• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月03日

【ちからもらう】朽ちない元気、半田のまち

【ちからもらう】朽ちない元気、半田のまち 西洋茶店でのミーティング、知多半島を口走った浩ロドです。気持ちは傾いていました。

曇り空ですが、行きます知多半島~。愛知県半田市をお散歩です。


23号線を西に進み、ガソリン入れて(西尾辺りはハイオクが安い、なんで?)前から撮りたかった場所。

真っ直ぐな道



2時間ちょっとで半田市に着きました。

先ずはお酸の工場。
中埜酸店


敷地の横からパチリ


運河の横にはレトロな建物が。
見たことあるよ、ミツカンのマーク




今ではこんなスゴイビルヂングに


少し散策。蔵の中からにゃんこが「ミャー」と出てきたので観察していると、なかから女性が(後にこのお店の方とわかる)
鼻と口の周りが白い、なんとも可愛いにゃんこを紹介してくれました。



「半年くらい前に、隣の工事現場に取り残されていた猫ちゃんなの。今は毎日遊びにきています」
とのこと。警戒心が強かったのですが、お兄ちゃん猫が現われちょいと強気に。



蔵のお店は予約制の日本料理店。きっと忘れられんような味なんだろうな~~。




お腹もすいてきたので、お昼とします。



知多半島の4つの漁港でセリ権を持つ
「魚太郎・蔵の街」
でっかい看板!

入口


外壁


注文を待っている間、間が持てないおぢちゃんは、3点セットを撮ってみたり、



時計が気になったり、



している間に、ウエイトレスさんがマグロ漬け丼を持ってきてくれました。

いっただきまーす!



カフェだから洋風だ。

お二階ではもっと本格的な海の幸が味わえます。
個室も完備~


珈琲もいただいて、温まったので、お散歩続行~

先ずは案内所に立ち寄ります。



中はこんな感じ。
街歩きの地図もらって、散策。



中埜酒造の国盛の看板。立派です。






案内係のおねえさん
「この蔵のご案内は、予約制(またか)で45分コースとなっております。
 現在、少し混んでおりますが、ご希望の方があれば、ご案内可能です」

「予約いらないじゃん」とはどなたも仰られていませんでした。

お土産物コーナーも完備という、お酒好きの方は是非に^^)


さて、次の目的地は中埜さんち(昔のね)を見に行きます。
なんでも、邸宅のなかにカフェをこしらえて一般客がお邪魔できるという、
なんとも良心的な御宅です。




「閉店しました」




なんでよ!
なにがあったんよ!

とも思いましたが、老朽化のため閉店とのこと、いたしかたありあませんねぇ。


気を取り直して、にゃんことお話する、あぶないおぢちゃん状態。

こっちおいで~  ^=・・=^




地図に戻る。そんな時はそうそう、お散歩マップがあるじゃないか。
次次!

お、日本最古の跨線橋とな。

はんだ駅


建造何年か見ていませんが、お話を伺ったところ、これが一番古いんだとか。


昭和な香りです。
横のレンガのもいい味出してます。


も一箇所の変わった陸橋(とでも申しましょうか)



ここ、皆さん自転車でさっそうとくぐって行かれるのですが、全員頭を低くされています。
過去に、嫌というほどぶつけた経験でもお持ちなんでしょうか?
インタビューするのを忘れました。

ちらっと駅舎の向うに何か止まってる。


SLです。





昭和19年製造!戦争まっただ中。


上の四角い箱(名前ついてる)は、普通は釣鐘型ですが、戦時中は時間と職人が不足で
作りやすい四角にしたとか・・・。


でも現代ではごんぎつねチューン!



ホイールはスポークタイプを履いてます


後ろ側に塊があるのは、車輪の回転に惰性をつけるためだそうです。

ホイールウェイトかと思った。


リンクのアームにはしっかり型番の刻印が打ってあります


【C11265】

運転席にも乗せてもらいました



前進、後退のギヤシフトレバー



それでアクセルハンドル

 

止まるときにはこのレバー



石炭を、ここから出して



ここへ入れて、加速です!


たぶんデラックス(DX)仕様だと思います。



サンルーフついてるし。


SLのすぐ隣りの事務棟には、鉄道関連グッズが沢山。



当時の発着管理ボード。


熱心に教えてくださったSさん、ありがとうございました!

蒸気機関車の操縦方法のレクチャーも受けて、なんなら、動かせそうです。
んなわきゃ~ない!


では知多半島横断です。
飛行機見に行きます。



霞んでいてよく見えません。


ついに帰路。
途中の道の駅で休憩していたら、ハイドラ見て寄ってくれた、トモさんNC3が。
色々なドライブコースの話に花が咲きました。
春になったら美し行きましょう。



次は知多半島の先っぽ、師崎狙いです。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2013/11/04 21:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

0813
どどまいやさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 22:48
お疲れさまです\(^o^)/

ホントにタフですね〜\(^o^)/

今度は皆で遠出TRGしたいですね、泊りで\(^o^)/
コメントへの返答
2013年11月5日 6:10
ひでまろさん。
ありがとうございますp(^-^)q僕なんざ、ひでまろさんのバイタリティーに比べりゃヒヨッコです( 〃▽〃)

遠出ツーリングしましょう!泊まりでドンチャン騒ぎに期待しています!ひでまろさん。
2013年11月5日 0:24
こんばんわです♪

陸橋ですが、磐田にもありますぜ(笑)
ジモティ しか知らないですけど(^^;

3連休満喫されてますね。
僕は月曜から、帰宅23時過ぎです(><)
コメントへの返答
2013年11月5日 6:16
いずみさん。

おはようございます\(^o^)/

遅くまでお疲れ様です。寝不足は風邪引きやすいのでご注意を(^-^)/
僕の場合、先に栄養ドリンクと風邪クスリをゴクリしたりd(⌒ー⌒)!

陸橋、燃えるのあるんですね?
チョイとロケを教えていただきたいです!
かがまないと通れないとか(^w^)
2013年11月5日 0:49
半田周辺、楽しまれたみたいですね。
まだまたま良いところあります。


次回先っぽツアーは是非御一緒したいです。
コメントへの返答
2013年11月5日 6:21
あさちゃん。

ご近所ですもんね♪是非教えてください、イイ処。
昔からのものが残っているのって良いな、と。それ守っている人の活気も含めて。

次回はイヨイヨ先っぽツアー!
「計画立てよう」と静養茶店で呟いたの、聞き逃しちゃあ、いませんぜ;(^w^)
2013年11月5日 1:05
風情のある街ですね。
こんなところを散策してみたいです。

お酒もお料理も美味しいのは
嬉しいですからね!
コメントへの返答
2013年11月5日 6:26
sugeeさん。
のんびり散歩にバッチリです。町の人も親切にしてくださいました(*^^*)

運河沿いは、お酢のにおいが漂っていました(^-^)/

食事されている人も笑顔で、美味しいものは良いですね♪
2013年11月5日 11:30
知多半島、行ったことがないので参考になります!

海の幸、いいですね〜
洋風のマグロ漬け丼が非常に気になります。
コメントへの返答
2013年11月5日 11:53
48inuさん。
こんにちは。知多半島は僕も詳しくなくて、訪問先はミツカンだけ決めていて、その他は気の向くままでした!

海の幸はドライブの目的にもなりますしね♪
洋風マグロ漬け丼はレタスや玉葱が入っていてまぜまぜしていただきました(^人^)

いつかご一緒の機会があるといいですね\(^o^)/

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation