• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

雨の中、走る。

今週はロードスターに1回しか乗っていなかったので、雨が降っていたけど、走ってきました。

浜名湖一周

反時計回りに回ってきました。


杏林堂でアイスを食べて出発です。


湖畔の道は街灯が湖面に反射して綺麗です。

路面も濡れているので注意が必要。


そんな中、ちょっと滑る体験をしました。


スピードの出しすぎを防ぐための、薄いカマボコ。

黄色にペンキで塗られたダンコダンコです。


塗ってあるのがストレート部分なら、あまり関係ないと思うのですが、カーブのところでびっしり塗られているのです。

リヤタイヤが滑っては食らいつき、滑っては食らいつきます。

12回くらい繰り返します。


雨の日、特にバイク乗りの方は気を付けてくださいね。
メチャ滑ります。



明日は屋根を開けられるかな~~~(^^♪

Posted at 2015/09/25 23:23:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年09月19日 イイね!

くるま山、惹き付けるなり。

くるま山、惹き付けるなり。念願かなって晴れました!

今年は春から毎月のように走っています。

ビーナスライン

標高1300mを超える、尾根を走る高原道路は何度走っても飽きることはありません。今日はだいぶ気温も下がり、クルマを降りると長袖が必要なくらいです。




霧ヶ峰湿原への登山口である駐車場には、今日もたくさんの車が駐車していました。








ビーナスラインからの眺めは、秋を感じる景色となりました。












駐車スペースは点在していて、撮影することが楽しくなります。

道路の反対側は、丘になっていたので、少し登ってキザシをパチリ。










白樺湖にて休憩です。







雲が多めでしたが、すがすがしい景色に癒されます~。








浮島のよう








茅野市から152号線で、お気に入りの場所に立ち寄ります。










杖突峠







夏に来たときは霞んでいましたが、秋ともなればクリアな空気です。








諏訪湖もよく見えました。











パノラマをパノラマモードで撮影。




11月くらいまではビーナスラインを走りに来れそうです。


白樺湖

車山高原

霧ヶ峰

美ヶ原高原





稜線に魅了されて。


少し遠いですが走りに行きたくなる場所です。




Posted at 2015/09/19 19:05:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年09月15日 イイね!

ロードスター1台で行く、愛知~静岡横断のたび。ダムさいこ~|д゚)

ロードスター1台で行く、愛知~静岡横断のたび。ダムさいこ~|д゚)一日前のダムツーリングに味をしめ、次の日もダムを目指して走る浩ロドです。
こんばんは~~(^^)/


257号線の道の駅、アグリステーションからお山に入ります。


走ったルートはこんな感じ。



もう、大好きな模様ができています\(^o^)/




おっと、一つウォーミングアップを忘れていました。

黒田ダムです。



国道153号線、どんぐりの里いなぶを足助方面に走ると、左側に入り口があります。

快走路もありますが、だいたいこんな感じの酷道です。好物です。


ダム湖に着いた~~
1個目。



周りを走る道は閉ざされているので、撮影スポットはあまりなかったです。






アグリステーションに戻る途中、刈り取り前の稲穂が綺麗でした。




では、茶臼山高原道路へ上っていきます。













駐車場で贅沢にも真ん中に停めました!

お絵かきしたのは僕じゃないですよ~~






ちょっと曇り空ですね~~(=゚ω゚)ノ





ゴンドラ上の駐車場も貸し切り。




151号線を南下します!

ここ、スピード出るので気を付けて走ります。





湯~らんどパル豊根への看板が出るところで左折して県道428へ。

みどり湖を目指します。




緑色。








スロープが湖の中に入っています。

船の出し入れをしやすくしているのでしょうか??





ちゃっぷんちゃっぷんいってます。









鳥がチチチチピピピピ鳴いてるだけで、とっても静か。







本日2個目のダム!!

「新豊根ダム」



美しい曲線アーチ式のダムです。

ダムの高さは116.5m!
とっても高いです。

中央まで歩いて行ってみます。



ほ~良い景色~~
熊が手を振ってそうですね♪






ダムとツーショット(^^♪




次は佐久間ダムに行こうと思い、トンネルを抜けると直ぐなのですが、生憎通行止め。落石注意とのこと。

近づくと、鍵が開いていたのですが、危ないので引き返します。





県道426号を大きく北から迂回して、佐久間湖に出ます。




佐久間湖を見下ろせるところでパチリ。







船?




タグボートが運搬船をヨイショヨイショしてました。








ミズーリ州みたーい\(^o^)/
(行ったこともないけど。イメージだけですけど。言葉の響きだけですけどー)






愛知県、またね~。








本日、3個目の佐久間ダム、着きました。


管理棟の中を通って(学習コーナーはパスっ)



展望台に早く行きたい!




ちょっとだけど、最も高いところ発見!!






全貌~~~~~




下も見える~~。






貯水量多い!



コンクリート重力式ダム!だそうです。

高さは155.5m!
発電量は日本最大級とのことです。








水窪の町に下りていきます。




水窪商店街



古い商店街ですが、奥の方は人通りも多くて活気があります。

お肉屋さんでコロッケ食べたかった!
クルマを停めにくかったです( ;∀;)






まだ太陽が高い位置にあるので、天竜スーパー林道を走りに行くことにします。




県道389号線、水窪森線に入っていきます。




秘境ムードたっぷり。








こういうところ大好きです!



永い年月をかけて岩が削られて、川になったんでしょうね。




布滝



美しく流れていました。





こんな大きな鹿さんいたっけ??





山住峠に到着です。



峠は四方に道が延びていて、天竜スーパー林道は西向きです。





北側3分の1くらいは、枯れ葉と岩に注意が必要です。
道幅はそんなに狭いことはないのですが、たまに陥没や、小さい岩が転がっていて驚きます。








バンパー取れちゃいますね( ;∀;)







林道はだいたいが尾根を走っています。
オフロードバイクとかで走った方が気持ちがいいと思います。

途中、大きな駐車場。

天竜の森中央駐車場

キャンプができるような感じでした。




国道362号線は、まだまだ下の方です。

スーパー林道を慎重に走り抜きます。



天竜川の東側を快適な走りで1号線まで出て、ホッとしました。







ダムカード。

初めての1枚は、新豊根ダム。

ダムカードくださいっ。っていうのは少し照れましたが、もらうと嬉しいですね。
カードの右下のアルファベット「A」は、アーチ型!
憶えちゃいました。



佐久間ダムの管理棟でも、ダムカードください!と言っていただきました。

秋葉ダムも管轄なので一緒にもらえました。

コレクション、3枚('◇')ゞ




ビルとか、橋とか。

ダムもかっこいいですね!

ちょっと他にも行きたくなりました。



Posted at 2015/09/16 22:58:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年09月14日 イイね!

ロードスター2台で行く、白川街道のたび。ダムさいこ~(=゚ω゚)ノ

ロードスター2台で行く、白川街道のたび。ダムさいこ~(=゚ω゚)ノこの記事は、ロードスター2台でいく!美輝の里ツアー 〜おふざけ編〜について書いています。





しょーどすたープレゼンツ!
「白川街道を食べ歩き、ダムで感動!フォトセッションツーリング」
(え?タイトル変わってる?)

の、つづきです。



も~~~兆きもちいいい青空のもと、ZoomZoomしながら到着しました!



地図です。







岩屋ダムです。



もうですね、到着してからというもの、「おおおおおお~~~」とか「うああああ~~~」とかしか発していなかったと思います。

高いところ、気持ちいいですね!!
\(^o^)/








ほらっ、こんな感じ!!

ずーっと下の方が小さい!
もうそれだけで、うぉぉぉぉ~~って感動する。






工法はワカリマセン('◇')ゞ

けど、ココ、凄いんですよ。
上の写真のように、大きい石がゴロゴロしているだけで、バリケード的なものが無いんです!!




なーのーでー




隣の石に飛び移りたくなる衝動にかられる。



というわけで・・・・





ジャーーーンプっ。










ひゃ~~~~~~




ズこっこここここ、ぷちゅ♪


マリオ的な( ゚Д゚)











東仙狭金山湖




こんな景色をバックに、ロードスターをパチリしたり!








こーんなに車間距離をとってパチリしても良いしぃ~~~(^◇^)








もちろん、被せて来てもOKな!!







やべ。ふざけすぎてにらまれてる|д゚)








しっかし、お天気サイコー!!

湖面が鏡のようになっていて、空と雲が映っています。







気分も最高~~~\(^o^)/




メチャ写真撮りまくって大満足です!




温泉に行きます!






湖畔の道は、アップダウンとコーナーの連続で、大体40キロのペースで気持ちよく流せます。一段シフトを低めにして、リヤタイヤがグググっと路面を蹴っている感触を味わいながら走るのって気持ちいいです。






橋を渡ったところで、Uターン!

あれ?道間違えたのかな?

と思ったら、この景色を見せてくれるためでした。


こんなきれいな景色を見るのは久しぶりだったので、しばらくは橋の上からジックリと眺めていました。











では、最終目的地へ出発です。


県道431号線です。





馬瀬 美輝の里

岐阜県下呂市馬瀬西村1695






温泉はアルカリ性(ペーハー9.98)



広々とした浴室と、見晴しの良い露天風呂で、気分もリラックス~~。

気持ちの良い汗を流せました。





風呂上りは!




ビール!!
(ぜろ~~)

よく冷えたのが胃袋にシミワタルゼ( `ー´)ノ





こうやって、ツーリングして、おやつ食べて、温泉浸かって。
ノンアルで乾杯して。

畳のこあがりでゴロゴロして。

えぇ~のぉ~~~って

こういうことかもしれないですねぇ。






やばい!寝そうです!!


そろそろ帰り道です!




帰り道を快走中、またもやしょうちゃんがストップ。&Uターン!




と、戻ったところは。






西日が射しこむ湖畔の空き地。



ロケーション最高じゃないですか!





ほぼ逆光ですが、ボディの陰影が出ていい感じです。


































陽が陰ってきました。



けど、この後も結構撮っていました。






今回のツーリングではお天気に恵まれたこともありますが、
なにより、事前に下見をしに行ってもらったことに大感謝しています。

離れた土地ではなかなか難しい、景色の良いところからの眺め。
後ろをついて走るだけで、素晴らしいポイントへ導いてもらいました。




自分で見つけるのが絶景かもしれませんが、感動した景色を、誰かに見せたいと思って、そこに連れていく。そこで初めて見た人が感動する。

それもまた絶景ですよね。

















本当に感動しました。
ありがとうございました。




写真じゃ伝わり切れないかもしれませんが、とてもいい処です!(^^)!

Posted at 2015/09/17 20:32:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年09月14日 イイね!

ロードスター2台で行く、白川街道のたび。みどりえもんまで(^^♪

ロードスター2台で行く、白川街道のたび。みどりえもんまで(^^♪この記事は、ロードスター2台でいく!美輝の里ツアー 〜おふざけ編〜について書いています。






晴天とあらばツーリングでしょ(^^♪

先週、しょーどすたープレゼンツ、「白川街道を食べ歩くロードスターの旅」を提案いただいていたので、早速びゅーん!と行ってきました。


犬山市の入鹿池を出発です!!




さわさわの雲がうっすらと。






コスモス?ですよね?
オレンジ色なんてあったっけ??


そんな陽気の中、先ずは腹ごしらえです。
( ゚д゚)ハッ!ハラゴシラエ!!




田楽です!
お味噌の味が上品でありまして、何本もいけちゃいます!


「普通は6本だけど、サービスで8本にしといたからね~~~」
流石、常連客だけあります!!

マダムだった方にも人気があるようです。

お豆腐が、歯ごたえがあって、でも中は柔らかい!
田楽美味しかったです~~。






では、黒と銀のロードスターで飛騨を目指しましょう。





後ろからあまり撮ったことがなかったので、パチリ。
リヤビューもアグレッシブであります。
(トンネル入ると、凄い音出るよ!)







入鹿池の奥の方に渡る赤い橋。

入鹿池は江戸時代にできたため池とのことです。現代では、ボートに乗れたり、冬にはワカサギ釣りなんかもできるそうですよ~。






天気よろし。

交差点での信号待ちでも、ロードスターからは手足?が軽やかに出ます。
しょうちゃんのお得意は、バケットシートから身を乗り出す技ですが、この日は僕のシャッター押すのがちぐはぐでいいカットが撮れませんでした(´;ω;`)





尾張パークウェイ!!

犬山城と入鹿池を結ぶ無料の道路です。
路面も綺麗なのですごく走りやすいです。この日は快晴だったのでオープンドライブがめちゃ楽しかったです。







ん?

なんか、やる気なパターン!

この前の寸又峡ツーリングではヒヤヒヤでしたもんね。

今日は路面ドライなので快適ツーリングができますね♪






一つ目の休憩ポイントに着きました。
ここは、僕が事前にリクエストしていた場所でして、しっかり停まってもらいました。
ありがとう~~。




日本最古の石博物館







先ずはお勉強タイムです。






いきなりサボリング。

こら~~っ。





そうそう、ちゃんと観ましょうね。
何事もカタチから。


その日覚えたこと。

「人類がこの地球上に誕生したのは、1年の暦に例えると、12月31日である」

なんだか、背中がゾワっとしました。

日本で最も古い石(20億年前の礫岩・・・れきがん)が展示してあるのですが、何も言わない石に、何も言えずに帰ってきました。







ミルフィーユみたくなってるのや。






押し花みたくなってるの。




たくさんの石の展示がありましたよ。

レッキーくんとレッキーちゃんがお出迎えしてくれます。
(お手手は動きませんでした。)





ドライブ再開!

41号線を北上します。

通称、白川街道は飛騨川沿いにゆったりとした幅で走ることができます。高山本線も川沿いに線路が走っているので、列車と並走することもあります。







道の駅 美濃白川




ここには、ちょっと、いや、だいぶパクり気味のド〇エモンがいます。







同じポーズで記念撮影\(^o^)/






ツーリングのお供。




ソフトクリームは外せません!!

ここ白川はお茶どころとしても有名らしいので、おススメの抹茶ソフトをいただきました。
お茶の風味が濃厚で美味しかったです!






飛騨ハムの焼いたのもいただきました~~。
脂がじゅわ~~っとしてとても美味しかったです。
!(^^)!




おやつをつまみながらのツーリング、楽しいですね♪









41号線を少し北上し、256号線に入っていきます。


青空と共に、つづきます~\(^o^)/



Posted at 2015/09/17 20:32:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation