• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka0917の愛車 [ホンダ アコードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年8月7日

レクサステールランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まんまレクサステールランプです。
2
取付けました。
以前のBMW風テールランプのウィンカーが
LEDがつぶれており点灯してない所があり
車検に通らないとの事なので、交換するなら
カッコイイレクサステールにしました。
3
スモール点灯させてます。
4
4灯化させました。
5
この汎用の減光キットを購入して、4灯化しました。
トランク側のテールランプは、昼間は普通にブレーキを踏んだら外側と同じ様に点灯する様になります。しかし、スモール点灯させると通常で100%発光なのでブレーキを踏んでも
分からないです。
そこで、この減光キットの無段階調整で
70〜80%の発光に落として発光させておき
ブレーキを踏んだ時に100%発光という風に
しました。
何とか4灯化に成功です。
6
交換している時に気付いたのですが、
バックランプの片方がLEDの1個が
消えており、ちょっと暗くなっていたので
このLEDランプに交換しました。
かなりの爆光です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VTRケーブル自作

難易度: ★★

アコードさんのエンジンオイルを交換するの巻

難易度:

調和するワイド&ローなサルーン ホンダ・アコードのガラスコーティング【リボルト ...

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度:

ドア取付ボルトのサビ処理

難易度:

オイル+オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月7日 20:54
装着、お疲れ様でした!

4灯化は便利なモノが出ているようですね、私の時はなかったような・・・減光ユニットの応用なので私のでもできるかもしれないのでやってみよーっと
コメントへの返答
2016年8月7日 21:00
是非やって下さい。
このキットを買ってブレーキの➕を引っ張って来て一応整流ダイオードをかましてからキットの入力側に繋いで出力側を二股に分岐して左右のトランク側LEDランプに繋いで後は、➕ドライバーで減光を調整するだけです。
2016年8月7日 21:40
こんばんは(^^)

テールランプ完成ですね\(^o^)/

やはりこのテールランプは格好いい(^_^)/

また同じテールランプ3台並べましょう。
コメントへの返答
2016年8月7日 21:42
そうですね。
交換して思った事は、あまりにも違和感がない所ですね。純正テールランプですと言っても分からないと思いますね。
2017年10月19日 14:46
こんにちは、
私も同じテールを入れていますが、教えてください。^^;

このテール(トランク側)はスモールのみで、通常は12V100%で点灯してるんですよね?
テール内のLED回路の抵抗でスモールの明るさにしているのでは?

これに減光ユニットを割り込ませてブレーキの信号(12V)を流すだけで元々のスモールの明るさが車体側のブレーキの明るさと同じ明るさになるんですか?
テール内のLED回路に影響はないですか?(抵抗が焼けるとか・・・)

コメントへの返答
2017年10月19日 15:24
トランク側のテールにLED減光回路を割り込ますとスモール時100%点灯から自分の好みの明るさに減光させておき、ブレーキを踏んだ時に100%
点灯する様になるんでんですが、特に現状も
問題無く点灯してますよ。
2017年10月19日 15:21
あ! もうひとつ教えてください。^^;

整流ダイオードって、ブレーキ配線に入れたんですか?
スモール側に入れないとブレーキ踏んだ時にスモールが点いちゃう可能性はないですか?
コメントへの返答
2017年10月19日 15:33
みんカラの整備手帳でテール4灯化で
Nワゴンの@あっちさんの整備手帳に
詳しく載っているので、配線の色は違いますが
やり方は同じなので、参考にしてみたら如何でしょう。
2017年10月21日 9:48
こんにちは

情報ありがとうございました。
参考になりました。

taka0917さんは減光ユニットを左右それぞれに入れてますか、それとも1個で左右分岐してますか?
コメントへの返答
2017年10月21日 10:12
1個の減光ユニットを左右に分岐させてますよ。
2018年1月10日 16:17
はじめまして!

減光ユニットはブレーキの線引っ張ってきてどこに繋ぐのでしょうか?

配線色とか覚えてたり、方法教えて欲しいです!
コメントへの返答
2018年1月10日 16:20
みんカラの整備手帳でテール4灯化で
Nワゴンの@あっちさんの整備手帳に
詳しく載っているので、配線の色は違いますが
やり方は同じなので、参考にしてみて下さいませ。
2018年1月10日 16:45
ブレーキの+の線を引っ張ってきて減光ユニットにつなぐだけでいいんですよね?

後はスモールの線切ってあいだに減光ユニットの減光用の線を入れてアースに落とす感じですか?
コメントへの返答
2018年1月10日 16:49
そんな感じです。
2018年1月10日 18:25
ブレーキの線に最大用の線、スモールの線に減光用の線、黒はアースにつなぐはわかりました!

スモールの線を切ってそのあいだにユニットを入れる感じですよね?

出力側の+を切ったスモールの線(レンズ側)に繋げば大丈夫ですか?

アースとかも切って繋がないと行けないんですか?
割り込ませる方法でも大丈夫ですか?
コメントへの返答
2018年1月10日 18:49
基本的には、それで良いと思いますが
随分前の事で忘れてしまったのと
また、アコードも下取りに出して
現車がなく確認しようがないので、
同じ減光商品を使用してる方の
整備手帳や商品自体にも配線の
仕方が載っていると思いますので
そちらを確認して下さいませ。
2018年1月10日 18:34
ブレーキの線をトランク側に持ってくる時は割り込ませてトランク側に持ってくる形で大丈夫ですか?
コメントへの返答
2018年1月10日 18:51
大丈夫だと思います。

プロフィール

「究極のサブカー http://cvw.jp/b/1733746/44892313/
何シテル?   03/01 14:53
taka0917です。宜しくお願いします。 BMW M340i に乗換えました。 普段は妻が乗ってます。 自分はZ4に乗ってます。 330iMスポ ーツは息...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hikomaeさんのBMW Z4 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:50:19
ARMED FLASHER(アームドフラッシャー) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:15:02
Racechip GTS Blackの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 14:53:49

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2022.6に契約し、2023.2.11に納車となりました。 フルオプションで契約しまし ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
G29Z4 20iに乗っていましたが やはり40iに乗ってみたくなった時に タイミングよ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ディーラーよりf20 118dEdition shadowがどうしても欲しいというお客様 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
新型330iがあまりにも良く進化しており また、希望のオプション(イノベーションパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation