• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

焼き物の町、愛知県常滑市に行ってきました。

焼き物の町、愛知県常滑市に行ってきました。 昔、お湯飲みを常滑に買いに行ったことがありまして、ふと、行きたくなりました。

濃い蒼の湯飲みを探しに。それとカメラで散歩。




ここ、もう20年位前に来た振りになるのですが、そのときは「陶磁器会館」なるビルに寄ったきりで、こんな「焼き物散歩道」なるしゃれた小道があったのか?と驚きでした。

パン屋さんがあったり、




金魚が泳いでいたり。

完璧にデートスポットに迷い込んでしまいました!!


ホントはこういうのが落ち着くんですけどね♪

 










いわゆる、土です。

もともとは土管を作るところがたくさんあって、窯が町中にありました。
今も稼動している窯や、オブジェのようになった煙突など、町のいたるところに見所があります。










どんどん町の中に進みます。

民家を改築して、展示ブースにしてありました。

大学の研究グループで、ピンホールカメラで撮影した写真が展示してあります。



下に見えるのは空き缶で、コレに小さな穴を開けてテープで目隠し、印画紙を入れて被写体に向けてテープをはがして数時間の感光で印画紙に像が写るそうです。

初めに学生の方が説明していただいていたのですが、後から先生と呼ばれる方も見えて、いろいろと教えていただきました。

なにか、中学生のときの暗室作業や、現像液のすっぱい匂いを思い出しました。


写真を展示する方法も楽しく見させてもらいました。



これは、すのこにチョークで町の地図が描かれています。そこにお酒の一升瓶のふたに切り込みを入れたスタンドを使って写真を置いていきます。そうすると、どこでどんな写真を撮ったのかが皆で楽しめる。という作品です。「他の町に撮影に行ったら、描いてある地図を消して、新しい町の地図に描き変えればいいでしょ。」
なあるほど!!


お向かいのブースも大学の研究発表の場として使われていました。




こうやって小さく切った写真を飾ること自体、思いつかないです。

他には、「箱を開けてみて」シリーズ。
小さなお菓子の箱や、組木の箱、茶筒を使ってなにやら楽しいことが仕込まれているようです。箱を開けると、中に、公園で遊ぶ女の子や、冷蔵庫の中のモノ・・・などいろんなアイデアが詰め込まれています。楽しい空間で、ずっと遊んでいました。

写真をこうして焼く、と言うことは年賀状くらいになったような気がします。昔は紙にしないと絶対(リバーサルは別として)に見られなかったのに。今やその場でサクサク見られる。これ想像力を落としているよな~、と反省に似た感じを覚えました。

こちらの先生もカメラを肩から下げられていて、にこやかに話していただいているとき、「ほら、こういうのもあるんですよ♪」とポーチから取り出したるは、チェキ。紙に出すことの楽しさを自ら皆に伝えられている、というか、ご自分で楽しまれているようでした。







ブースで教えていただいた、昔のままの小道を通りながらロードスターまで戻りました。

楽しかった帰り道、日暮れを撮りに丘まで登りました。



お月様と、かろうじて撮ることができました。

焼き物散歩道の写真、紙に焼いて持ってこかな。
ブログ一覧 | お散歩カメラ | 旅行/地域
Posted at 2014/05/05 21:28:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2014年5月5日 22:16
デジタル化で便利になりましたが、写真の深み、一瞬にかける想いみたいなものが薄れてきているように感じましたf^_^;

小道の探索は楽しいでしょうね(^_^)
コメントへの返答
2014年5月5日 22:35
そうなんですよ。デジタルカメラでたくさん撮ることができるので、後で選べば良いや。というキモチも少なからずあって。それはそれで便利に使わせて貰ってはいるんですけど、シャッターを切って紙に出るまで。というのを再認識させてもらった散歩でした。
なにより学生さんや先生が輝いていたことが羨ましかったです。

蒲郡の小道は、ホント迷路のようになっていて楽しいです。

地図を見ながら歩いてみたのですが、たまに地図なしで、コレはどこに続く・・・探検チックでしたよ♪
2014年5月5日 22:37
こんばんは、m(__)m

温かみの有る風景ですね(^^♪
コメントへの返答
2014年5月5日 23:02
こんばんは(^o^)

土の町だからでしょうか?町の人も気さくで楽しい方ばかりでした。

焼き物を販売されているご婦人も、この景観を市や県に守ってほしいと言われていました。
2014年5月5日 23:03
こんばんは〜\(^o^)/
タイトルが観光土産のお菓子みたいになってきましたね(*^_^*)

ポエマー浩さんらしい、ロマンティックなやつを期待しています!
コメントへの返答
2014年5月5日 23:15
ど、直球で分かりやすいかと。思いますれる。

観光土産のパッケージにあるやつね♪笑える!

そのうち、裏の畑に行ってきました!とか。

ちょっと次から考え直そっと。
2014年5月5日 23:09
ロドに乗って出掛けてカメラを持って散歩

最高のGWですねぇ (^_^)
コメントへの返答
2014年5月5日 23:17
こんばんは(^o^)

もう、最高のGWを過ごせました!

のんびり気ままにパシャパシャしてました。

ロドもオイル変えたばっかりだったので調子良かったです\(^o^)/
2014年5月5日 23:59
こんばんは(^^)
猫ちゃんが(*^_^*)
けどみなさんのブログを拝見していると色んな事に造詣が深くて羨ましいです(*^_^*)
私のアンテナは低いので色々感度が悪いんです(笑)
コメントへの返答
2014年5月6日 6:27
おはようございます(^o^)
猫ちゃんは、[Necco Rogirl]ネッコロガールと名付けられていて、ご主人の傍から離れないカワイコチャンでした(^o^)

>けどみなさんのブログを拝見

僕も同感です(^-^)景色だったり、人だったり、もちろん車やバイク、モータースポーツなどなど。未知の楽しみがぎゅっと詰め込まれていますものね\(^o^)/

2014年5月6日 4:55
大作ですね( ^_^)/~~~

常滑は以前良く行ったので、見たことがある風景があり懐かしかったです。

写真で散歩、たのしそう(*^_^*)
コメントへの返答
2014年5月6日 6:39
書いているうちに、段々長くなってしまいました( ^∀^)
前に、と言っても大昔ですが、焼き物散歩道の存在を知りませんでした。
お話しした写真ゼミの先生に、近代化されましたね。と言ったら、ハァ?ってお顔されました(*゜▽゜)

カメラ持って散歩行きましょうね(^o^)v

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation