• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い相棒@KF2Pのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

春爛漫♪

春爛漫♪先週の気温急上昇で
瞬く間に全国各地で桜満開!

ここ山口も例外にもれず、
通勤途中の道沿いの桜の木は
どれも淡い桃色の花が躍っております*^^*


そんなココロ躍る先週末の土曜日は
バッチリの晴天!にも関わらず生憎の仕事==u
次の日は曇りのち雨なんていう残念な予報で
とりあえずはと、その仕事終わりに
夜桜散策をしておきましたが・・・!


もちろん曇りだろうが雨だろうが
こんな貴重な季節を逃すわけにはいかないので!
朝も早くに6時起き!(笑)

まずは去年知らずに逃した
仁保の桜トンネルへ♪


見ごろバッチリ満開御礼にございます><!


川沿いの両脇に桜並木がズラリと並び
その細道を歩けばそこはまさに桜トンネル♪

この日は次の目的地があるので
細道はお預けでしたが
夜の雨でしっとりな花をパチリ♪


ようやく春をココロから感じられました*´v`*


さて次の目的地へ~と木戸山トンネルを抜けて
長門峡へ向かう途中、向こう側から
えらく平べったい、なんというか宇宙船のような・・・

あ!え!?おー‼‼‼‼
なんとコスモスポーツが走ってるー@O@ー‼‼‼
運転手さん、最後までガン見しちゃってすみません(笑)

いやぁ、これだけでも今日は満腹♪
昔ながらのロータリーサウンドが背中へと抜けて
ノスタルジックな余韻に浸りました*´0`*
幸先の良いスタートに胸が躍ります


で、お次の目的地は毎年恒例の
徳佐八幡宮のしだれ桜♪


こちらも満開で朝早くにも関わらず
すでにお花見の方々がチラホラ*^^*

ご迷惑とならないうちに
相棒とちょっとだけ失礼して・・・


今年も春の一枚、頂きました♪

というわけでもう一つの隠れた名所?
徳佐の一本桜もご一緒に。


こちらもほぼ満開状態。
昨年はここから春の使者をお迎えしましたが


今年は別の場所で狙いを定めるため
相棒とのショットをしばらく愉しむことに♪

しばらくすると雲の隙間からお日様が!



お日様のやわらかい日差しを浴びて
桜もほんのり良い感じ*´Δ`*

これは是が非でも今宵の素晴らしいお姿を
期待せずにはいられません!
というわけで、例のごとくプライベートなお仕事に♪




今年のやまぐち号はアツいんです!
というのが、今年は季節ごとに
特別なヘッドマークを掲げて沿線を盛り上げるのです><

先月はC571機関車の傘寿お祝い。
そして今月は桜をあしらった「春号」ヘッドマーク♪
来月からはいつものヘッドマークに戻ります。

というわけで、春号と桜のツーショット!
納めないわけにはいかないでしょう></



今宵は長門峡後の渡川駅に並ぶ
桜とのツーショットからスタート♪




こちらでは福岡の久留米からいらっしゃった
おじいさまとしばらく談笑^^

青春18切符という、どこまで行っても
JRの普通列車が一日乗り放題!という
画期的な切符で福岡~島根~岡山をぐるっと回って
この日はやまぐち号をおさめにこられたとのこと。

電車の旅、いつかはゆっくりのんびり
やってみたいですね*^^*


お別れの後、もう一か所。
最近お気に入りの徳佐駅より出発シーンを♪


こちらの駅にも桜の木が植えられており
満開の花でやまぐち号とお客さんをお見送り♪
ちょっと風が強くて煙がたなびきますが・・・


春を感じる一枚、頂きました*^^*
そこから力強く終着駅の津和野めがけて一直線!




今宵も良い煙と桜の見事なコラボレーションに
感謝感激雨あられでございました\≧∇≦/

と、何とか持ちこたえたお天気も
ここで雨がぽつぽつ。
というわけで今日はこの辺でお開き♪


今週は夜勤にて、何とか晴れてくれれば
青いお空と桜と紅い相棒のハルショットが~
なんて淡い期待を寄せる今日この頃でした*^^*
Posted at 2016/04/04 14:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味
2016年03月21日 イイね!

ハルキタル!

ハルキタル!世間様では3連休なんて盛り上がってる今日この頃。
私には縁もゆかりもございませぬ・・・

なんて言っての夜勤入りで
半分くらい同じ空気を感じてたりしてますが^^u



そんな連休ど真ん中の日曜日。
いよいよ山口に春がやって参ります!

本日はお日柄も良く、
気温も春爛漫の18度くらいまで上がりますよ~
なんて言ってたのでちょっと薄手で出発♪

朝のひんやり空気と暖かい日差しでの
オープンが気持ちよいです*^^*



仁保の道の駅で暖かいコーヒーを飲んで
あっという間の木戸山トンネル前にて
鮮やかな梅の木を発見♪



陰ではちょっと寒いかな~^^u



とりあえずトンネル抜ければ春の山!
というわけで良い場所ないかな探索探索♪





去年の春に一緒に映した梅の木は
既に散り始めていました。
というわけで今回は長門峡駅からの出発を狙うことに♪


それにしても風が強い・・・
車の中(オープン)で陽が当たれば暖かいですが
冷たい風は中々厳しいかも==u


今日は春爛漫の暖かい一日になるとか言ったのは
どこのどいつだ~い?

オレだよ!


確認した気温予想は防府市なので
そりゃあ北に進めば寒くもなります。
これも修行と思えば・・・!



さぁお待ちかね!
山間にこだまする汽笛と煙を引っ提げて
春の使者がやって参りました></





肌寒いとは言っても
線路上には陽炎ができてぼんやり
今日のやまぐち号はお祝いヘッドマーク付きです♪





いつもSLやまぐちとして頑張ってくれている
貴婦人ことC57‐1機関車は
なんと今年で生誕80周年!

「傘寿」のお祝いで特別ヘッドマークを飾られて
ご老体にも関わらず、元気な姿で走ってゆきます♪

実はこの機関車のすごいところは
これまでに幾度の廃車危機に追い込まれながらも
「不死鳥」のごとく蘇って今に至ること!
(詳しくはウィキペディアなどご参照頂ければ・・・)



そう!「不死鳥」と言えば忘れちゃあいけない!
マツダが世界に誇る唯一の技術
ロータリーエンジンもまた、その灯を消されては
多くのファンの願いと技術屋魂によって
復活を遂げてきました。

現在ではRX-8を最後に消えたままの灯ですが
その布石ともいうべき新たな灯の種が
昨年の「RX-VISION」、そして「SKYACTIV-R」として
華々しくご披露されました。

いつの日か必ずや私たちの前に
不死鳥として蘇ってくれることでしょう!



とまぁ、急に熱い話が入りましたが^^u
不死鳥つながりということで
そんな願いを込めてこれからも頑張って
SLやまぐちを応援する想いです*^^*



流し撮りも少しづつ成功率が上がってきたかな?
まだまだ修行あるのみ!></
今宵も青空のもとに春のお告げを感じられました♪


続いて帰りの撮影ポイントを探していると
これぞ春を感じる菜の花爛漫♪




山の斜面に綺麗に咲いて
春の陽気を感じました*^^*


というわけで、まだまだ日の短い春先。


夕日を浴びて帰路に就く貴婦人を
十種ヶ峰と共に見送ります♪



いつもここではあまり煙が出ませんが
今日はお祝いにご機嫌を良くして?上々です*^^*






本日も良い天気、良い煙に恵まれて
素晴らしい撮影日和でした♪
めでたしめでたし・・・



と、いつもならこれにて
「終わりよければ全てよし!」となるのですが、
今日はここで終わらない!
本日の最後の目的地を目指して


いざ!長門へ!!(笑)



徳佐から木戸山トンネルを抜けて右折し
国道262号線を萩方面にひた走ります!
ロドさんの脚も上々で、
フロントリップの効果もあって?
気持ちよく駆け抜けました*^^*♪


あっという間に山を超え
海沿いのバイパスを抜けて長門目前!
そんな折、道路情報の掲示板には
目的地周辺の混雑状況を伝える表示が…==u


そんなの関係ねぇ!で
とりあえずは目的地を目指すのみ!
夕陽に間に合うように!!></



国道から外れ、海方面に向かっているのに
なぜか山道を登っていきます。
車もやっと2台がすれ違えるくらい・・・

不安になりながらも先を目指して突き進み
ようやく海が!目的地らしきものが!!
ナビ(スマホ)の予定時間通りに到着!


夕陽には・・・



間に合ったー!!\≧∇≦/


そこはめくるめくパワースポットの
暮れなずむ絶景・・・*´∇`*








なんとまぁ・・・*´Δ`*
長門にこんな絶景なスポットがあったとは・・・


こちらは前日、暁さんから情報を頂いた
今山口で、世界で!?話題のパワースポット!

「元乃隅稲荷神社」です♪


そのリンク先で見つけた
鳥居の上に備え付けられたお賽銭箱に、
はて、どこかで見たような・・・

そう!珍百景!
ここのことだったのか~反省!(笑)


というわけで夕日は沈んでしまいましたが
その絶景をしばし納めてパワーを授かりし・・・






上から見てもわかる通り
行きも帰りも結構な急斜面です^^u







本当に海までつながるような
神秘的な鳥居の連なりでした*^^*

晴れた日中や緑豊かな夏あたりにもまた
違った一面を見れそうです♪
少しはパワー頂けたかな!?


で、最後のさい銭箱鳥居には


皆さん果敢にチャレンジされていました*^^*


うまく入って喜ぶ人。

外れてもう一回チャレンジする人。


皆さんの想い、通じましたかね~*´v`*

え?私?
私は暖かい眼差しで見届けて
今日も良い画を拝ませて頂いたことに
感謝感謝m_ _m




何より寒い!!><u
ただでさえ場違いの薄着!
日本海はまだまだ冬です!!
はやく山陰にも春よ来てー!!≧Δ≦/


というわけで、
今宵もこれにて一件落着*´v`*
今夜の夜勤に備えて、そろそろ一眠りにつく
今日この頃でした♪
Posted at 2016/03/21 11:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味
2016年03月12日 イイね!

遠き春よ。

遠き春よ。先日の大盛況ナイトミーティングの興奮冷めやらぬ中、
まだまだ寒さ続く今日この頃==u


今月から職場が変わり、昼夜勤体制となってから
今週は初めての夜勤。


朝の寒さは厳しいけど、お日様の温かい日差しを受けて
仕事終わりに春の訪れ具合を確認に防府天満宮へ♪


と思ったら、入り口(裏の駐車場側)付近の梅は
既にほとんどが散り終えていましたT_T
前週の暖かさで春は訪れていたということでしょう^^u

それでも、表側の庭に植えられた木々には
まだいくつか花が残っていました*><*




鮮やかなピンク色が桜とはまた違った趣です*^^*





来週くらいからようやく
本当の春爛漫な気温に上昇!?
淡いピンクの花が待ち遠しいです♪



さぁ、そんな春の陽気に先駆けて
私の手元にココロ躍る例のブツが・・・



うっひょっひょっひょっひょ(笑)
ついに手を出してしましました><!


今日と明日の狭間の刻に、ラジオから聞こえてくる
ナイトクルージングのミュージック番組。


そう、それこそ「ジェットストリーム」。


いや、違うでしょ!
(暁さん、ネタ使わせて頂きました><u)

実はこの番組、わたしも中学時代から
「ミュージック・スクエア」と「桑田佳祐のやさしい夜遊び」
いう番組と共によく聞いていました^^u

あの独特の語り口調と「ジェットストリーム」という
決め台詞が、よくわかりませんが
ココロに響いいてました(笑)



伏線はさておき、実際は「JET STREAM」さんの
クラブマンN-ZERO
フロントリップスポイラーです!≧∇≦/

今回、ネットとメールにて発注をさせて頂きましたが
素早く丁寧な対応で安心して取引が出来ました。
もちろん、届いた品物も期待を裏切らない
素晴らしい出来で惚れ惚れ~*´o`*



夜勤明けなんてなんのその!
ウキウキ気分に任せてレッツ取り付け♪

と、思いましたが


この部品、アンダーカバーの補強ということで
取り付けが必要なのですが・・・


アンダーカバーを取り外す必要があります。
これが結構な手間ひま==u
(終わってみるとあっけなかったですが)


ちなみに、このリップスポイラーを付けると
アンダーカバーは外せなくなります。
もちろんバンパーも(手前のボルトが全部隠れる)。


とりあえず昨日は補強取り付けで一旦終わり。
そして本日、夜勤明けにてついに・・・



装着~♪≧Δ≦♪

一目ぼれの一品に違わぬ感動が沸き上がりました!
中々の迫力です*^^*



出っ張りは上から見ると結構なボリュームに見えますが
中央部分は上に巻き上げられた形状になっており
運手に気を遣うようなことはない・・・と思います。

ちょっと車高はあれかな~と
気になったりならなかったり==u



とりあえずは試運転も兼ねてせっかくの晴れ間なので
いつものガソリンスタンドまでドライブ&洗車♪

ピカピカになったところで
野焼き後の秋吉台を軽~く流したのち、


なんでだろう?の二位ノ浜海水浴場(笑)
日本海は風が冷たかです!

ちょっと戻ったところで少し広場があったので
日差しも手伝っていろんな角度からパシャリ*^^*









う~ん、いいですね*==*(笑)
白いマツスピシートと相まって、
一気にスポーツ度が向上しました♪



ちなみにここまで夜勤明けからぶっ通しですが、
ここまで来たならあそこに行かないと!

というわけで、さらに西へと目指していく中
反対車線からかっちょいいスーパーセブンが‼

しかもフルフェイスマスク(っていう名前でいいのかな?)
にグローブもはめた精悍なお姿で
サイドミラーまで見入ってしまいました。

で、しばらく行くとようやく到着♪



良い天気に恵まれて観光客わんさかの
角島大橋♪

風はまだまだ冷たいですが、日差しがあったか*==*
本当はいつもの上から見下ろすところで
撮りたかったですが、人の多さに断念><u

というわけでこの辺で帰路につきました。



同じ道を帰っていくと、後ろから何だかいい音が・・・
と思ったら、先ほどの精悍なスーパーセブン!

深いグリーンの車体がまた渋いです><
バックミラー越しにみるコーナリング中の動きも
クイックで軽やか。いやぁ惚れ惚れします*^^*


信号待ちの時にクラックションでご挨拶されたので
手を上げてお返し^^/~~

しばらく2台が連なって、山のくねくね道を楽しみました♪



道の駅でもあればお話しでもお伺いできたかな~
とも思いましたが、小心者の私にはちょいとハードル高し==u

そんなこんなで私は南下のため右折レーンへ。
スーパーセブンの殿方はそのまま真っすぐへ。

ちょうどお隣を過ぎる際に
手を上げてお別れのご挨拶を頂きました*^^*
オープンカーには屋根も壁もありませんね♪
次にお会いした時には是非お話を><!



さぁ、夜勤明けの体もそろそろ悲鳴を上げてきたのか
途中休憩所で仮眠のつもりでそっと目をつぶると、
起きた時には日も暮れかけ!?
というわけで、19時ごろに無事に帰還しました==u



明日からまたお天気下り坂のようですが
これを機に気温も上昇傾向で、春本番!

桜とのコラボレーションが待ち遠しい
今日この頃でした*^^*♪
Posted at 2016/03/13 00:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトドライブ | クルマ
2016年01月03日 イイね!

朝日を見に行こう!2016年初

朝日を見に行こう!2016年初新年が明けて3日が過ぎましたが
遅ればせながらおめでとうございます!
本年も何卒宜しくお願い申し上げますm_ _m


今年は申年!
昨年にも増して、より一層!
日本全国津々浦々、駆け巡ります!≧∇≦


という訳で、その決意を確かなものとするために
まずは初日の出を拝まねば!

と思っていましたが・・・







日の出、間に合わずT_T!
おまけに濃霧で何も見えましぇん。
新年早々、してやられたり・・・残念!

いやいや、単純に夜更かしが過ぎただけですが==u



これで終わったら紅い相棒の名が廃る!
ってなわけで、進路変更→山間突き抜けの旅♪



今年も早々から「初」オープン!
濃霧に負けず、朝日が木々の合間から照らします。



所々キラリと光る-3℃の元旦山道(笑)



履いてて良かったスタッドレス*^^*
でもこのタイヤはそろそろ賞味期限切れかなぁ


なんて心地よい!?山中をZoom-Zoomと駆け抜けて
ひらけた見晴らしの良い場所に出てきました><




すっかり霧も晴れて、真っ青な空がお出迎え><!
そして!その先に見えた今年「初」の到着地点は!





霜降りる阿蘇山。
もちろん目指すは大観峰!

陽が当たってている所はス~イスイ♪
影になっている所は油断してるとフ~ラフラ・・・=Δ=u
安全第一で!


無事に大観峰へ到着!
そこで目にしたのは・・・!


なんということでしょう*´o`*
初日の出は逃しましたが、見事な「初」雲海、頂きました♪


これは数年前に訪れた富士山の雲海にも
負けず劣らずの素晴らしい景色です*><*
大観峰も元旦から多くの人出で賑わってました♪


少し降りたところでロドさんもご一緒に。




よく見ると奥に気球が!
この絶景を空の上から…たまらんでしょうなぁ♪

来て観てよかった元旦阿蘇山で1年の良い幕開けです\^^/


帰りはポカポカ陽気で雲海の中へダイブ!して
そのまま福岡からの大分祖父母の家へご挨拶経由して
山口に戻りました。




そして本日も絶好のオープン日和♪な正月最終日?
やっぱりここは抑えておかないと!というわけで、


山口の新年を飾る特別列車「SL津和野稲荷号」♪
特別なヘッドマークを引っ提げて
毎年元旦から3日まで運行されました*^^*
今年も「初」SLの画を頂きました。




本日はカメラのお師匠様もいらして
素晴らしい画の数々を拝見させて頂きました*^^*
私もまだまだ修行が足りません><




今宵も良い煙を頂きまして、春を待ちわびる次第です。



最後は綺麗な夕日をバックにお気に入りのイルミを*^^*




暁様には感謝の念が堪えませぬm_ _m
大事にしっかり点灯させていただきます♪


そんなこんなで今年も良い1年になります事を
心から願う、今日この頃の年明けでした*^^*
Posted at 2016/01/04 01:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味
2015年11月29日 イイね!

秋旅。~フィナーレ~

秋旅。~フィナーレ~ついに11月も明日で最終日。
先週末に一気に冷え込んで
2015年も晩秋を迎えて参りました。


さぁ、そんな「秋旅」の最後を飾るのは!




ついにやって参りました!
秋の京都!夜の舞台、「清水寺」><!



この日をまだかまだかと待ち続けて1か月。
来る日も来る日も天気が気になって
曇りやら雨やら言われていた中、
何とか踏みとどまっての晴れマークゲット≧∇≦/


昼間は金閣寺や銀閣寺などの有名スポットや
丸い窓から見える紅葉の絶景などなど!
もう、行く前から心躍るめくるめく妄想の世界!(笑)



そんな夢を見て、当日降り立った京都は


夕日も沈む17時頃。なぜこんなことに・・・
その原因は後ほど==u



とりあえずこの時間からみられるところは、
あそこしかないだろう!と真っ先に向かいましたのは
夜の特別拝観 絶賛実施中の

「清水寺」





以前に伺った時には早朝6時(!)で
すがすがし空気に包まれた神聖な気を感じましたが
夜のライトアップで入り口から圧倒><!


真っ赤な建物がより一層赤く*´ー`*


この音が逝く年と来る年の狭間で
闇夜に鳴り響くのもあともう少し*^^*


見上げる3重の塔も厳かに。



さてさて順路に従い
あの舞台へと登りつめてゆきます♪

その手前からは、照明に照らされた
紅葉と夜の京都の街並みのコラボレーション*´o`*


舞台の対岸にはこれまた
真っ赤に染められた木々がズラリ。




では舞台本番へ!
と行きたいところでしたが、
あまりの人の多さに流されるがままに順路の方へToT/~~

まぁ本来の目的は舞台を対岸から見た
紅葉との絶景ただ一つ!><
というわけでそのまま流され続けて対岸に向かいますが
これがまた人の多さが最高潮に達して全然進まない==u

その手前ではお守り関係でしょうか?


屋根の上からのぞく葉も色鮮やか。
お急ぎの方は下の階段でショートカットも。


こちらも紅葉に囲まれて中々の風景でしたが
よく見るとまだ青葉も結構多いですね^^u

その先には紅葉の陰から真っ赤な塔がお目見え。



色々見ながら、ようやく動き始めて
一歩、また一歩と近づいていきます。

いいぞいいぞ!その調子><


また夜景でちょっと一息*^^*


おお!だんだんココロ魅か~れ~て~く♪


あともう少し!あともう少し!≧0≦/



そして!ついに!
よく雑誌なんかで見るあの光景が目の前に!*><*



おお~!
なんと素晴らしきことかな…*´Δ`*

真っ赤に燃え上がる紅葉の海が
清水の舞台を包み込んでおります♪
その壮大さと来たら、見らんとわからんわからん(笑)

こちらも照明のおかげで一面が赤一色ですが
実際の紅葉具合はあともう一歩!><u
といったところでしょうか。
それでも感動の一場面に出会えて感謝感激\≧Δ≦/


ここでも流れに体を任せてあっという間に
降りる道を下ってゆきます。

そして降り立ったそこにも
もう一つの絶景が待ち構えておりました!




水かがみに映る塔と紅葉のコラボレーションに
ココロははんなり気分満開*´∇`*♪

そして最後に門に戻ってみると
おや!今日はちょうど満月だったかな?


いやぁ最後に風情ある一枚頂きました♪
夜の清水寺、無事に任務を完遂できました<^_^


帰り道にてお土産を購入しつつ、
ちらほら気になった画になる奥の細道を…





最後に駐車場前の出店で
唐揚げの串を一本ほおばりました*^^*



ズキッ!

ん、そろそろ痛み止めが切れ始めてきたか…
こちらも追加をほお張らねば…



そしてこの日は旅の疲れを癒すべく


近くでヒットした「仁左衛門の湯」でひとっ風呂♪
あとで調べてみたら京都盆地内初の天然温泉だとか。
いやぁ極楽極楽 *´v`*


カラだの芯までポカポカになって
今日もぐっすり!



定番の車中泊!(笑)
しかもなぜかの琵琶湖大橋前の駅の道!


防寒着(単純にちょっと厚めのジャンパー)を
身に纏い、しばらく夢の世界へ== zzZ



5時間ほど眠ること、
起きたのはまだ真っ暗闇の午前3時。

せっかくなので琵琶湖一周でもしようかなぁ
なんて考えていましたが,
どうやら結構時間かかりそう==u
朝日が上がる前にはあの場所に辿り着かねば!


というわけで途中で山道に入り込み
これまた楽しいワインディングロードを快走♪


そしてだんだん空が明るくなり始めてきた5時頃。
今回の京都旅のもう一つの目的地が、


嵐山の「渡月橋」。

これまたお恥ずかしいというか、
無知にもほどがあるのですが、
テレビやネットなんかで見たことはあるけど
名前がわからず、ググってたまたま見つかりました。

そしてその読み方も「ワタリヅキバシ?」なんて
翌日の講習でご一緒している
旅行好きの先輩さんにお話したら

「それ、トゲツキョウやろ!」

なんて始末==u穴があったら入りたい・・・



で、その由来というか言い伝えというかでは
月が橋の上空を渡っているように見えたとか、
渡り切るまでは振り返ってはいけないとか、
実はその奥にかの有名な竹林があったとか。

う~ん、ただただ反省><u
ある程度の事前の予習は重要です。


でもその景色の美しさは予習いらず♪





というか、この橋、車も渡れたんだ!
ビックリクリクリ クリックリ~w゜o゜w(笑)

で、いつもの定番の風景は反対側のこちら。





紅葉はまずまずといった感じでしょうか^^
もう少しすれば陽も当たっていい感じに?


ひんやりと冷たい空気の中、
川のせせらぎに耳を澄ませて。









さあてお待ちかね!
ついに夜が明けて参りました♪







日本の!京都の夜明けぜよ!!

*'v`*


*'o`*


*'∇`*


\≧Δ≦/

眩い朝日が、この身にもこの心にも沁みる
最後に素晴らしい感動の景色が拝めましたTOT



今日も快晴♪
素晴らしい観光日和・・・のはずでしたが!
この日はここで京都にお別れ!


その足で高速に乗り込み
一目散に防府へと飛んで帰りました。
そう、今回の旅に唯一にして最大の
問題を解決するために・・・!




それは京都への旅一日前のお昼。
食事を済ませた後、お天気を伺いに外へ出て
急に冷え込んだ冷たい空気を吸い込んだ瞬間!


ズキ―ッ‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼

w゜o゜w‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼


約30分ほど何もできませんでしたT_T
右上の奥歯に衝撃的な激痛が。

そんなのが1時間毎くらいに襲ってきて
うわぇ、これホントにヤバイかも…と感じ
次の日の京都は断念すべきか、><!


とりあえず歯医者に電話してみると
運よくキャンセル空きで土曜日の昼から予約が取れたToT
これを逃すと次は12月中旬になるとか。
こればかりはどうしようもない。
というわけで、日帰り(?)弾丸ツアーと相成った次第です^^u

検査の結果、親知らずが虫歯になって
そこが原因になっているとのことで抜いてもらい
初の歯抜きは無事に成功^^♪
先生、本当にありがとうございましたm_ _m




という感じで、芸術の秋を感じてきた
2015年の「秋旅」も無事終了♪

そろそろ本格的に冬支度を進めて
年の瀬も最後まで突っ走る紅い相棒でした^^/~~
Posted at 2015/12/01 00:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味

プロフィール

「先週末に1年点検を終え、本日、休日出勤が早めに上がれたので夏タイヤへ交換完了♪

新しい相棒との付き合いも早くも2年目突入!
現時点で走行距離15000km目前といったところでまずまずの推移♪
これからも家族ドライブ大活躍してもらいます!」
何シテル?   03/16 19:45
初めまして、紅い相棒(あかいあいぼう)です。 長年&長距離連れ添った赤いロードスターから ディープでクリスタルでブルーなCX-5にバトンタッチ! トルクフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic THS6 航空機用タブレット・ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 09:11:16
マツダ(純正) リアバンパーステッププレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:17:23
OpenCafe Garage 強化ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 14:18:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初SUV! 初ディーゼル! (教習車ファミリアディーゼル以来) 初6速MT(初プッシュ式 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
我が家のファーストカー。買い物から旅行まで家族みんなでzoom zoom♪
マツダ ランティス マツダ ランティス
中古車雑誌を見ていてなぜかビビッ!ときた最初の相棒。 何も似ていない、独特の4ドアクーペ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
走りの良さとセダンのデザインに心魅かれて交代。 MT以外は車にあらず!なんて言ってたのに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation