• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aru-aruの愛車 [ホンダ フィットシャトル ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年3月8日

エアフィルタを赤に交換(K&N Air Filter 33-2433)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさんのパーツレビューとタニグチさんの整備手帳と動画が決め手となり
http://minkara.carview.co.jp/userid/697279/car/0/1782219/note.aspx
http://m.youtube.com/watch?v=shVT6SdSgFo

エアフィルタを「K&N Air Filter 33-2433」に交換しました。(^o^ゞ
http://www.knfilters.com/search/product.aspx?prod=33-2433

まず、純正エアフィルタ(不織布、ビスカス式)を外して汚れ具合を観察してみます。

汚れが不均一で偏っています。
プリーツの上部(山)と、吸込口に一番近い側面が黒く汚れていますが、プリーツの内部(谷)は余り汚れていません。
2
純正とK&Nを並べて比較してみます。

純正品は必要以上にプリーツ間隔が狭く、深い為、広いろ過面積を有効に使えてないようです。逆にプリーツ間隔が狭い分、抵抗が増していると思われます。

ただ、キレイな部分は多いのでまだ使用可能。
プリーツの間に入っている虫を取り除いた後、ジップロックで密閉し保管しておきます。

なおザックリ計算すると、純正の方が2.3倍フィルタ面積が大きいです。
純正 :216,752mm2(=幅124×奥行38×列数23×2)
K&N :92,400mm2(=幅110×奥行20×列数21×2)
3
次に、エアクリボックスの蓋(エンジン側)の内側に汚れが付着してないかウェスで拭ってみます。

結果、、、キレイでした。
純正エアフィルタからのダストのリーク、及びインマニに入っているブローバイガス・EGRガスの逆流は無いみたいです。

これで、万一、交換後に不具合が有った時、ウェスで拭ってみればエアフィルタが原因かどうかの判別できます。

なお、K&NのHPにオイルが、エアフローセンサ(ホットワーヤー/フィルム式)に悪影響を及ぼさないかという調査レポートが掲載されていました。(問題無し!)
http://www.gruppem.co.jp/kn/MAF/massairfindings.html
http://www.gruppem.co.jp/kn/MAF/MAFTestresults.html
4
取り付け前に、もうチョッとデータを取ります。(__)

オイルの色が抜け、フィルター表面が黒くなってきたらメンテナンスの時期らしいのですが、定量的で無い為、自分的には少しスッキリしません。
http://www.gruppem.co.jp/kn/clningacc.html

なので、ダスト捕捉量をメンテナンスの時期の目安にする為、新品時の質量を測定しておきます。

結果は、縁起のいいキリ番の「222g(袋込み)」。
5
では、何グラムのダストを捕捉したらメンテナンス時期なのかということですが、いいデータがありました。

K&NのHPに掲載されている「エアフィルタ(33-2433)のテストデータ(ISO5011)」です。
http://www.knfilters.com/dynocharts/33-2433.pdf

これを読み解いていくと・・・。

・ろ過効率は初期98.58%→終着98.86%と微増。
・破過するまでの捕捉質量は、37.44g
・圧力損失は、捕捉質量0~20g程度迄はほぼ横ばい。20~30g迄が緩やかに上昇。そして30gを過ぎると急激に圧損が上昇。
ということがわかります。

なので、捕捉質量が20~25gになったら、メンテナンスキットを使ってクリーニングするのが良さそうです。
http://www.gruppem.co.jp/kn/clningacc.html
6
さて、やっと「K&N Air Filter 33-2433」の取付。

ん~、キレイな色ですねぇ。
適度なプリーツ間隔で多分、いい仕事してくれるでしょう。

2枚のアルミメッシュで多層コットンを挟んだ構造です。
コットンのOILを浸透させることで、コットンの通気性とOILの吸着性が組み合わされ、そこを通る塵の粒子を捕らえ、フィルターの目を詰まらせることなくフィルターの外部に付着し、濾過メディアの一部となります。

http://www.knfilters.com/search/product.aspx?prod=33-2433

多層コットンで、上手いこと表層のケークろ過になるのだと思います。( 〃▽〃)
7
最後に、エアクリボックスに2種類のステッカーを貼ったら完成です!

お~、エンジンルームがチョッと華やかになりました。
d=(^o^)=b
8
さて、効果は、、、、、、、
、、、、、、、、あるように感じます。

圧損が小さくなり、スムーズに大気圧から吸気圧が変化するためか、確かに低速時のギクシャク感覚は低減しました。
今後もフィルタが均一に汚れていけば、常にイイ状態を保ってくれるのではないかと思います。(^^)b

一点、勘違いかも知れませんが、エンジン始動時と冷却水温低温時のアイドリング回転数が交換前より高くなった様な気がします。
(LAFセンサ、セカンダリO2センサによる空燃比補正をしないから?)

なお、試しにスロットル開度とエア流量(g/s)をプロットしてみましたが違いは分かりませんでした。( ̄▽ ̄;)

交換時メータ : 34,574km (2014/03/08)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレス→サマー 243862km

難易度:

タイヤ ローテーション

難易度:

サマータイヤへ交換シマァス

難易度:

春の? OIL交換祭り? In黄色帽子

難易度:

エアクリ エアコンフィルター交換 237716km

難易度:

オイル&エレメント交換 241421km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2022/11 DAA-GP2から6AA-GR3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Leather Collection Miya / コレミヤ / 5038 ATシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 21:21:05
【追記】エアコン配管断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 20:27:58
サルフェーション除去装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:06:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2022/11/19納車 通勤(片道1h弱)が楽しく・快適になるように、弄っていきたいと ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
約11年(2012年2月~2022/11月18)所有。燃費も普通に20km/L以上出て、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation