• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロクマてんちょ~♪のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

たまには、マジメニ!!

長文ですが、景気回復、景気回復と世間知らずな政治家達が言っていますよね!!

そんな中!


宮崎と大阪の知事二人の方が、まともな考えをお持ちです!!

景気回復をしいていくには、マズは、自治体個々の地元の景気回復から!と言う、お二人!!
間違いないです!!

それなのに、高速道路を安くして、地元から人を出してしまう、政策は大いに??ですよね!!


そこで、こんな記事を見つけました!

__________________________________________

記事タイトル
高速無料化 客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収



日本海に面する秋田県由利本荘市。国道7号沿いでSさん(67)が経営する老舗食堂「港ドライブイン」は、毎日午後3時には早々と店を閉める。「開けてもお客が来ないから」。妻Eさん(65)が食器を片づける手を止めてぼやいた。

 秋田国体が開かれた2年前、国道7号と並行して高速道路が開通。秋田市内から南へ延びる有料の「日本海沿岸東北自動車道」(日沿道(にちえんどう))の一部だが、国と県が費用を負担する「新直轄方式」で建設されたため岩城インターチェンジ(IC)から本荘ICまでの21.6キロの通行料は無料。民主党が掲げる「高速無料化」が一足先に実現した格好だ。

 「以前は国道を渡るのが難しいくらい車が多かったのに」。国土交通省によると、無料区間開通後の国道の交通量は1日2万台から半減した。「店に寄りたかったけど高速行っちゃってたよ」。久しぶりに顔を出した常連客がこんな言い訳をすることもある。

 外国航路の船員だった清高さんが40歳前に退職金をつぎ込み店を開いて30年。バブルが終わるころまでは、海水浴客の多い夏場は朝7時から夜10時まで店を開けた。最盛期には1日約500人の客でにぎわい、従業員3人に加え、アルバイトを8人も雇っていた。

 
□ 無料区間を北上すると岩城ICから北は有料となる。車は次々と日沿道から国道7号へ降りて秋田市方面を目指す。高速を北上するのは、2割程度しかない。

 「えっ、そうなったら大変だわ」。有料区間を避けた車が行き交う国道7号沿いのラーメン店「喜怒哀楽」。店を切り盛りするIさん(57)は、民主党の公約を知らなかった。

 不況のせいか、今年初めは売り上げが落ち込んだ。ようやく立ち直りかけてきたところに誕生する民主党政権。客の多くは、国道を走るドライバーだ。有料区間が無料化されれば、結果は港ドライブインを見るまでもない。「その公約、止まらないですかねえ」と、困惑の表情を浮かべた。

□ 衆院選公示前の8月1日、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」はETC(自動料金収受システム)搭載車の場合、普通車通行料が2320円から800円に値下げされた。8月の交通量は前年比で58%増加した。

 人工島から東京湾360度の眺望が楽しめる「海ほたるパーキングエリア(PA)」。平日もにぎわい、休日には駐車待ちの列が本線まで延びる。テナント店の8月の売り上げは前年比2~3割アップした。値下げの恩恵を受けた「勝ち組」だ。

 千葉県富津市で創業150年の伝統を誇る「かぢや旅館」も値下げで8月の宿泊客が前年より1割ほど増えた。それでも、K社長(69)の表情はさえない。富津と神奈川県横須賀市を35分で結ぶ東京湾フェリーが、平日は3割以上減収という打撃を受けたからだ。

 「うちはフェリーとともに歩んできた」。地元の景勝地の鋸(のこぎり)山を訪れる観光客には高齢者も多い。「フェリーが減便したら、車を使えない人が来にくくなる。船旅を楽しみにしている人も多いのに」

 人やモノの流れを大きく変える高速道路の無料化。現実になれば、後戻りはできない。公約への期待と不安は高まっている。

 ◇ことば 高速道路無料化

 民主党が衆院選マニフェストで掲げた柱の一つ。高速道路を原則として無料化することで流通コスト引き下げや地域経済の活性化、渋滞の解消などを目指すとし「最大で7.8兆円の経済波及効果」と説明している。一方で、フェリーや鉄道など競合する交通機関の収益悪化や、料金所など道路会社職員の雇用問題、車が殺到して渋滞が増えることで二酸化炭素(CO2)排出量増加を懸念する声もある。

__________________________________________

と、有りました。
でも、この問題は、もっと、深く深刻に悩んでいる事業者さん達は沢山、居ると思います。
高速無料化に伴い、どこかで増税でしょ!!

政治家達は、考えが浅はかすぎです!どうせ、お金をばら撒くなら、以前行ったような、地域振興券で、地元でしか使えないようにして欲しいものです。

景気回復は、マズは地元から!!

そう言う、政策をして行って欲しいものです!!


*最後に、キャラに似合わないブログ記事で、すみませんでした ^^;



Posted at 2009/09/06 12:18:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そして、ごはんも入れちゃおう!(笑)」
何シテル?   04/23 14:30
シャイなオヤジです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
678 9101112
1314 1516 17 18 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

自作 カーボン調 フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 23:26:25
ほわいとべあ~ 2 
カテゴリ:グルメ
2011/10/16 14:11:55
 
ほわいとべあ~(美味しいお店^^v) 
カテゴリ:グルメ
2009/03/31 22:22:55
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
カム&タービン交換仕様のBNR32です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation