• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDW1700DLWのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

エイトとセブンで走ってきた、、

エイトとセブンで走ってきた、、週末のクルマネタ

珍しく連投です
☺️

午前中に

2ヶ月に一度開催の

JDOCミーティングに








参加した後

急遽帰宅命令が出たので

急いで戻ったのですが、

意外と?と言うか、

拍子抜けするくらいに

アッサリと用事が終わってしまったので、

やっと治った

セブンの試運転に

出かけてみることにしました。

前日に

ちょっと

CKさんと

ある場所に

偵察に



行った際に

次の日、昼過ぎくらいから

奥多摩に行きますけど、、

と聞いていたので、

ちょうど現地で会えるかな?

と思って

とりあえず

セブンで向かってみることにしました。

セブンの調子が戻ってから

久しぶりに峠を走るので、

調子をみながら

色々とチェックしながら

向かいました。

週末の午後なので、

一般車両も多く

ずっとペースカーの先導が続いて、

あまり全開でエンジンの調子を見ることが

できませんでしたが、

それでも

明らかにエンジンが

軽く吹け上がるようになっていて、

今までは3速ではモッサリとしか

加速しなかったようなところでも

こんなに速かったんだ!!

ってビックリするくらいに

加速が全く別モノになっているのが

はっきりとわかりました(^^)



とりあえず

トイレ休憩で

大麦代パーキングに立ち寄ったら

やっぱり

CKさんが既に

いらっしゃいました!
(^^)




で、

時間的に

もう帰るとこなのかな?

と思ったら、

ちょうど

まだ来たばかり

とのこと。



言うことで、

折角奥多摩来たんだから

やっぱり定番のあそこへ

普段のシックスではなく今日はエイトなCKさん

の先導で

走りに行くことになりました!

久しぶりのセブンなので

自分の体も

セブンに慣らさないと

いけないので

あまり無茶はしないようには

気をつけて走りましたが、

奥多摩のヌシのCKさんに

必死に

ついていきました
(^^)


















途中で

何回か

ペースカーに

捕まりましたが、

CKさんは

ガンガンパスしていくので

ついていくのに必死でした、、、

頂上手前の

道幅が広くて

路面もキレイで

ガラガラな空いている

絶好のポイントがあるのですが、

残念ながら

その手前で

自分だけ

ペースカーに阻まれてしまって

折角の美味しいステージを

楽しむことができませんでした、、、

残念!!!

🥸

でしたが、

富士見パーキング?



折り返してから、

下りコーナーが

連続するステージは

結構いいペースで

楽しむことができました!

奥多摩のヌシのCKさんの

後ろを走っていると

流石に

各コーナーを熟知されているので、

安心して

いいペースで

後ろをついていけて

存分に楽しめました
(^^)

しかも

セブンの2倍くらい車重があるエイトなので、

軽いセブンでも

安心してコーナーに飛び込むことが

できます(^^)


いやあ、

やっぱり柳沢は

楽しい!!!

(^^)

そんなこんなで

セブン病み上がりの

テストドライブだったのですが、

改めて思ったのは、

エンジンの吹け上がりが

今までとは

全く別モノになっていて、

今まで

回転上昇がゆっくりだったので、

7000回転!←コレがトラブルの原因?

まで回して、やっと登っていた

タイトコーナーとかでも

復活後は

レブカウンターが

跳ね上がるように

あっという間に

上がるので、

6000回転リミットでも

十分に加速して

コーナーをクリアできるようになったこと、

今まで3速では失速ぎみにしか

曲がれなかったコーナーも

明らかに3速でも鋭い加速で

コーナーを立ち上がれるようになり、

故障する以前よりも

明らかに

エンジンの調子が良くなっていることが

確認することができました(^^)

エンジンがパワフル

かつ

鋭いレスポンスが戻ったことで

6000回転も回していれば

十分に速く、

パワー不足で

スロットルを踏み続け
る必要がなくなった

という意味では

エンジンに負担をかけなくて済むように

なったのかもしれません(^^)

それから、

柳沢の頂上に行くまでに

3つの長いトンネルがあるのですが、

今まで

故障の前の頃には

3速全開の◯◯◯キロで

走ると

ハンドルがブレてしまって

クルマがバラバラになってしまうかのように

少し怖くてスロットルを開けるのを

ためらったりしたものですが、

そんな時は

ホイルバランスが狂っていて

ハンドルはもちろん

車体全体がブレてるのかな?

とか思っていたのですが、

今回の

テストドライブで

CKさん追いかけていて

ビックリしたのは、

同じトンネルを

4速全開◯◯◯キロで走っても

ホイルバランスを取り直した訳でもないのに

車体に全然ブレがなく、

前方視界もメーターの視認性も

クッキリと良くなってて

明らかに高速走行時の安定性が

増していました、、、

コレって、

最初は

ホイルバランスの問題?

かと思ってましたが、

そのあたりは何も手を加えてないので、

よく考えてみると、

実は今までは、

インナーベンチュリーがズレていて

燃料供給がうまくいかずに

エンジンがスムーズに回ってなくて、

エンジン自体が

微振動のブレが

大きかったからなんじゃないかと

思えてきました、、

その証拠に

今まで同じトンネルで

スピードメーターやレブカウンターが

ブレてしまってはっきりと見えにくかったのが、

今回の時には

チラっと

スピードメーターを

見たら

◯4◯キロを指していて、

アレ?

結構出てるけど、

まだまだ全然踏み込める余裕あるじゃん!

と思えるほどでした、、

今までは

同じ場所で◯2◯キロでも

メーターが、

と言うか自分の体がブレで

揺すられてるからなのか

メーターが見にくい上に

車体のブレが大き過ぎて

ちょっと怖くて

スロットルを開けたくないような状況だったのとは   

明らかな違いがありました。

後でCKさんに聞いたら

そこなら◯7◯くらいは出るよ、、、

とのことで、、、

今まで

高速走ってても

結構ブレが大きくて

セブンて空力とか全然ダメだし

高速はあまり得意でないんだなあ

とか思ってましたが、

今までは

ひょっとしたら

このエンジンのブレが

原因で

高速の伸びもなければ

ブレも大きかったのかな?

とか思いました、、

いずれにしても

明らかに

エンジンの吹け上がりが鋭くなり

滑らかに高回転まで回るようになったのは

間違いないです
(^^)


それから

峠を走っていて

改めて思ったのは、

セブンは

とても軽くて

滑り出しの動きもつかみやすく、 

その後の修正に対しても

クルマが勝手に動きを収束させるかのように

スッと姿勢の乱れが収まり

非常にコントロールしやすいなあと

しみじみ思いました。

あ、

ちょっとオーバースピードで

突っ込み過ぎたかな?

と思って

そのまま

ドバーって、

アンダーが

出そうな場面でも

少しスロットル抜いたり

ブレーキコントロールしたりで、

車体が軽いおかげで

スッと姿勢をコントロールできてしまって、

改めて

軽さは武器だなあ!

って

思いました
(^^)

やっぱり

セブンて

走るの楽しい!!!!!



改めて思いました
(^^)

Posted at 2025/03/03 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

JDOCミーティングに行ってきました(^^)く

JDOCミーティングに行ってきました(^^)く週末は

暖かく天気も良かったので

2ヶ月に一度の

Jaguar&Daimlar Owners Club of JAPAN(JDOC)



お台場ミーティング

に行ってきました
(^^)














2ヶ月に一度の開催ですが、

月初の週末なので

あちこち色々な

ミーティングやら

ツーリングやら



予定が被ってしまうことが多いのが

ちょっと残念ですが、

XJSやダブルシックスも

かなりレアなクルマになりつつあるので、

これからも

積極的に参加したいと

思います。

そんななか、

ゲスト参加された

普段は560のW126と

希少なディーゼルのS124に

乗られている方が

XJSに

かなり興味津々な様子で、

W126と入れ替えを考えていらっしゃるとか、、

個人的には

W126もかなり貴重になってきてるので

そのまま126は温存したまま

XJSを買っちゃいましょう!!!



強く勧めておきました(^^)

例によって出遅れての到着だったこともあり、

時間はあっという間に過ぎて

近くに移動して食事しながら延長戦に、

のはずでしたが、

ここでタイミング悪く!家から

帰宅司令が、、、

仕方なく少しだけ寄り道して










退散することになりました、、、

久しぶりに

XJSに乗りましたが、

やっぱりいいですね!!

今どき珍しい12気筒の

ウルトラスムーズで

シュルシュルシュルっと

湧き出るようなトルクで

あっという間に

あまり大きな声で言えないような速度域に、、
(^^)

それでいて

高速のうねった継ぎ目などを乗り越えるのも

す〜っと

滑らかに乗り越えて

そこから

ピタッと

何事もなかったかのように

スッと

一発でキレイに着地して、、

この乗り味こそが

ジャガーの良さであり

いわゆる

ネコ足

と言われる所以なんだと
思います。

現代のカッチリした

精密正確に造られたクルマにはない

唯一無二の魅力だと

改めて思いました
(^^)


Posted at 2025/03/03 09:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こういうのって、ミラー番ゲット!!って言うのかな?(^^)」
何シテル?   08/07 17:10
JDW1700DLWです。よろしくお願いします。 ジャンル問わずタイヤのついている乗り物が大好きです。 なかでもスポーツカーは特に目がないです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

た~いへんご無沙汰しております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 18:51:26
クマオーさんのケータハム セブン160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 13:26:07
セブン初心者の悩み事。工具について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:30:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス じじ〜くらす (メルセデス・ベンツ Gクラス)
納車まで1年待ちました。
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。
シボレー シェビーバン しぇび (シボレー シェビーバン)
いかにもV8らしいいい音がします。 ちょっとくたぴれた感じも気にいってます。
マツダ ユーノスロードスター ドろどロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
練習車です。 壊れにくく素直な挙動でとてもよいクルマです。 人馬一体を手軽に味わえる名車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation