
今日給油ついでに
いつものガソリンスタンドにある
持ち運びボンベタイプの
空気入れで
レクサスUXのタイヤの空気圧調整をしてみたら、
見事に四輪ともに
同じ数値に揃いました!
純正指定が250kPaのところを
敢えて若干高めの260に調整してみたら
空気圧センサーの表示もピッタリの260になってました!
(^^)
で、そのあと半日ほど経過した、
つい先程夜に表示を確認してみたら、
やはり四輪ともに
ピッタリ同一の
255kPa
を表示してました(^^)
走り出してすぐの冷感でしたが、
四輪ともピッタリの数値に揃ってると
ちょっと嬉しいですね(^^)
って、
大したことじゃないのかもしれませんが、
普段から割と空気圧は気にしてしまいます。
特に最近のクルマは
空気圧センサーによってメーターに表示されるので、
余計に気になってしまいますね、、😅
普段はうちの会社にコンプレッサーもあって、
空気圧調整することもできるのですが、
ちょっとそのゲージが表示が誤差が大きいようで、
ゲージ通り調整すると、
大体メーターの表示も20kPaくらい高い数値になってしまいます。
定期的にゲージも校正した方が良いのですが、
ちょっとサボってしまって、
そのまま使ってしまっているから狂ってしまってるんですかね?
😅
その点、いつも行くガソリンスタンドの
携帯ボンベタイプの空気入れは
精度が良いみたいなので、
(実際に店長に聞いたみたら、定期的に校正に出してるとのことでした)
小まめに給油したついでにそこで空気圧調整をしています。
因みに、レクサスのディーラーで点検も車検もお願いしているのですが、
ディーラーで調整してもらっても、
空気圧が四輪とも同一の値になってたことは
このUXでは一度もありません。
毎回5か10kPaくらいの幅で四輪バラバラのことが多いです。
二輪くらいは同一ですが、
四輪ともキッチリ同一になったことは無いです、、
ま、別に10kPa20kPaくらいの差なら
街乗りではほとんど気にならないレベルだとは
思いますので、
そんなに神経質になる必要はないとは思いますけどね。
それにしても、
精度の良いゲージって、
どこのメーカーのがいいとかあるんですかね?
うちの会社のゲージは国産のAsahi製ので、タイヤの仕入先から調達したモノを使っています。
個人ので使っているのは
ミシュラン製ですが、
表示幅が乗用車用のと、トラック対応のワイドレンジのと二種類持っていますが、
乗用車用だと、ゲージ自体の径が小さく、
見易い大きい径のゲージのトラック対応用では、
乗用車用としては、
目盛りが粗すぎたりで
微妙に中途半端なんですよね、、、
カート用のが表示もデカくて、
目盛りも細かいようですので、
カート用のがいいんですかね?
どこのメーカーのゲージが見易くて精度がいいんですかね?
Posted at 2023/12/07 00:10:00 | |
トラックバック(0)