早々に退散してしまいました (T_T)/~~~




順序は逆になってしまいますが・・・

宮ヶ瀬に向かう途中で、 こんな ↓ 方に追い付いて、



しばらくストーカー?走行してしまいました・・・(^_^;)

 
ナビにはチャイルドシートが着けられ、

お孫さん?とのツーリングを楽しまれているようでした (*^_^*)



自分も齢をとったら、あーいう風にのんびりツーリングしたいな・・・
とちょっと羨ましく思いました・・・(*^_^*)



で、


ちょっと残念な お宮参り の後は・・・



もちろん そのまま 帰宅 するはずもなく!(^_^;)



そのまま 道志みち を西に向かいました (*^^)v



時間的に山中湖までは行けそうになかったので、


道の駅どうしの手前で右折して、

実は結構 お気に入りの 道〇トンネル の くねくね道に入りました。
 

ここは県道で、時々対向車も来ますが、アップダウンも比較的少なく、

何年か前に路面も良くなって 気持ちよくいい感じのコーナーが続きます (*^^)v



トンネルの向こう側は、夜中にはドリドリな方々が来られるようで、

路面にたくさんのお絵かきのあとがあったりしますが・・・


で、道〇トンネル~都留、大月を経由して、またまた左方向に曲がって、
 
酷道を丹波山村方面に向かいました (*^^)v



久しぶりにここを通ってみましたが、というか、セブンでは初めてでしたが、

ブラインドのタイトなヘアピンが続きますが、やはり細かいくねくね道で

少し忙しいですが、2速全開の低速?で気持ちよく猿人の音を楽しめます(*^^)v



小菅村を経由して奥多摩を通過して本当なら、

青梅街道をそのまま下って行くのですが・・・・・(^_^;)



またまた例によって、そこから、折角の昼間ですので、

夜間には通行止めの奥多摩周遊道路へ・・(*^^)v



週末の周遊道路は白黒な方や白い方々にサインを求められそうなので、

それなりに?警戒?しながら、まずは?ほどほどのペースで 流しました・・・



で、やはり!という感じで、檜原側の都民の森P 近くのPで


水色なギャラリーの方赤い応援旗をもって

路肩で走行車両を 見守っていらっしゃいました・・・ (^_^;)
 


水色や白黒の応援団の方々に見守られながら・・・


ゆーーーっくり と 通過して、


その先の都民の森Pに立ち寄って、 本日の第2の目的である、



SMP 南関東支部 奥多摩出張所 を 勝手に 代表して (^_^;)


日米1日親善大使 を 


勝手に (^_^;) 務めてまいりました (^_^;)




記憶が少し曖昧なのですが・・・、記憶が確かなら・・・(^_^;)

向かって 左の方が トミー さん、右の方が アンダーソン さん です・・・

(^.^)/~~~




で、


トイレ休憩に立ち寄っただけの日本代表の自分のセブンに

とても興味をお持ちになって、猿人はなに? とか、排気量は? とか
 
色々と質問攻めにあいました (^_^;)


で、先日やっと猿人マウントを交換できたことだし、

やっと セブン乗りの諸先輩方と

同じように、颯爽と ボンネット を 外して 

御二方に 猿人を


ご覧頂きました (*^^)v 




米国代表のお二人とも 予想通り? 横〇ベース の方々で、

お仕事はベースの中で メカニック を されているとのことでした。



で、週末の お休みの時は ご自慢の 86 



で、奥多摩には時々来られている とのこと。
 

ドリドリにとても興味がおありとのことで、

他には エビス にも 出没されるとか・・・



で、猿人は 4スロ に 20バルブ
(カバーには16・・・、英語聞き間違いか・・(^_^;)
 

ハイカムに、お約束の? フリーダム で・・・

その他色々・・・・とか

かなりお金がかかってしまったとのこと・・・。



結構パワーは出ているらしく、

S2000を上りでぶち抜いた!と

自慢されていました・・・(^_^;)




普段は航空機のメカニックをなされているのですが、

航空機はマニュアル通りに淡々と作業をするだけ

なので簡単なのに、


この4AG 86 は 色々といじって

あるということもあって、とても難しいとのこと・・・。



そんなこんなで、30分あまりの

日米一日?親善大使  の 大役 も 無難に? こなして、

また来た周遊道路を元の方向に 向かって 都民の森P を後にしました。
 


で、先ほどの 青い赤旗の応援団の方や白黒の方々が

まだ大勢いらしたのですが・・・

何となく いつもの サイン会場とはちょっと 様子が違っていて、

何となく、例の6月の強化月間の活動の一環なのかな

と言う感じもしましたが・・・、

親善大使(*^^)vには もちろん?関係なさそうでしたので、

あまり()音をたてないように、そーっと通過しましたが・・・



何人かの方はーーーーーっと こっちを見てましたが・・・・
(^_^;)



何とか無事スルーすることができました・・・(^_^;)



で、結局 病人?の家内を子供たちに任せたまま、

帰宅したのは18時をまわってしまってました・・・(^_^;)


ま、一応 一日親善大使! という 大役 を

 無事 務めてきた訳ですから・・・


遊びじゃなくて・・・(^_^;)





という、結局 くねくね道 ざんまいの

満足な 一日 でした (^.^)/~~~




つまらない 長文 にお付き合い頂きまして ありがとうございました (^.^)/~~~
 




Posted at 2013/06/12 02:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | BDR | 趣味
2013年06月01日 イイね!

とりあえず GET!しました・・(^_^;)

例年より10日ほど早く梅雨入りしたとは言うものの、

拍子抜けするほど雨が降らなくて・・・

ここのところ、家のことやら仕事のことやらで忙しくて

なかなかセブンに乗れてなかったのですが、

週末の夜にちょっとだけいつものように ふらーっと

首都高速を流してきました (*^^)v




猿人マウント交換後の病み上がりでしたので、

あまり無理をせず、かるーく 流しにいったら、

高速乗ったところでそろそろだなと思ってはいましたが・・・


自分はあまりこだわっていないのですが・・・

皆さんにならって、

一応、GET してみました・・・(^_^;)


Posted at 2013/06/03 12:27:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | BDR | 趣味
2013年05月19日 イイね!

こんなことになってました (T_T)/~~~

こんなことになってました (T_T)/~~~例によって
久しぶりのブログアップです
(^.^)/~~~

ゴールデンウィーク終盤
と言っても、自分は例によって
日曜だけのお休みでしたが、



その連休終盤の貴重な休みに
KP7 → TKZ 朝練のミーティング?で
BDRが実は大変なことになっていることが
 判明したのは既に、ブログでアップしましたが、


実はこんなことになってしまってました・・・(T_T)/~~~





5.5  KP7 TKZ で 皆さんに取り囲まれ?
現場検証を行っているときに、
 
ピンクのシャツがお似合い!の ikeike55 さん!! 

(↑nagaZさんにご指摘頂くまでそう思ってました 爆 (^_^;))


の お連れの方!の ikeike55さん!ご本人!!(実は!!自爆)


に現地でご指摘頂いた通りの結果となっておりました (^_^;)


右の猿人マウントブラケットが折れてしまってました (T_T)/~~~



そして、猿人マウントブッシュも・・・当然・・・この通り ↓



左側に至っては、本来、ゴムブッシュに埋まっているはずのナットが千切れてしまって
フリーの状態に・・・・(^_^;)

辛うじて左側ブラケットは無事でしたが・・・


ということは、つまり・・・

左はブッシュのところでフリーの状態に!

右はブラケットの生き残りの上側一本だけで支えていた状態!


でした・・・(^_^;)

当然ヒビだらけの状態で ↓



ですから、



こんな状態だったわけです (^_^;)






昨年末に、念願のBDRが手元にやってきてから

ずっとこの状態だったわけですが・・・


それにしても、どっか道端に 猿人落とさなくて

ほんとうに よかったです・・・ (^_^;)



ということで、部品も入ってきたことだし、天気もあまりよくなさそうだし・・・



週末に新品のものと交換して、早々の路上復帰を果たそうと・・・

それと、折角の交換ですので、

ちょっと小細工をして

こんなものも用意して ↓  (*^^)v




いざ、交換作業開始!と思っていたら・・・・



うん?なんかちょっと・・・・


って思って、部品を確認していたら・・・ 




またまた、こんなことにもなってしまってました・・・(T_T)/~~~

 

がーーーーーーん!!!


本当に、次から次へとよくもまあ・・・(+_+)



大事な大事なBDRのどじん様!?ブロックに

(831Cのどじん様ですが・・希少な711Mではありませんが・・・)


折れたボルトの先っちょが残ったまま・・・(T_T)/~~~


えええええええーーーーーーー

大事な大事なBDRのブロックが・・・・(T_T)/~~~

どじん様が大変なことに!!!!


これで、ゲームセット?・・・・・終了か?・・・

なんて、がっかりで・・・(T_T)/~~~

ほんと、トホホって感じ・・・




考え込んでも仕方ないので例によって?

いつもの?最後の神頼み?の

会社のメカの師匠?にヘルプ要請して・・


その間に、ほかの用事を済ませにちょっと外出して・・・



小一時間して、用事を済ませて戻って

心臓バクバクで恐る恐る聞いてみたところ・・・


あっさり? 外れましたよ (*^^)v 

とのこと・・・(*^_^*)

で、↑ の画像のボルト摘出手術は無事成功ってことに (*^^)v


まじで、助かったーーーーーー(^_^;)

いやあ、さすが・・・(^_^;)


そのあとは、自力で何とかしようと作業を続けましたが・・・

またまた例によって?部品の精度もあまりよくなくて・・

穴位置が微妙?というか、結構合ってなかったりで

部品間違えたかな?なんて思うこともあったりで・・

悪戦苦闘の末、

どうにかこうにか作業完了!!!しました (*^^)v







ノーズコーンと、ヘッドカバーの隙間も この通り ↓



いい感じになりました (*^^)v

で、ようやく 2週間ぶりに元通り?の本来の?姿に
戻ることができましたので、

例によって 近所のすぐ近くにある 徒歩でも行けるところの

いつものテストコース?に ちょっとだけ走行チェックに出かけました (*^^)v

いやあ、何だか

エンジンの振動がダイレクトに伝わっていい感じになりました (*^^)v

今までが以下にエンジンがぐらぐらで振動や振れが逃げていたか
実感させられました・・・(^_^;)

で、気持ちよ~~~く  こんな感じで





 ボナられて きました セブン 初の・・ (^.^)/~~~















Posted at 2013/05/20 21:35:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | BDR | 趣味
2013年05月05日 イイね!

KP7 → TKZ 朝練初参加! ②

KP7 → TKZ 朝練初参加! ②KP7 → TKZ 朝練初参加!①
に続いて、その②です (^_^;)

例によって、長文&駄文ですが、
②につづく と書いてしまったので
一応、続きを書いてみます(^_^;)




KP7集合のあと、心の準備もできないまま
勢い?で TKZ朝練登山が スタートしてしまいましたが、
ところどころ ヒヤっとした場面はありましたが、
何とか無事に TKZ登頂に成功しました (*^^)v





ビビリミッター作動させながらのかなりダメダメな登山でしたので、
自分としてはちょっと不満な感じでしたが・・・・
もう何回か往復しても・・・とも思いましたが、
無理をするとロクなことがありませんので
また次回のKP7でリベンジってことで・・・ (^_^;)

TKZは天気もよく、気温もちょうどいい位で絶好のツーリング&うだうだ?日和で
まったり、のんびりできました (*^_^*)



Chick7さんにタイヤのサイズや銘柄、空気圧のことなど色々とためになるお話を伺ったり、
奥多摩以来のhide01さんやルーさん、OKAZUさん、極鼻以来のoji-ojiさん、minepapa7さん、
カーマガの記事やブログはよく拝見させて頂いていた初めてリアルでお会いした nagaZさん 
当日誕生日だった prisoner of 7 さん、
 ↑ おめでとうございます(^.^)/~~~& おいしいタルトありがとうございましたm(__)m
カートのお話を伺ったピンクのシャツのikeike55?さん、BDRご意見番?のsmile238さん、
名刺交換させて頂いたnemo7さん、そのほか、初めてお会いする方や再会できた方など、
たくさんの方々と楽しくお話させて頂いて、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました
(*^_^*)


なかなかお名前とお顔が一致しませんが、
 
絡んで頂いた皆さんありがとうございました (^.^)/~~~





セブン初心者の自分には時間がいくらあっても足りないくらい
もっともっとたくさんをお話を伺いたかったのですが・・・



そんななか、またまた 例によって 自分のセブンが
実はかなりヤバいことになっているのが判明してしまいました・・・(T_T)/~~~

というのは 実は前からず~~っと気になっていた これ ↓ のことでした

 

昨年末に自分の手元に来た時からこうなっていたのですが、
どうもエアクリーナーのケースがボンネットに干渉していて
いつもボンネットを外す時には、前の方のクリーナーをある程度
外してから、それでも知恵の輪のようにボンネットを右側に傾けたりして
やっとのことで外すような状況で、

諸先輩方のように、颯爽とボンネットをサッと外して、自慢?のピカピカの
エンジンを披露するなんて芸当は、セブン初心者の自分には難しくて
四苦八苦しながら外すような状況でした。

ボンネットの開け方さえも初心者で、自分はまだまだ修行が足りないなあ・・・
なんてずーっと思っていたのですが・・・(^_^;)

それにしても、クリーナーが当たってるし、外しにくいし、どう見ても自分の
セブンのエアクリ自体がおかしいのかな?皆さんと違うものが着いてるのかな?
なんてずっと思ってました・・・(^_^;)

が、

折角の機会でしたので、そのあたりのことを諸先輩方に
質問させて頂いたら、どなたかが 即答で、開口一番


猿人が落ちてんじゃない?



とおっしゃって、

その場で皆さん集まって、

早速 現場検証 が 始まってしまいました (^_^;)



ikeike55 さん のお連れ?の方が
上から、横から、下から・・・色々見て頂いたところ・・・



マウントがダメじゃん!


てなことが判明してしまいました・・・(T_T)/~~~


ゴムのマウントがヒビヒビで終わってるだろうなとは思ってましたが、
 
右のマウントブラケットにヒビが入ってしまってました・・・(+_+)



往きの椿登山もその前からもそうでしたが、マウントのことなど全然気にせず、
バンバン スロットル オンオフしてお構いなしに 猿人揺すってました(^_^;)

それにしても、よく 落ちなかったな・・・・

っていうか、構造上、いきなりゴトンとなることはないですが・・・(^_^;)

いやあ、ずーーーーっと なんかおかしいな? 

とは思ってましたが、

これでやっと スッキリ しました (^_^;) ってまだ治ってませんが・・・






そんな楽しい時間?もあっという間に過ぎてしまって
あっという間にお開きとなって各自各方面に向けて
パラパラと解散されていきました・・・

自分も往きに引き続いて ckckさんと2台で
峠ざんまい、くねくねざんまいのコースで帰路につきました (*^_^*)

TKZ から 自分は長尾峠を通って御殿場に抜けようと思ったのですが、

(方向的にちょっとおかしいかな?確か乙女峠の仙石原側から入って、
 箱根スカイラインの出口近くに出るような気もしましたが・・・(^_^;))

久しぶりの箱根でしたので、見覚えのある景色は多いのですが、
それぞれが断片的な記憶で、どことどこがつながってたのか 
いまいちはっきりしませんでしたが、
ckckさんのナビと標識をたよりに とりあえず、芦ノ湖スカイライン、
箱根スカイライン方面に進んでみました  



途中の景色のいいところでちょっと休憩したり・・



芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは有料なだけあって、
路面も景色もよくて快適なコースです (*^^)v

と思って、気持ちよく ckckさんの後をついていっていたら、
箱根スカイラインの料金所の手前で ckckさんが左に急?旋回・・・
さっき休憩したばかりなのに・・・なんて思っていたら・・・
タイガーさんがおなかが空いたと・・・ゴネていたようで・・・(^_^;)

自分は夜間の単独走行が多く、心配性ですので、
常に赤い鉄の入れ物に入った非常食を積んで走ってるのですが、
ちょっとここでタイガーくんに餌を与えて・・・(^_^;)

と思っていたら、またまた TKZで初めてお会いした 赤い綺麗な
ウエストの じゅっちゃんさんがすぐにやってきて一緒に
タイガーくんの餌付けを見学に停車されて・・・・・ (^_^;)

なんてことではなくて、ビカビカの真っ赤なウエストさんも
緑色の汗 をだらだら?流して
ちょっと休憩したかったようでした・・・(^_^;)

ですので、ckckさんと3人でちょっとだけ汗だくのウエストさんの介抱をして・・




いやあ、それにしても居合わせた 3台とも ガス欠だったり、水漏れだったり
猿人を落としそうな状態だったりでちょっとした?トラブルに見舞われ、
みんな無事に帰還できるか少々心配になってきましたが、
何とか出発することができました。


千葉方面にお帰りのじゅっちゃんと御殿場インターでお別れして、

自分たちはまたお山の方に登山に向かいました (*^^)v


途中のトイレ休憩でこんなところにも (*^^)v



そのあとは、

明神峠 ~ 三国峠 ~ 山中湖 ~ 道志みち ~ 青根 ~ 藤野 ~
上野原 ~ 甲武トンネル ~ 檜原村 ~ 五日市 ~ 二ツ塚峠 ~
青梅 ・・・・・

のくねくね道コースで 帰路につきました (^.^)/~~~



いやあ、早朝から夕方まで セブンざんまい、峠ざんまいの満足な
 
長い一日でした。



最後に、ずーっと一日ご一緒頂いた ckckさん はじめ、
 
お会いした たくさんの皆様 ありがとうございました m(__)m


終わり (^_^;)
Posted at 2013/05/09 20:18:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | BDR | 趣味
2013年05月05日 イイね!

KP7 → TKZ 朝練初参加! ①

KP7 → TKZ 朝練初参加! ①

毎度のんびりなブログアップです
(^_^;)

(例によって長文注意・・)

世間ではGWのようでしたが、
自分はいつものように日曜だけが
お休みでした (+_+) 

で、


前日の予報では晴れでしたので折角の貴重な休み&絶好のツーリング日和と思って、
前夜急遽ckckさんに直telして 南関東恒例の朝練?登山参加のために
KP7にご一緒させて頂くことにしました (*^^)v

朝5時に16号沿いのマックで待ち合わせて
(5分少々、ちょっとだけ遅刻してしまいましたが・・・ckckさんごめんなさい m(__)m )
2台でKP7に向けて出発しました。

朝からよく晴れていて、空気も程良く冷たくて、早朝ということもあって、道ははガラガラで
2台で快適なランデブー走行を楽しみながらKP7を目指しました。

自分もKP7は初めてでしたので、何となくは場所はわかっているつもりでしたが、
自分の古い地図にはもちろんそんな名前のところは載ってなくて、確信を持てないまま 
ckckさんのナビをたよりに向かってみましたが・・・

いよいよ肝心の西湘BPに乗るところで入り口をあれれれッ???って感じで・・・・(^_^;)


気がついたら海沿いを登山客と反対の下山の方向に向いてしまっていたのは
実はここだけの話ですが・・・(^_^;)


道も空いていたので普通なら2時間もあればKP7に十分間に合うはずですが、
なんだかんだで、到着したのはギリギリの KP6.55 でした (^_^;)
いやあ、間に合ってよかった・・・ 

ま、一応無事に KP7 にはなんとか滑り込むことができましたが、
もう皆さんすでに大勢集まっていらっしゃいました  というか、もうすぐ出発?な感じでした・・・(^_^;)



極鼻以来の再会の mine-papaさんや oji-ojiさん Chick7さんや
先週の奥多摩でお会いしたhide01さんなどや
ブログだけはよく拝見させて頂いていた初めてお会いする方々等、
多数の参加された方々と、しばし談笑のあと、早々に出発となりました。


しばらく西湘BPを快適にセブンの変態走行を楽しんでおりましたが、
またまた出口の料金所でちょっとしたハプニングが・・

自分の前に4.5台のセブンがゲートを通過していて徐行していたら、
突然ぱあーん!と何やら効いたことのあるような音がして・・・

なになに?と思いながら徐行していたら、前方のゲート進入表示が 

 × マーク に・・・ 

あれ?って思って、
止まろうとしても前車はそのまま進んでいくし・・
と思っていたら、そのまま自分は通過できてしまいましたが・・・・

左の方を見たら、黄色い見覚えのあるお方が・・・
バズーカをこちらの方に向けて構えておられました
(冗談です・・・すみません m(__)m)
でも、そのあとすぐに無事復帰されたようで・・(*^_^*)


西湘BPを降りたら、すぐに真鶴旧道へ
 
やっぱり皆さんくねくねがお好きですね(*^_^*)



自分はKP7朝練参加は初めてでしたので、
はぐれないように皆さんの後を追いかけました

真鶴旧道は街中で細いくねくね道で、あまり無理はできませんし、
時々ペースカーに誘導されながら、程良いペースで進みました

朝練会場の椿はセブンでは初めてでしたが、
以前に時々ロードスターで夜のひとり居残り特訓?をしていたことが
ありましたので大体の道順は記憶にあったのですが、久しぶりなのと、
いつもは暗い夜中の下り専門でしたので、昼間の明るい時間で
しかも逆方向の上りだと全く別の景色に見えてしまって・・(^_^;)

でも、万が一はぐれても、後ろからは朝練エキスパートのChick7さんが
いらしたので安心でしたが。



椿に入る前に、湯河原の市街地で一度停車して隊列を整えていよいよ、

朝練登山開始!!

となりました。 


初めての朝練でしたが、皆さんどんなペースなのかな?なんて考えながら
ゆっくり出発したら、途中の信号で隊列が途切れて、
先頭には黒カーボンにアルミの方、
続いて自分の前にはアルミの眩しいmine-papaさんが、
そして自分の後ろにはchick7さんと
4台の塊でしばらくペースカーのあとをたらたら上っていたら、

市街地の一番上あたりでペースカーが停車したら、
そこから前走の2台が 勢いよくダッシュして行って、
心の準備もできないままの状態で

いきなりの練習スタート!!!!!  

となりました (^.^)/~~~


正直言って、ツーリングというとほどほどに気持ちよく流す感じなのかな?
なんてのんきに思っていたら、ところがどっこい、とんでもないことに・・・

黒カーボンの方と、同じBDR猿人のmine-papaさんに
何とか着いていこうと一生懸命踏みましたが・・・・

コーナーをひとつふたつクリアしていくと・・・

お髭のよくお似合いのmine-papaさんの温厚そうな外見からは想像もできない様な走りで・・

いやあ、マジでそこまで踏みますか?って感じで
ぐいぐい離されていってしまって・・・
必死に着いていこうと頑張って踏んでみましたが・・・


いやあ、皆さん・・ほんと・・・・ちょっ・・


速すぎ!!! !!!踏みすぎ!!!!!

(ちょっとだけ言い訳ですが・・実は上りの椿はほとんど走ったことがなく・・・
 いつもは下りばかりでしたし・・・しかも夜中で対向車も予測できる中で、でしたので・・・
 コーナーの先の状況が全くと言っていい程わからないまま、何とか必死についていこうと・・・)



いくつかコーナーをクリアして、mine-papaさんが視界から消えないように
一生懸命頑張ってのいたですが・・・・


少し上がった最初の?左ブラインドコーナーで鋭くmine-papaさんが
進入していったので、えいヤっ!と自分もブレーキングで
ぐいっと入っていったら・・・・・・・・





おーーーーーっと、まだまだコーナーがきついじゃん!!!って・・・・





ドバーーーーーーっと





プッシング・ど・アンダーを出してしまって・・

ちょーっ!!!やばいいいい!!!!




っとなり、




ビビリミッター緊急作動してしまって・・・

ゲームオーバー?に・・・ (T_T)/~~~





と言っても、一応センターラインは割りませんでしたけどね・・・(^_^;)






いやあ、まじめに、ちょっとだけ、ひやっとしました・・・
ちょっとだけ、危なかったかも・・・(^_^;)


そのあと、気を取り直して、ビビリミッターを程良く?効かせながら・・
でも、ほどほどにちょっとだけお尻をズリズリさせながら
しばらくは単独登山してましたが、
すぐに 緑色が眩しい只者じゃないオーラたっぷりの
Chick7 さんに追い付かれて、即効で左によけて
お先に行って頂きました(^_^;)

そんなこんなで、何とか無事に朝練ゴール地点の

 TKZに セブンで初登頂に 成功!!(*^^)v

となりました・・・

いやあ、無事でよかった・・・



いやあ、ひさしぶりに気持ちよく踏んでしまいました (^.^)/~~~


それにしても、セブンでビビリミッターが作動してしまうほど

踏んだのは初めてでしたが、

セブンって 本当にすごいコーナリングマシンだな と つくづく思いました。

ど・アンダー 出してしまった時も、ロードスターならもうだめかもってくらいに
膨らんでしまうところが、あれっ?っていうくらいに手前、5メートル位、
ちょうどクルマ1台分位 手前で アンダーが収束してしまうあたりは、
やはり 車重の軽さが非常に効いているんだなとつくづく実感させられました 
(^_^;)

それと、コーナー出口でスロットルオンでテールがズリズリって来た時も、
挙動が非常につかみやすくLSD(おそらく純正の)もしっかり自然に効いてくれて、
非常にコントローラブルな感じで スライド量のコントロールもしやすい感じでした。

へたれな自分がビビリミッター効かせた状態でも、
セブン自身が非常に素直に反応してくれるので
リカバリーというか、セブンが勝手に収束してくれるような気がして、
無茶苦茶なことをしなければ
コントローラブルな むしろ安全な?クルマな気がしました・・・(^_^;)

と言っても、やはり一般公道では無茶してはいけない

とつくづく反省致しました (T_T)/~~~


ちょっとスリリングでエキサイティングな (^_^;) 朝練のあとは
TKZ で 皆さんとまったりお話などを・・・

そのあたりのは、その②へ つづく・・・ 

Posted at 2013/05/08 23:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | BDR | 趣味

プロフィール

「@Ck ですよねえ〜(^^)」
何シテル?   08/26 08:08
JDW1700DLWです。よろしくお願いします。 ジャンル問わずタイヤのついている乗り物が大好きです。 なかでもスポーツカーは特に目がないです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

た~いへんご無沙汰しております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 18:51:26
クマオーさんのケータハム セブン160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 13:26:07
セブン初心者の悩み事。工具について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:30:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス じじ〜くらす (メルセデス・ベンツ Gクラス)
納車まで1年待ちました。
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。
シボレー シェビーバン しぇび (シボレー シェビーバン)
いかにもV8らしいいい音がします。 ちょっとくたぴれた感じも気にいってます。
マツダ ユーノスロードスター ドろどロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
練習車です。 壊れにくく素直な挙動でとてもよいクルマです。 人馬一体を手軽に味わえる名車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation