• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろがりすのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

レースカーに初乗車⁉️

レースカーに初乗車⁉️愛知県常滑市のりんくう地区に
アウディりんくうパークが昨日オープンしましたのでちょっくら偵察に行って来ました。







内部は多くの方がみえていたので写真がモザイクアートになってしまうためとっていませんが関東にも負けないお店規模です。
RSモデルのラインナップも多く試乗車も豊橋ナンバー(Audi Japanの車かな)がズラリ
地方ディーラーとしてはかなりの頑張りが垣間見えました。

っといっても招待状を開いた時から
私も子供もお目当はこれ👇



オフシーズンのレースカーに乗って写真が撮れる事。
子供もこれが無けりゃいかないとか。



気分はリチャード•ライアン
昨年の初優勝のシーンが蘇ります。



私も座りますが全く前が見えない。
かなりのローポジです。



GT3カーは(お金がある)誰でも買えるレースカーです。お金💰に余裕があり買いたい方は公道不可ですがどうぞ!
ちなみにこのサイズでミニマムウェイトで1200kgちょいみたいです。

いやーちょっと高いかなという方には



こちらでも。半分以下💰でいけます。

では。ご注文お待ちしています( ´∀`)

来月は御嶽でスノー&アイス走行会に初参戦します。
車ボコボコになりませんように😣と走る前からビビりリミット効いてます。

それでは。







Posted at 2017/01/22 19:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月10日 イイね!

CCMC走行会 in Suzuka

CCMC走行会 in Suzukaサーキットもレースシーズン終盤となり空きが増えてきたので様々な走行会が開催されるようになりました。
サーキット走行は3回目になりますが今回は携帯アプリでどれくらいのタイムか計測することに😅
私は320HP 4WD DSG ラジアル 脚ノーマル

感覚では早い方だと2分40秒を超える方も。
前回の2分59秒では身体が動き怖かったコーナーも対策していきます。
またストレートスピードも自分の中で上限を決めてきました。180,200,としてきたので今回は220km/h上限でトライします。

ただしサーキット経験は浅いので初心者枠で参加します。👈追われるより追う方が気が楽ですし😅





上はノーマルクラス
みなさん車からして速そうです。
サラリーマンにはほど遠い車ばかり🚗



今回はフルバケ 4点式をいれての走行なので
前回走行に比べ身体は固定されしっかりブレーキは踏めそうです😊



行きの
ハイドラでは初めてオーラが⁉️



朝お土産の栗きんとんたべたから⁉️




ハイドラのオーラが守ってくれる。
ぶつけませんように😇
ゼッケンや飛散防止テープをはって走行です。



前半大渋滞。
1〜5は慣熟走行ですがヘアピン、シケイン以外はブレーキも必要ないくらい大渋滞😂
タイヤが中からあったまりません。

サーキット師匠からダイヤはブレーキで中から温める。
冷えたタイヤでウェービングするとタイヤ壊すとか。
そんなこんなで慣熟走行終了。

フリー走行後も渋滞気味。
一度ピットに戻り回避すれば良かったかな☺️



グダグタから
10本目と12本目
それなりに自分の走行レベルを把握できる時間を得ることができました。
両方ともにスプーン入口オーバースピードで止まらず😝二輪脱輪してますが🤑まぁロスは3,4秒とすると😂素人感覚まずまずのタイムかなーっと。

目的は忘れないように記載します。
■ラジアルで自分の車の限界を知り、車の制御テクニックを習得。

タイムは結果であって追わない😚

この日のベストはAE86 2分22秒。
ポルシェ勢を押し退け圧巻です。
お話をする機会があったのであれこれ聞いてみると。車重800kg 250HPエンジンにスリック。自作の空力パーツ。凄いです。

オリジナルでも1000kg切る車です。
軽自動車で1000kg行く昨今、過剰なオプションは避けたいですね。
現代の車が如何に重いか。
S3の1600kgも止まらない。86 2台分笑笑

ちなみに谷間のケータイホルダー
Gにも耐えてしっかりタイム計測してくれました。
今後のハイドラもバッチリ👌
浜ちゃんもイノキスタイルで応援してくれました、



今年は走り納め。
来年は林間コース走行イベントからスタートです。

でわlog
Posted at 2016/11/10 23:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月23日 イイね!

シート模索とDSGチューニング

シート模索とDSGチューニングサーキット走行をより安全に楽しむために
バケット、セミバケの試座してきました。

先ずはレカロ試座が多くできるオートバックス名古屋ベイへ😋


SR-6 セミバケ(スポーツシート)
リクライニング可 乗り降りラク


RS-G(フルバケ)
競技やる方もかなりの高評価
あまりサイドが高くないので他のフルバケにくらべ乗り降りが多少しやすい。
ただし乗り降りは
降りる、荷物もつ。の2ステップ必要かと。

やっぱりホールド感はフルバケかなーって
悩みつつ どちらも4点式シートベルトまで入れるとお財布と相談になりそうです。
なんせレカロ強気価格らしくネットや店舗どこもだいたい定価販売。中古含め再検討となりました。

モヤモヤしながら
お昼からデジタルスピードで有名なモーターフィールドさんにDTM AUTO TRANSの試乗に。

試乗車はATなのではっきり言ってDSGとの比較は難しいですが、、人柱覚悟です。

以下HP商品説明抜粋

ターボカーはもちろんNAエンジンを持つクルマにも効果的な新しいアイテムが登場しました。

これはTCU「トランスミッションコントロールユニット」チューニングのための最新のプログラミング・ツールです。
トランスミッションにAT(ティプトロニック、DCTやパドルシフト装着車)を搭載する車両で動作するように開発されたプログラミング・ツールです。
それはエンジントルクの増加とスピードリミッター引き上げ(一部車両)を行うと共に、不快なショックを伴うことなく変速の速度を50%高速化させることで車両性能とドライバビリティを向上させます。
・パソコンまたはインターネット接続がなくても、数分でのOBDIIポートを介して車両のプログラムが可能
・パフォーマンスマッピングとオリジナルマッピングを必要に応じて何度でも利用(書き換え)することが可能
😋😋😋😋😋😋😋😋😙😙😙

またマップ切り替え後もそのままD入庫可とか。
まだまだ導入実績は少ない様ですがインストールした方からはかなり高評価らしいです。待ち遠しい😌

あっ買ってもうた❗️

でわ😌

レカロサイト情報
カーメーカー AUDI / アウディ
車名 A3・S3
年式 2013/09 -
型式 8V###
備考 (ご注意)下記マッチング情報に掲載されたシート以外への装着はできません。SPORTBACK、SEDANの運転席用。サイドエアバッグキャンセラー付属。助手席は着座センサーによる警告灯が点灯するため運転席用のみとしております。
※販売店によっては助手席着座センサーの警告灯消灯対応が可能な装着事例があることを参考情報として記載いたします。詳細は当車両に詳しい販売店にお問合せ下さい。
特記事項 純正シート内蔵サイドエアバッグ機能はなくなります。 エアバッグ警告灯消灯作業要。着座位置は純正シートの高さ調整機能(調整幅約66mm)の最下端位置と比較して約15mm高くなる。(LX-Fで標準の13mmのスペーサー取付時)。着座位置が低く感じますので、取付可能なレカロシートとシートレールの間に付属の13mm(6mm+7mm)スペーサーをご使用ください。シート横位置は純正シートと比べてレカロが25mmドア側に寄る。スライド量は純正と比べて前側約30mm減少。
ポジション 新構造フレーム。ワンポジションタイプ。

Posted at 2016/09/23 18:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

サーキットは安全!?Part2

サーキットは安全!?Part2縁あってど素人が一月半に二度も鈴鹿サーキットフルコースを走る機会がありましたので素人目線で書きたいと思います。
玄人の方間違えあったら指摘くださいね😜
基本はサーキット走行の流れと感想です😝

前回のおさらい
前回のAudi Run Meetingではインストラクター先導走行による走行ラインやブレーキングポイントを無線を介して教えていただきました。
初めてのサーキット走行にもかかわらず
隊列を組んでラインだけ気にして走る事ができ充実した体験型走行会でした。
ラジアルでも表面がやや荒れるくらいです。
ノーマルパットでも充実対応可能なツーリングクラスっといった感じでしょうか。
無理しなければ安全っていう結論でした。

さて今回は

NTPさんのイベントでマイカーフリー走行を2枠頂けましたのでまたまたフルコースを走るの事となりましたが、、、

前回との違いとして走行速度のちがいや追い抜きがある事です😳
当然フリー走行なので競技ではないです。
ゆっくりマッタリツーリングしてもいいんです。

しかし、クラス別もない為
つまりこんな車がいる訳です。


ご一緒したM3



可愛い車も
こんなん履いてるんです。


NTPさんのイベントなんで
ノーマル仕様でもほとんどがF



こんな状況なので遅い車は早い車をパスさせなければなりません。

もちろん私の愛車も320馬くらい持ち合わせてますが無理は禁物です。

プリウスカップも開催された為
そこらの草レース以上の観客ですし、何しろトヨタ向けイベントでAudiの恥は晒せません。



ここからやっとこさ本題です。

先ずは前回走行との差異を埋めるべく車の準備です。
サーキット対応のパットをインストール


タイヤはAOコンチネンタル 純正です。

牽引フックの確認し


フックポイントのカバー取り外して


牽引フックは直ぐに用意出来るようサイドポケットへ。

限られた走行枠(1枠20分)で何台も走る訳ですから、もしもの場合に備え迅速に処理し迷惑をかけない努力が必要です。

次に基本ですがヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン。
ヘルメットの中で汗が垂れないように



泥棒すたいる。😎
失敗したのは慣れないと息苦しい。
初めは緊張とヘルメットの圧迫で嗚咽しそだったのを思い出しました😣

準備ができたら誓約書書いて走行です。
誓約書?んって初めはなんかなーって思いましたがサーキットは全て自己責任。前回の走行の際も記入しましたが
これは何があっても私は請求はしませんってもの。
つまりぶつけられても、ぶつけても自分は自分。当然ゴメンナサイはありますがその先はないようです。
しかしこれは当事者間の話。
サーキットのタイヤバリア壊したら当然請求はきます。🤔
さらに普通の車両保険は適用外ですから全て実費ですね。⬅️ええって思った方最後に救済策ありますよ。


そんなこんなで一番は凹んで帰らないように周りを見て落ちついてドライビングする事ですかね。

さて走行ですが
まず完熟走行は前回同様100km/hペースでノロノロと。
一度ピットイン後フリー走行開始です。私の車ですとメイン、バックストレートともに200km/h以上でます。

未知の領域に足を踏み入れ、、、

手汗はかなりかきます。
無理せずエアコンはつけます。
ブレーキは150から200m先から徐々に踏みます。パットを変えたばかりでしたのでDixcelサイトを見て順に強く踏みアタリをつけます。
止まらない車ほど怖い事はない。
ブレーキ、タイヤ皆温めますからね🙂

さて走行2週目で早くもその時が来ました。早いR35GT-Rです。



走行会には当然後ろを見ている余裕のないドライバーさんもいます。
なので素人を抜くにも物凄く注意が必要みたいです。なのでGT-Rも私の後ろで様子を伺っています。すかさずステアリングを外側に少し当てると待ってましたと言わんばかりにバックストレートで抜いていきました。
もっとも相手に意識表示するには自分が寄る方向に方向指示器をだします。
これはSuper GTでも300クラスがやっているのを見ました。
どなたかのブログで<ハザードはやらないで>とありましたがハザードは何を意味するかわからないということ。
チェッカー受けて挨拶代わりに使う事は有るようですが

最後にPart2結論
無理しない走行でも十分に楽しめます。
タイヤがちょっと荒れるくらいで鈴鹿をジャスト3分で回れます。



こんな感じにすればもっと楽しめます。
ただ私の走った感じでは4点ベルトは必須です。身体は固定しないと十分にブレーキ踏めませんし、ステアリングも切れません。ブレーキパットも高温域対応の物が必須です。

結論
サーキットは安全。たぶん。
攻めたい人。競技に出る方は接触は付き物
サーキット保険必須ですね。

楽しい走行会になりました。
NTPさんありがとうございました(^_−)−☆







Posted at 2016/09/09 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月31日 イイね!

Super GT第6戦🚗鈴鹿 1000キロ

Super GT第6戦🚗鈴鹿 1000キロ27,28日に三重県にある鈴鹿サーキットで行われた、Super GT第6戦に行ってきました。

縁あってAudi Team Hitotsuyamaさんを
応援に。。。

いや〜にゅうモデルかっこいい。
GT300クラスなのでライトがイエローですが
またこの配色そそられます。





今年?からはメインスポンサーが
Audi JapanとなりましたがGT300クラスの
ほとんどのチームはワークス(メーカー直系)ではない為どのチームも懐事情は厳しいようです。

ですので欧州でレースカーとして開発された
GT3車両を購入してパワーを落としてレース
に参戦した方が限られた予算では効率がいいとか、、、某記事より拝借

昔の話になりますが知り合いの話では
もっともスポンサーが付かないような
下位のチームはワークスが廃棄したタイヤを
こっそり、こっそり拝借したとか、、
まだつかえるやん!って
2輪の話ですが😱



そんな中でピットウォークの配布物や
RQ、ドライバーとの契約、さらにはニューマシンでのエントリーが要請されれば車両を購入しなければなりません。

ピットウォークでうまい棒配布。
わからないでもありません。

さてRQというワードがでたので
私は子供をダシにパシャパシャ。
ニヤニヤ。
キッズウォークの様子です。
子供➕保護者1名が原則なのでそこまで混んでいません。
カメコもいないので写真は撮りやすかったですね。



話は戻って
今回マザーシャーシという言葉を初めて聞きました。昨年?からあるあるみたいです。
こちらは開発されたものを買うGT3とは違い
マザーシャーシを購入してそれベースに
チームは開発するようでお金はこちらの方がかかるが自由度合いがいいよう。
日本の技術力の伝達
買い物だけだとつまらないですからね。



さて最後になりましたが



対岸の火事ではありません。
人気レースも同様です。
販売10分で売り切れ(^_^;)
それでもってその日のうちに
人気レース! チケット完売済み👍
勿論定価以上でオークションスタート。

転売対策で記名制や直前のチケット発送等も
ありますが、、なりきりもあるので。。。

買い手がいるから売り手もいるんです。
需要と供給

さぁ高橋名人にF5連打を教えてもらおう👌🏼

でわでわ😎

Posted at 2016/08/31 19:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Hoosuke お久しぶりです。もう5年ぶりかと」
何シテル?   03/15 12:19
ろがりすです。 みなさん よろしくお願いします。 私の頭の中 写真、ゴルフ、信長の野望、洗車、車 子供、三浦技研、軟鉄、S25C、工作、ア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スターター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:28:37
ヘッドライトクリヤー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 01:03:19
天井落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 00:59:50

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 独身貴族号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ぼろぼろですが今から直して乗ります。 外装塗装おち、バッテリー、タイヤ、クラッチ滑り、ス ...
ダイハツ タントカスタム 通勤快速 (ダイハツ タントカスタム)
通勤快速
その他 東濃変◯ハイドラー♪ ハイドラ号 (その他 東濃変◯ハイドラー♪)
ハイドラ用😊
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
今までにないほど気に入っているので リセールを意識してステッカー等一切していませんでした ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation