• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAPA@のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

分かりやすい(笑)



子供にも分かりやすい集団的自衛権行使の「新三要件」(笑)







で、排除された当人の言い分は






レンジャー資格持ってて、戦闘部隊の隊長やってた元自衛官に勝てる訳ねーだろと(笑)
Posted at 2015/09/20 21:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月18日 イイね!

色々騒いでおりますが


民主・社民・共産・・・が反対してるなら、日本にとって必要な事なんだと思います




Posted at 2015/09/18 15:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

今週のドライブ先は

今回は、ずっと前から決めていた・・・




これです





2~3ヵ月前から「行きたい~!!!」と思ってましたが、相手がいない・・・

友人は、2家族で行くとの事なので、オイラひとりだとお邪魔虫になっちゃうしで

嫁をまたまた口説き落とすことに成功(笑)

先週の大湊に続き2週連続なので、例の如く「貴重な休みがぁぁぁ」「私のゴロゴロタイムがぁぁぁ~」と言ってましたけどw




出発地はそれなりの雨でしたが、スマフォアプリのウエザーニュースで見ると、現地は☀

イベント開始が9時からですが、入るのは何時でも良いので8時過ぎに出発

青森市を過ぎ、みちのく有料道路に入るもまだ雨

ただ、三沢・八戸方面の空が明るいのが救い


みちのく道から県道8号線を進み、小川原湖周辺に到達です

この辺に来ると、航空祭用の臨時駐車場がちらほら出現しますが、どこも満車でした

誘導員の指示に従い、そのまま進むと・・・会場により近い駐車場が空いてました

既に上空にはF-15Jが爆音を出し飛んでます(笑)



この時点で・・・もちろん雨降ってます(笑)時間1ミリにも満たない感じですが

因みに、ここでウエザーニュース見たら、まだ☀マークついてました(笑)引っ込みつかなくなった?


駐車場脇のバス乗り場で、往復1000円の切符を買って会場へ

このシャトルバスで行くと、会場内に降ろしてくれるので、到着後からすぐ見始める事が出来ます



到着後、このイベントに合わせて購入した一脚をセット



カメラのキタムラで2250円の安物ですが、役にたってくれました

普通に撮るのなら、ブレが減るので良いです

疲れたら杖がわりにも?(笑)



セットし終わると、丁度F-2Aが模擬射撃展示で飛び立つところでした









雨が降ってて、カメラを上に向けたくなかったので、飛行を撮ったのはこれくらいです(笑)




ここからは、展示機を見て回ります



日米共同開発のF-2Aです、単座がAで複座がBとなります





陸自の戦闘ヘリ「AH-1S」です

愛称である「コブラ」と言った方が分かりやすいかも

どうせなら純国産のOH-1、愛称「NINJYA」が見たかった・・・





海自の対潜哨戒ヘリ「SH-60K」





純国産の中等練習機「T-4」です、ブルーインパルスはこの機体を使用しています





未だ現役バリバリの「F-4EJ」

アメさんには「まだF-4が飛んでる」と驚かれているとか、馬鹿にされているとか・・・





F-4の偵察機バージョン「RF-4E」 





駐車場上空でお出迎えしてくれた「F-15J」、カッコよす!





某国潜水艦の脅威!有能「P-3C」、残念ながら「P-1」はいませんでした





「KC-767」空中給油機の給油部分です、人多すぎで全体撮るの諦めました





空自が誇るアクロバット編隊飛行集団「ブルーインパルス」

この日は天候不順の為、直前で飛行展示が中止になりました、残念!


ここからはアメさんの機体も展示されています

三沢基地は、日本で唯一の日米合同基地の上、民間の三沢空港も滑走路を共有しているという変態飛行場です(笑)



こちらは米空軍の「F-15Cイーグル」です



F-15の噴射口・・・でっかw



F-15の20ミリ対空機関砲です






「F-16ファイティングファルコン」さん

空自の「F-2」のベースとなった機種です







「EA-18Gグラウラー」さん

良く分からない機種だったので、調べてみると「FA-18Fスーパーホーネットの改造型の電子戦機で機密度が非常に高い機種」とある

この機体の他、3機種ほどプラの鎖で接近制限されてましたが

他の機種は皆さん普通に機体の下で雨宿りしてましたよ(笑)

空自の機体は全部プラの鎖で近づけないですが、アメさんのはそのまま展示してたので、大体の機種は触り放題でした(笑)

この辺は、アメリカらしいと言う感じですね



グラウラーの隣には、なにかと話題の「MV-22オスプレイ」です









プロペラでかっ!普通のヘリより余裕ででかい



短距離離着陸モードにチルトした別機体








高高度偵察機「RQ-4 グローバルホーク」です

無人航空機と聞くと、なんとなくラジコンのイメージが先行してか、小さいイメージしか持ってなかったのですが・・・これ、糞デカかったです(笑)

流石に高度な機密扱いなのか、こればかりは近づけないようになってました

見張り役で立ってた米兵さんの愛想がかなり良かったのが印象的でした






そして、オイラが一番見たくてと言うか、これを見るために来たと言っても過言では無いやつ

「A-10ウォートホッグ」

最近では湾岸戦争やイラク戦争で活躍したのが記憶に新しかと

後、トランスフォーマーの2にも出てました



ウォートホッグとは「イボイノシシ」と言う意味ですが、正式な愛称は「A-10サンダーボルトⅡ」です

ウォートホッグは一般的な呼び名だそうです、あだ名みたいなもんですかね?

でも、あだ名が「イボイノシシ」ってなんかかわいそう・・・





フロント・・・結構潰れてます、退役済の機体なのかも



リヤ



サイドワインダー?



A-10の最大の特徴とも言える「GAU-8 30mmバルカン砲」です

ガン自体の大きさが



ビートルの倍くらいありますな



数キロ先から時速1000キロ以上で弾が発射されるため

バリバリバリバリ(着弾音)・・・・・・・・・・・・・ブォォォォォォン(発射音)

と、着弾音の数秒後に発射音が聞こえると言う・・・

つまり、発射音が届く頃には・・・対人ならバラバラになってて発射音を聞く事もないと・・・

戦車の装甲をも貫く威力だから、人間なんてひとたまりもないでしょう・・・

発射時の威力で飛行速度が数キロ落ちるとか、どんだけ~ですね

因みに、弾の大きさがこれ



「飛行速度が数キロ落ちる」なんか納得


決行古い機体なので米軍で退役が決まってますが

現在はまだ延々になってまして、将来はF-35と取って代わる予定です

退役機の中古を自衛隊で買わないかな~(笑)






「C-130Hハーキュリーズ」輸送機





こちらは、日本の「E-2C早期警戒機」です

オイラとしては、E-767が見たかった





「CH-47J」空自仕様の輸送ヘリですね、陸自のはタンク容量を拡大し航続距離を伸ばしたCH-47JAとなります




さてさて、一回り見ていると嫁さんが疲れたと言い始めましたよ(笑)

丁度昼時だったので、何か食おうとなりましたが・・・どこも長蛇の列

アメさんがやってた佐世保バーガーやバーベキューなんて、買うのに1時間はかかりそうです

仕方ないので、並びの少ない横手風焼きそばにしましたが・・・はっきり言ってマズイ(笑)

足りないと嫁さんが買ってきた肉巻きおにぎり棒?糞マズイ

並んでも人気のある店から買った方がいいみたいです

並びが少ないのには、ちゃんと理由があったってことですな・・・来年にいかそうw


さて・・・腹も無理やりですが満たしたし、グッズでも買いましょかと見て回ります

ゲットしたのが、帽子と手ぬぐい



この帽子、ある出店で見つけた瞬間ビビッと来たので買おうかと思いましたがサイズを見ると「M」

頭の大きいオイラじゃMは無理なので(笑)おじさんに「Lはないの?」と聞いたら

「この2つで終わりなんだよね、ただ来年から隊の編成が変わるので買えるのはこれで終わりだよ、ここでしか買えないよ、限定だよ」と

結構気に入ってたので、そこでかなり悩みましたが、かぶらない(かぶれない)物に2500円も出すのは・・・ねぇ

という事で他を見てからとなりました

で、その店の向かい側を見て回っていると・・・

ブーッ、同じのあるやん!しかもS・M・Lと20個位売ってるし(笑)

そのうえ値段も2000円・・・オイオイオヤジ・・・

無事にLサイズをゲット、焦ってあっちで買わなくて正解でした

手ぬぐいはなぜか、航空祭なのに海自の船がプリントされた物(笑)

後、空自仕様の迷彩柄ミニタオル(200円)をカメラを拭く為に購入しました


この後、先に書いた通りブルーインパルスが飛ばないとの放送が入ったので

なら帰ろうかとなりバス乗り場へ





最後は、E-2C×3機がお見送り

天候が悪かったせいで、座る事もままならず立ちっぱなし歩きっぱなしだったせいかかなり疲れましたが

まぁ、オイラは楽しかったです

来年は、晴れるといいなぁ


因みに、嫁さんに「来年も来るべ」と言ったら「絶対行かない」だってさ(笑)























Posted at 2015/09/14 16:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

目的はそれじゃないのだよ(悪)

金・土・日が3連休らしく、長男がまた帰省してきました

で、本日(日をまたいでるので厳密には昨日か)の午後、隊に帰還するとのこと

本人曰く、大湊を相当気に入った様子で

「次に異動出来る機会があったら是非大湊に来たい、指令にも食事会の時に言っておいた」と

まぁ、なんとも手回しの良い事で(笑)


この事は、嫁さんにも言ってたので「休みだから家でゴロゴロしてたいぃぃぃ~」と言う嫁に

「親として子供が働く場所を一度どんな所かドライブがてらに見に行ってみるか?キリッ」と

長男を送ると言う大義名分の元、連れ出し成功!


本当は、帰りが一人だと飽きるのと

目的は他にあったりするんですがね・・・けけけ


って、事で今回は車を嫁さんのラテにして13時半に出発しました

軽とは言え、4気筒だとそれなりのトルクもあり走行もスムーズで

バモさんと比べると、燃費もかなり良いです

前回3時間かかったところを2時間半で到着、運転も楽でした

トコトコ走る分には、バモさんでも良いのですが乗用専用にはかないません



さて、大湊航空隊に到着・・・長男が帰隊したのを見送って、ここからは俺のターン!です(笑)

まずは、前回iphoneだった為撮影しなかった、入口前に展示してある航空機から



左の黄色の機体が、KM-2「こまどり」です、有名な?対潜哨戒機「P-3C」等のパイロット育成に使用された初等練習機です

退役済で、現在はKM-2をターボプロップエンジンに換装しマイナーチェンジした「T-5」が使われいます

youtubeにもパイロット育成過程のドキュメンタリー番組などがUPされてます



右の白い機体がT-34「はつかぜ」です・・・が、実は元々空自の機体だったりします

空自で育成用・救難捜索用に採用され、パイロット育成が一段落した後に陸自と海自に引き渡され

連絡機として使用されてたようです、こちらも退役済です(退役済だからこそ展示してるんですがね)




で、その2機の隣には・・・



HSS-2B哨戒ヘリコプター「ちどり」が鎮座しております

海自カラーも中々ですが、この機体なら



こっちの方が合ってるかなと、個人的には思ってたりします

いかにもってのが良いですな、所ジョージさんとか喜びそうですねw


機種は全く違うとはいえ、こういう画像を見ると脳内で「ワルキューレの騎行」が流れ出すのは俺だけかな?(笑)



因みに、長男が普段整備にあたっているのが



UH-60J救難ヘリコプターです

「このカラーの機体なら、ニュースか何かで見た事あるわ~」と言う方も多いのではないでしょうか?

この機体も退役が近いそうです




さて、航空機もそこそこに本来の目的に向かいます(笑)


「今回は、違うのがいたりしたら良いなぁ・・・」と、目的地に到着すると・・・






前回登場したDDたかなみ型の3番艦「まきなみ」と5番艦の「すずなみ」が並んで停泊していました

同じ仕様の艦ですが、2艦並ぶとかなり壮観です


前回、説明間違いした3連単魚雷発射管もしっかり収めましたよ(笑)



真ん中ぐらいにある、横長の筒状の物がそれですね



望遠レンズで撮影していたので、引いてみると



奥には、これも前回登場した「ちくま」も停泊していました

他にも大小結構な数の船が停泊してたので、日曜と言うのもあり全休?なのかもしれませんね


対岸にも何か停泊していましたが、遠すぎて正体つかめず・・・タグボートっぽいですが・・・?




と、まぁ今回もかなり楽しめました♪(オイラだけが)

来る時にブチブチ言ってた嫁さんも、護衛艦見て「すげーすげー」言ってたので、まぁ良しでしょう(笑)


帰宅後に2艦の画像を早速PCの背景にしました

曇ってたのが残念なので、晴れた日にリベンジかな(爆)

Posted at 2015/09/07 05:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

尻拭いのご褒美は・・・?

8月の後半から青森県むつ市にある大湊航空隊より、長男のいる千葉の館山に3名ほど研修に来てるらしいのですが

研修の間の補充人員として、長男が入れ替わりで大湊に来ています

で、電車で3時間の距離という事もあり、週末の休みを利用して自宅に帰って来てたのですよ

まぁ、千葉の先端にいるので盆暮れ位しか帰ってこれませんからね

帰ってこれるときに来るのは本人も自宅でリラックスできて良いでしょう


で、昨日隊に戻るので自宅から隊までの中間地点位の駅まで送って来たのですが・・・

夕方に電話があり、「父ちゃんの車に携帯忘れた~」だと(バカ)

まだ、しばらくは大湊にいるらしいので、宅急便で送ろうかとなったのですが

仕事の連絡で使うので届けてホシイ・・・と (´゚д゚`)


たまたま、ここ一週間位現場仕事が入ってなく

自宅で図面引いたりして、まったりと仕事してたので・・・今日行ってきました・・・

往復320キロのプチ旅行に(笑)



10時に出発し、到着したのが13時半すぎ

航空隊入口の前に車を止めて、守衛さんに訳を話すと連絡をして下さり

本人がここまで取りに来るとの事


が、待てども待てども来ない・・・

しばらくすると、遠くに走る人影が・・・

仕事場から2キロ近くあるところを走って来たようです(笑)


守衛室にいる人達も、車で送られて来ると思ってた様で「まさか走ってきたの?」と呆れ顔

そして忘れ物の携帯を渡すと・・・「帰りも走るの大変だから、お父さん送ってやってください」と

言ってもらい、思いがけず基地内に入る事が出来ました

本人は「運動がてらに丁度良いのになぁ」とかほざいてます(呆)

体や体力も本物の自衛隊員になって来たようです


帰り際、近くの港に護衛艦が泊っていたので写真を撮ってきました



112番は、たかなみ型護衛艦の3番艦「まきなみ」です

一人で「おぉ~かっけー」とか言いながら興奮してました(笑)



127ミリ速射砲にも大興奮



「おぉー、3連装短魚雷発射管だ!」とか (赤丸、対潜魚雷)

「CIWS撃ってみてー!」とか (青丸、20ミリ対空機関砲)

「あそこら辺からSSM-1B(誘導型対艦ミサイル)やアスロック(対潜ミサイル魚雷)が発射されるんだな~」とか (黄色矢印)

46のオッサンが一人で大はしゃぎ(笑)

知らない人に見られたら通報される位に怪しかったかもです(笑)


(間違いがあったので、訂正します。赤丸がSSM(誘導型対艦ミサイル)発射装置で、3連装短魚雷発射管は、もう少し中央より外側の甲板上にあります。黄色矢印の垂直発射装置には、シースパロー(艦対空ミサイル)やアスロックが装備されてます)


まきなみの奥にはあぶくま型の5番艦「ちくま」も停泊してました



どちらも最新のイージス艦に比べるとなんとなく古目に感じますが、間近で見るとやっぱりカッコイイです!


もうね、これ見たおかげで帰り道が160キロだとか、めんどくさいとか吹っ飛んでしまいましたよ


長男の海自入隊で、少しは勉強しておくかと船や戦闘機を調べ始めたのですが

息子以上に詳しくなりつつある「にわか軍事オタクもどき」には、かなり楽しめたドライブとなりました(笑)







Posted at 2015/09/02 03:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クセがすごく・・・ない http://cvw.jp/b/173382/42599094/
何シテル?   03/12 16:34
自分好みに仕上げて行くのは楽しいですね~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COX 
カテゴリ:VW GOLF
2009/06/09 23:55:12
 
BIS 
カテゴリ:VW GOLF
2009/05/31 03:28:57
 
ゴルフⅢとの時間 part2 
カテゴリ:VW GOLF
2009/05/31 03:23:40
 

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
バモスを事故で失いましたが、捨てる神ありゃ拾う神ありで、知り合いから格安で譲っていただき ...
ホンダ バモス バモさん (ホンダ バモス)
2017.12.19 やっちまったー ごめんよ、バモさん(´;ω;`)ウッ…
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 -COX 420si-16V Complete Package-  COX ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次男の就職の際に購入した、走行距離990Kmの中古車 次男が陸自に入隊することになり、嫁 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation