
携帯電話を SH-04A に変えました。
気がつけば、前の機種変から2年以上経っていました。
今回は、出張や外回りでも「何処でもネットがつながる」のがポイントでした。

PCはSONY VAIO type Pに替えパソコンのフットワークは完璧!
後は、つながるネット端末。
候補は以下のように考えて結局DOCOMO携帯にしました。
1)iPhoneをJailBreakしてPDANETを入れることによる iPhone モデム化
まずJailBreakに難あり。といいつつ・・・やっていたりやっていなかったり。
電波が駄目駄目。普通にiPhoneでメールやネットするのにも不便を感じているので
iPhoneの3G電波には頼れません。また鳥取出張が多くなるので、地元のiPhoneユーザーに聞いてみたところ
良いとは言えない状況らしく・・・。没
2)イーモバイル
都内だけなら十分だと思うんだけど
地方のエリアに難あり。
3)無線LAN
都内以外ではあまり・・・。
僕の場合カフェなどのHOTSPOTで使うより、会議の合間や打ち合わせをしながら調べ事をしたいので
結果的に全然不足。
4)DOCOMO データ通信専用端末
定額制データプランをしらべてみたが、結局大容量(というほどでもないが)の送受信をすると、
すぐに1万円程度の定額になってしまう。USB接続タイプなどのハードウェアが追加で必要。
会話も出来ない。だったら月額が合計でプラスになるかあまり変わらないなら・・・↓↓↓
5)DOCOMO 結局普通のFOMAでPC接続できるもの
携帯でいつも通り通話もできて、FOMA HIGH-SPEED対応なら要求を満たす。
さらにBluetoothなんかでPCとワイヤレスでつながるならなお良し→しかもかっこいいと思う機種・・・
QWERTYキーボードも使いやすい&流行のタッチパネル(これはどうでも良かったが)→
SH−09A
プランを調べると、PC接続で最大13000円(税抜き)のパケホーダイダブルもある。
データ専用端末でも定額最大1万円程度になってしまうので、iモードやフルブラウザでの利用も
多少あると考えると、我慢できるかなという金額。
ヘビーに使えば仕方ないですしね。PCで使わなければ最大5000円弱ですし・・。
ということで、SH-04Aとなりました。
Windows 7 RC ですし、データが比較対象になりませんが、ベンチマークを取ってみました。
会社にて社内テストLAN(光100Mbps)
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/07 16:06:15
回線種類/線路長/OS:その他/-/Windows/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 14.2Mbps
サーバ2[S] 14.0Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.2Mbps,1.77MByte/s)
上り送信速度: 26Mbps(26.1Mbps,3.2MByte/s)
会社にてBluetooth経由でSH-04AをFOMAモデムとして利用
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/07 16:17:56
回線種類/線路長/OS:その他/-/Windows/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 55kbps
サーバ2[S] 354kbps
下り受信速度: 350kbps(354kbps,44kByte/s)
上り送信速度: 120kbps(125kbps,15kByte/s)
FOMA HIGH-SPEED の理論値は7.2MBですが、どうなんでしょう。
Bluetoothがかなり足を引っ張っている気がします。
近々USBで繋いで測ってみたいですね。
ただ、配線をしなくてもいいシンプルさが素敵です。
携帯自体はバッグやポケットに入っていてもいいのですから・・。
メールとブラウズしかしないぶんには十二分です。
数メガのデータも余裕で受信できますから。
ちなみにGWに青森の駅前のビジネスホテル内で使ってみましたが、問題無!
ということで、「type P を SH-04A に Bluetoothで繋いで ネットをしてみた」という話題でした(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/05/07 18:26:05