• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M崎@G.D.Rのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

納車から6年

実は今日は、RX-8を商談1時間足らずで電撃購入し、納車されてから丁度6年の記念日でした。
走った距離は69800km、大物はミッションブロー1回のみで
クラッシュもなくエンジンも今の所大丈夫そうで、流石後期型!って感じです。

ちなみにその納車された日は18時過ぎに無理やり仕事を上がり、19時ギリギリにディーラーに取りに行くも、追い討ちで緊急の仕事が入り
慣らしも出来ずにいきなり4500回転まで駆使して急いで仕事場に向かったのを覚えています。(ちなみに納車は5分で済ませましたw)
その日は結局帰宅がテッペン付近となり、翌日に楽しむかぁ!
と思ったのも束の間、3月11日はあの日なのでした…

だから納車日は一生忘れないし、計画停電で道路も暗く、ガソリンも満足とは言えないながらも僅かではありましたが好きな車に乗れるのを本当に幸せだと思っていました。

RX-8は3台目の車で、実は5年以上同じ車を所有するのは初めてです。
こうして所有期間が伸びているのはFRの挙動の良さや、飛ばさなくても気持ちの良いエンジンや雰囲気、格上の車を喰える潜在能力など、車そのものの魅力も大きいとは思います。が、
一番はやっぱりエイトリアンカップやサーキットでお友達が沢山出来たから…かな。ファミラに行けば誰かに会える。車談義に花が咲く。困ってもお互いに手を差し伸べる。
1人でストイックに走りを追求するのも悪くないけど、でもワイワイやれた方が楽しい気がします。
ホント、とても有り難く、素晴らしいことだと思います。

10年以上乗ってる人でもクラッシュしたら修理する。エンジンブローしたら復活させる。と、なかなか降りる人が少ないのもそんな理由かなぁ。
自分もまだまだ飽きなさそうなんで、ひとまず10年目指しますか!

自分がエイト買ってから何故か大学自動車部の後輩も続々と後期型を購入し、G.D.Rがワンメイクチームみたいになっちゃったしw
(なお、よく絡むメンバーにS2K乗りも2人居ます。ってこれもFRですねw)
Posted at 2017/03/10 22:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月30日 イイね!

エイトリアンカップでゼスティノを皮むきしてきた!

どうもすごくお久しぶりです、夜の3発は相手がいなくて無理ですが
アレの皮をムクのだけは得意なM崎です。
(アッチのほうは7割の日本人男性と同じく、通常時は隠れ気味です)

年始にPCを新調したので滞りなくブログが書けるし、メールチェックでフリーズすることもなくなったので久しぶりに書いてます。

ちなみに昨年末のエイトリアンカップにもこっそり出ていたのですが、雨でひよってDSC切れず
何とも言えない結果だったのでスルーしてました。すんません。PCもまだ古くて大変だったんですw

ちなみに今回、うまく皮はムケましたが、ムケた直後にこうなりました↓






はい、アタックラップ1周目にクラッチペダル溶接部がはがれ、そのあと無理やり3速に
叩き込むなどしたところ、クラッチペダルがオフセットされブレーキペダルとお友達に
なりかけました(笑)





ちなみに、牽引ロープを準備して待ってましたが、夜は3発な後輩には
「LEGのリアアンダーついてるんで無理です」と断られ、代わりに龍さんからは
「俺でよければケツ貸すよ」とありがたいお言葉をいただくものの、龍さんもデフブロー
によりそんなことをしたら即時走行不能になるやもしれない。ってことで、
半クラッチまでしか切れない状態でセル発進して体育館まで自走したのでしたw
龍さんはそのあとれじさんにケツを貸したか貸されたらしいとも聞きましたが、
その後*は大丈夫でしょうか?

で、今回は23,000円払ってゼスティノの皮むきをするとともに、じゃんけんで
またもやパノリンのオイルをいただいて、R大佐と彗星さんには大変にお世話になりながら
何とか帰宅することができた。って感じでございます。

ご迷惑をおかけしました皆様、有難う御座いましたm(__)m





ちなみにペダルブローする前のセク1は確か26.7でした。(まだ様子見で、です)
セク2を26.9、セク3を11.3とかでまとめると普通に4秒台出ちゃうんですよねー


しかも温まりが遅いらしいゼスティノ07RSなんで、ひょっとすると連続走行では
もっと良くなったかもしれない。と考えると、このタイヤ、大いにアリだと思います。
なお、インラップ~1周様子見後の3周目には、全く不安がないくらいにグリップして
ました。たぶん。きっと。

龍さんの車載にブローするまでの僕の*が映ってますが、あのペースでも全然
無理してないですし。というか、自在に車を動かせてすっげぇ楽しい!


リベンジでSUGOはぜひ出たいですね!目指せアジアンで1分40秒切り!
普通にイケると思います!

次は皆さん、ノークラッシュノートラブルで行きましょう!
エイトリアンカップ最高!

エイトリアンさんも復活待ってますよ!
Posted at 2017/01/30 20:30:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月06日 イイね!

エイト祭FINALに参加してきた!

いつも通りですが皆様お疲れ様っす。
転職したはずなのにすでに若干社畜気味なM崎ですw

今年もくそ暑い夏の最中に行われるエイト祭(正式名称は長いので省略w)
に参加してきました!




皆さんが凄く熱いブログを挙げられているのでここまで10回の内容、
思い出についてはお任せをするとして、僕が参加できたのは
今回を含んで4回でした。

一応振り返り↓
2013年 タイヤサイズ無制限なライトクラスという、この年のみの
 レギュレーションのもと、調子に乗ってRX-8GPに参加!
 予選6位、決勝4位でした!予選のタイム、42.4だか42.5でした。
 直前で導入したハンコックR-S3、なんかいまいちだったような??
※この年に連続走行やらで純正デフがヌケヌケになり、車への負担を
 考えて、以後のレース参戦を自重しますw 5周くらいならやらないでも
 ないんですがw

2014年 猿走りで溝がなくなったRS-Sで41.927。 EXPクラス4位
 来年以降はタイヤも自分なりに温存しておこうと心に誓うw

2015年 ぼちぼち温存したZ2☆で41.949。 ギリギリでEXPクラス優勝!
 2014年エイト祭りで住所公開と引き換えにRE11Aを頂戴できました
 のでZ2☆はこの年の1月下ろしとなり、結果タイヤはマズマズの状態で
 祭に臨めました。 周回数7周(うちアタック4周)で優勝ゲットw

2016年 溝が減り減りになって裏組までしたRE-71Rにて参戦。
 直前まで17連勤という、過去に例のないくらいに疲労がアレして
 いたため、今回も最小限の周回で留めることを画策。
 ぴあさんを除いてレースクラスの予選ラップを上回ったらアタック終了
 という自分ルールでアタック開始。
 インラップ    PeriさんがSタイヤなので先行してもらう
 アタック1周目 1コーナーブレーキで若干タイヤが上滑り、
           我慢コーナーでも横向くのでアタック中止
 アタック2周目 悪くないラップで41.52が出るも、まだ納得
           行かない。
 アタック3周目 グリップ感が良くなり、走りも9割くらいの完成度
           でイケたので41.294にて終了!
アタック後に気づきましたがエアコンONのままだったよ・・・
もったいないw って感じで計4周で僕の夏は終わりました
(暑すぎるから早く冬になってほしいです、マジで)

なんとかEXPクラス優勝はできたものの、「ふぅ、4周で2万かぁw」と
思っていたら最後のじゃんけんでRT-01(4L缶)をゲット!
ほぼ元取れたじゃん!



ちなみにオイル缶を大事に抱えていたため、エイトリアンさんを
胴上げすることはできませんでした! ゴメンナサイ!!

祭終了後は中部組、BENさん主催の宴会に同行したスパブラさん
とともに参加。楽しませていただきましたm(__)m

来年からはもうちょっと涼しくなったころにやるか、
GW勉強会を少しずらしてエイトリアンカップも兼ねてやっちゃいましょ!
三十路になって、体型的にも夏は厳しすぎますわwww


ってことでエイトリアンカップサイコー!

エイト祭サイコー

エイトリアンさん&彗星さん&スタッフさんお疲れ様でした!

またこれからもエイトリアンカップで宜しくお願いします      
Posted at 2016/08/13 12:12:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月03日 イイね!

筑千GWの勉強会5THに参加してきた!

お久しぶりです、皆様

転職に伴う金欠が深刻だったりでしばらく潜っておりましたが、
この前久しぶりにサーキットに行ってまいりました。
走るの2か月半振り!マジ退屈で死にそうだった!

ってことで5月3日の自分にとって唯一の連休初日にTC1000に
行ってまいりましたよ~

でもその前に、1日(日)に前の会社の退職金で買ったルーホイが
届いたんす。マジ金欠だったんで「なんでこんなの買っちまったんだ?」と
恨めしくもありましたが、即日でEタイヤ秦野店に赴き、剥がしてあった瀕死の
71Rを裏組しました。

ちなみにこのホイール、
「ブリヂストン ポテンザRW006」ってホイールで、内リムの刻印を見た
某ショップの某詳しい方が「これ鍛○舎製だね!」って言ってました。
某安売り店で年末の前職退職直後に入金をしたところ20万円を
切るプライスでしたので、「マジっすか!?」って感じでちょっと舞い上がりました。
だって製造元が同じな「T○○F」なんかだと1.5倍位しますもんねぇ・・・



多分OEMの関係だったりゴニョゴニョで余裕を持たせた設計だったりで
18インチ10Jインセット45で体重計計測8.8キロと、「○66○」と比べて激軽では
ないものの違いの分からない自分には充分な物でした。

で、当日、
遅刻寸前で辛くもTC1000に到着、加藤さんの為になる座学をとなりのましゅ~
さんや彗星さんと雑談しながら聞いてたような聞いてなかったようなw感じで
鈴鹿のF1オンボード映像を鑑賞したりしながら聞き流し、午後の実技に至るのでした。



1本目:41.55
 ゼスティノ減らなくて素晴らしいよゼスティノ!
 71Rと比べると全くと言っていいほど減りません。
 当初より流通価格は上がったとはいえそれでもコスパに優れるタイヤですね!
 久しぶりなんでテケトーに走って41.55でした。
 暖かいんで4周も走ると熱ダレしてドリフトマシンになるのが玉に瑕でした(笑)

2本目:42.1
 SHOH1君を乗っけて主にテポドンNA6発君を追っかけてました。
 本人、デフ入れたいと言ってましたがそれも含め色々と頑張ってほしいものです。
 左前タイヤ死んでるか、アシのセッティングが出てないか、ブレーキングがアレ
 かのいずれかの理由でクリップに付けていないように見えました。
 デフの役目はその後だYO!
 でも確かに71Rってその辺スイートスポットが狭い気がして嫌いです。
 僕は何とか糸口を見つけられた気がしますがそれでも嫌いですw
 ちなみに転職直前にファミラご一緒した青○エイトさんも71Rで相当御乱心でした。
 だから次は10Jに285のGY履くぞ~w

3本目:暑くてゆっくりタイヤ交換してたら終わってた

4本目:大佐を横に乗せてタイヤを作りながら遊んでました。
 2人乗り3速固定で1周したら何秒かなぁ?→43.2秒でした。をやってたり
 そろそろ裏組タイヤもこなれたかなぁ?と思って最終を立ち上がってアッー
 しかけたり、笑いの絶えない車内でしたw
 やっぱり同乗って楽しいよね!ハーフスピンはセーフだよね!?って感じです。

で、4本目をタイヤ作りに専念してのマイスター決定戦

  41.14で何とか、辛くも参加者中トップを取れました。
 最終の進入でイキ掛けましたが、何とか我慢して出さずに最後までイケました。
 アレが無かったら40.9くらいでフィニッシュできたと思いますが、そこは
 まあ、次への課題にします。
  上で散々嫌いと書いた71Rですが、出るタイムは素晴らしいです。ハイ。



 ちなみにコツは、
・インラップがシケインスルーで短いのでアタックラップ前半は80%の攻め
・徐々に90%位まで上げて行って、様子を見ながら全開へ。
 ってことをやっただけです。

 とりあえずソニハチさん?いや、エイトリアンさんだっけか?と、ソニハチ号に
 乗る講師の加藤さんにタイムで勝てたのは嬉しかったです。
 講義はそれほど真剣に聞いてませんでしたが何か得られた気がします。

 なお、その後オイル交換に行ったマイディーラーでマフラー劣化による
 「次からもう少し静かに」という出禁宣言を受けてしまいました。
 交換したパノリンのミッションオイルが凄く感触良いのにブルーになる僕。
 もう藤壺あたりに行くしかないのだろうか・・・
 ホイールなんて買っちまったから金ないのにまた出費だよ・・・ 
 O2センサーも逝かれたっつーのに。。。

 って感じです。
 誰か助けてください。

 とりあえず、こんな楽しい場を提供してくれた
 RTEサイコーってことで、皆様また宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/05/09 21:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月18日 イイね!

ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた!

ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた!お久しぶりです。つい最近怪しい?アジアンタイヤに手を出してしまったので
インプレをしてみたいと思います。

そのタイヤはゼスティノ グレッジ07Rというタイヤで、D1ドライバーの日比野さんが監修し、
ジャパンデザインの上でチャイナ生産、トレッドパターンはグ○ドイヤーのRS○ポーツ
ディテールをちょびっと変更したような、アレ・・・じゃなくて素敵なタイヤです。
その素敵なパターンと265の18インチでも4本で6万しないという価格から飛びついてしまった
僕ですが、自らの選択が間違いでなかったことを証明wするために色々走ってみました!

①街中インプレ(冬場晴天~雨天~豪雨w)
エイトリアンカップ鈴鹿に向かう途中、いつもお世話になっているeタイヤ秦野店さんで
いままでアタックに使っていたRE-71Rから履き替えを実施。

太さとか、ショルダーがどうだとかは画像から読み取ってやってください。。
鈴鹿までの道のりを8割下道、2割高速(一部超高速)で走ってみました。
なお、帰りはR246が通行止めになるんじゃ?ってほどの豪雨までテストできましたw

乗り心地   10点中8点  71Rほど硬い感じがしない気がします。快適。RS-S並?
静粛性    10点中7点  普通です。Z2より静か。これもRS-S並?
ピックアップ 10点中5点  結構石拾います。トレッドウェア240だけど柔か目?

ドライグリップ10点中?点  街中じゃあ試し切れません。ちょっとした緩い山も走り
                  ましたが問題ない。としか言えません。
                  山だけでグリップが全然違う!という居ますが、僕から
                  したら尊敬に値します。マジで。そんな人には白旗を
                  あげます。

ウェットG 10点中5点以上 街中レベルでは問題ありません。誰もいない豪雨の
夜中の道でABS入るまでブレーキとかしましたが、
                  普通に減速Gは出ます。
                  但し僕はフェデラルRS-Rでもウェットグリップに満足
してしまう人間なのであまり参考にしない方が良い?

耐ハイドロ性 10点中3点  265という太めのタイヤに硬めのバネのせいか、ハイ
                  ペースの一般車について行くのにも気を使います。
                  豪雨時には制限速度以下でおとなしく走行することを
推奨します。
                  予め面圧を上手く掛けてやることによって多少は改善
しますが、街中の低負荷領域では駄目なのに違いは
ありません。

②サーキットインプレ(20160216 TC1000ファミラ)

いつもの山坂道wではなく、いつも気軽に走れるTC1000ファミラに持ち込んでみました。
当日は気温5~8度位、9:20枠と10:40枠を走行してテストしました。ドライのみ。

ドライグリップ10点中7.5点 本当は縦グリップ、横グリップに分けたりして分析できると
                 なお良いのですが、ロガーが付いていないのでそこまで
                 詳細な分析が出来ないのと、本人がいい加減なセンサー
しか身に付けていないので出来ません!だけどそんな僕
でもわかるのは、
                 縦グリップ弱め 横グリップソコソコ ナナメよし って感じ。
                 71Rの、全体的にハイレベルなんだけどハナが入らなくて
                 スライドコントロールが難しいという印象と違って、
                 全体的なグリップはソコソコなんだけどハナも素直に入るし、
                 追加するときもちょびっと荷重をアレしてやれば言う事を
聞いてくれる。スライドしても怖くないので縁石ギリギリを
狙っていける。そんなタイヤでした。縦弱めなのでABS
介入だけには注意必要。ローター傷んじゃうw

熱ダレ     10点中6点  TC1000でのアタックしたタイムチャートは以下の通りです。
                  41.23 40.97 40.94 CL 41.12 41.21 41.22 41.31
41.85 42.17 CL 41.04 41.16

                  5周目位に熱ダレし始めて、直後に完璧にドリフトマシン
                  になりますw
                  ちなみに、一度冷ました2ヒート目にはまた41.0が出ました
ので安心してください。
                  また、スタート時1.8くらいのエアはそんな走り方をしても
均等に上がっており、2.4くらいになっていました。
ドリフトマシン化してもそんなエアだったので内圧上昇起因
のグリップダウンではなさそうですね。ちなみに、2.2~2.4位
                  のエアでは操作感に特段の変化はありませんでした。

耐摩耗性   10点中7点  それなりに溶けます。トレッドウェア240だけど溶けます。
                  反面、TC1000だと3周くらい温めたい感じ。まあ、71Rでも
                  3周は温めたいのですがw
                  溶けるけどハナを入れやすいのでコジリはそんなに
使わなくて済みました。だから僕の車ではそれなりに
ライフは期待できそうです。フェデラルRS-Rや71Rよりは
長持ちするかもしれません。


 と、ここまで長文を書き綴ってしまいましたが結果的にはアリなタイヤです。今後流通
するであろう07RRや07RSのソフトコンパウンド版であればよりタイムを狙えると思い
ますし、今の07Rのままでもソコソコやれる。というのが正直な感想です。
今の自分がTC1000をノーミスで決められた場合、
RE-71R:39.99  Z2☆・RS-SS:40.4~5  07R:40.8  595RS-R:40.9
位だと思うので6万以下で265サイズが買えることを考えれば練習用としては
十分にアリ!
ソフトコンパウンド次第では本番用としてもアリなタイヤかもしれませんね。

そのうち気づいた事なんかが有ればまた書き足したいと思います!

http://youtu.be/sklPVM1FT9U
↑youtubeに動画上げてみました。超画質悪いっすwww
関連情報URL : http://youtu.be/sklPVM1FT9U
Posted at 2016/02/18 23:38:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「乗り替えのご報告 http://cvw.jp/b/1733968/47053770/
何シテル?   06/27 19:58
M崎@G.D.Rと申します。人見知り&筆不精なんでご迷惑おかけしますm(__)m メッセージとかの返信が遅かったら多分パソコン見てないんで叱ってください(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
事情によりZC33Sから乗り替え
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RX-8をサーキット用、HA24Sアルトを通勤&町乗り用として使用していましたが、駐車場 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
元フォーミュラー乗り→財政難により趣味でマイカータイムアタックに転向しました。 後期型R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation