今回は、ずっと前から決めていた・・・
これです
2~3ヵ月前から「行きたい~!!!」と思ってましたが、相手がいない・・・
友人は、2家族で行くとの事なので、オイラひとりだとお邪魔虫になっちゃうしで
嫁をまたまた口説き落とすことに成功(笑)
先週の大湊に続き2週連続なので、例の如く「貴重な休みがぁぁぁ」「私のゴロゴロタイムがぁぁぁ~」と言ってましたけどw
出発地はそれなりの雨でしたが、スマフォアプリのウエザーニュースで見ると、現地は☀
イベント開始が9時からですが、入るのは何時でも良いので8時過ぎに出発
青森市を過ぎ、みちのく有料道路に入るもまだ雨
ただ、三沢・八戸方面の空が明るいのが救い
みちのく道から県道8号線を進み、小川原湖周辺に到達です
この辺に来ると、航空祭用の臨時駐車場がちらほら出現しますが、どこも満車でした
誘導員の指示に従い、そのまま進むと・・・会場により近い駐車場が空いてました
既に上空にはF-15Jが爆音を出し飛んでます(笑)
この時点で・・・もちろん雨降ってます(笑)時間1ミリにも満たない感じですが
因みに、ここでウエザーニュース見たら、まだ☀マークついてました(笑)引っ込みつかなくなった?
駐車場脇のバス乗り場で、往復1000円の切符を買って会場へ
このシャトルバスで行くと、会場内に降ろしてくれるので、到着後からすぐ見始める事が出来ます
到着後、このイベントに合わせて購入した一脚をセット
カメラのキタムラで2250円の安物ですが、役にたってくれました
普通に撮るのなら、ブレが減るので良いです
疲れたら杖がわりにも?(笑)
セットし終わると、丁度F-2Aが模擬射撃展示で飛び立つところでした
雨が降ってて、カメラを上に向けたくなかったので、飛行を撮ったのはこれくらいです(笑)
ここからは、展示機を見て回ります
日米共同開発のF-2Aです、単座がAで複座がBとなります
陸自の戦闘ヘリ「AH-1S」です
愛称である「コブラ」と言った方が分かりやすいかも
どうせなら純国産のOH-1、愛称「NINJYA」が見たかった・・・
海自の対潜哨戒ヘリ「SH-60K」
純国産の中等練習機「T-4」です、ブルーインパルスはこの機体を使用しています
未だ現役バリバリの「F-4EJ」
アメさんには「まだF-4が飛んでる」と驚かれているとか、馬鹿にされているとか・・・
F-4の偵察機バージョン「RF-4E」
駐車場上空でお出迎えしてくれた「F-15J」、カッコよす!
某国潜水艦の脅威!有能「P-3C」、残念ながら「P-1」はいませんでした
「KC-767」空中給油機の給油部分です、人多すぎで全体撮るの諦めました
空自が誇るアクロバット編隊飛行集団「ブルーインパルス」
この日は天候不順の為、直前で飛行展示が中止になりました、残念!
ここからはアメさんの機体も展示されています
三沢基地は、日本で唯一の日米合同基地の上、民間の三沢空港も滑走路を共有しているという変態飛行場です(笑)
こちらは米空軍の「F-15Cイーグル」です
F-15の噴射口・・・でっかw
F-15の20ミリ対空機関砲です
「F-16ファイティングファルコン」さん
空自の「F-2」のベースとなった機種です
「EA-18Gグラウラー」さん
良く分からない機種だったので、調べてみると「FA-18Fスーパーホーネットの改造型の電子戦機で機密度が非常に高い機種」とある
この機体の他、3機種ほどプラの鎖で接近制限されてましたが
他の機種は皆さん普通に機体の下で雨宿りしてましたよ(笑)
空自の機体は全部プラの鎖で近づけないですが、アメさんのはそのまま展示してたので、大体の機種は触り放題でした(笑)
この辺は、アメリカらしいと言う感じですね
グラウラーの隣には、なにかと話題の「MV-22オスプレイ」です
プロペラでかっ!普通のヘリより余裕ででかい
短距離離着陸モードにチルトした別機体
高高度偵察機「RQ-4 グローバルホーク」です
無人航空機と聞くと、なんとなくラジコンのイメージが先行してか、小さいイメージしか持ってなかったのですが・・・これ、糞デカかったです(笑)
流石に高度な機密扱いなのか、こればかりは近づけないようになってました
見張り役で立ってた米兵さんの愛想がかなり良かったのが印象的でした
そして、オイラが一番見たくてと言うか、これを見るために来たと言っても過言では無いやつ
「A-10ウォートホッグ」
最近では湾岸戦争やイラク戦争で活躍したのが記憶に新しかと
後、トランスフォーマーの2にも出てました
ウォートホッグとは「イボイノシシ」と言う意味ですが、正式な愛称は「A-10サンダーボルトⅡ」です
ウォートホッグは一般的な呼び名だそうです、あだ名みたいなもんですかね?
でも、あだ名が「イボイノシシ」ってなんかかわいそう・・・
フロント・・・結構潰れてます、退役済の機体なのかも
リヤ
サイドワインダー?
A-10の最大の特徴とも言える「GAU-8 30mmバルカン砲」です
ガン自体の大きさが
ビートルの倍くらいありますな
数キロ先から時速1000キロ以上で弾が発射されるため
バリバリバリバリ(着弾音)・・・・・・・・・・・・・ブォォォォォォン(発射音)
と、着弾音の数秒後に発射音が聞こえると言う・・・
つまり、発射音が届く頃には・・・対人ならバラバラになってて発射音を聞く事もないと・・・
戦車の装甲をも貫く威力だから、人間なんてひとたまりもないでしょう・・・
発射時の威力で飛行速度が数キロ落ちるとか、どんだけ~ですね
因みに、弾の大きさがこれ
「飛行速度が数キロ落ちる」なんか納得
決行古い機体なので米軍で退役が決まってますが
現在はまだ延々になってまして、将来はF-35と取って代わる予定です
退役機の中古を自衛隊で買わないかな~(笑)
「C-130Hハーキュリーズ」輸送機
こちらは、日本の「E-2C早期警戒機」です
オイラとしては、E-767が見たかった
「CH-47J」空自仕様の輸送ヘリですね、陸自のはタンク容量を拡大し航続距離を伸ばしたCH-47JAとなります
さてさて、一回り見ていると嫁さんが疲れたと言い始めましたよ(笑)
丁度昼時だったので、何か食おうとなりましたが・・・どこも長蛇の列
アメさんがやってた佐世保バーガーやバーベキューなんて、買うのに1時間はかかりそうです
仕方ないので、並びの少ない横手風焼きそばにしましたが・・・はっきり言ってマズイ(笑)
足りないと嫁さんが買ってきた肉巻きおにぎり棒?糞マズイ
並んでも人気のある店から買った方がいいみたいです
並びが少ないのには、ちゃんと理由があったってことですな・・・来年にいかそうw
さて・・・腹も無理やりですが満たしたし、グッズでも買いましょかと見て回ります
ゲットしたのが、帽子と手ぬぐい
この帽子、ある出店で見つけた瞬間ビビッと来たので買おうかと思いましたがサイズを見ると「M」
頭の大きいオイラじゃMは無理なので(笑)おじさんに「Lはないの?」と聞いたら
「この2つで終わりなんだよね、ただ来年から隊の編成が変わるので買えるのはこれで終わりだよ、ここでしか買えないよ、限定だよ」と
結構気に入ってたので、そこでかなり悩みましたが、かぶらない(かぶれない)物に2500円も出すのは・・・ねぇ
という事で他を見てからとなりました
で、その店の向かい側を見て回っていると・・・
ブーッ、同じのあるやん!しかもS・M・Lと20個位売ってるし(笑)
そのうえ値段も2000円・・・オイオイオヤジ・・・
無事にLサイズをゲット、焦ってあっちで買わなくて正解でした
手ぬぐいはなぜか、航空祭なのに海自の船がプリントされた物(笑)
後、空自仕様の迷彩柄ミニタオル(200円)をカメラを拭く為に購入しました
この後、先に書いた通りブルーインパルスが飛ばないとの放送が入ったので
なら帰ろうかとなりバス乗り場へ
最後は、E-2C×3機がお見送り
天候が悪かったせいで、座る事もままならず立ちっぱなし歩きっぱなしだったせいかかなり疲れましたが
まぁ、オイラは楽しかったです
来年は、晴れるといいなぁ
因みに、嫁さんに「来年も来るべ」と言ったら「絶対行かない」だってさ(笑)