• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

楽しい道を探しに行く

楽しい道を探しに行く今日はお休み。


どこ行こうと考えていましたが特に当てもないので今日は東へ。


掛川辺りまで行きます。



磨き傷が多すぎて綺麗に写らなかった(´;ω;`)ウッ…









掛川の駅近くの道沿いの店。

家具屋の看板が消えかかっていたけど、いつぶりに取り込んでいないのだろう(;^ω^)

だいぶくたびれてきていますよ~~~



県道40号線を天浜線に沿って北上します。



電車と並走できないかな~~~と期待していましたが、走ってきませんでした。




県道58号を北へ、途中、元開橋の交差点を右折して県道399号へ入ります。



第一休憩所  アクティ森


昔からある体験型の複合施設です。

蕎麦打ち
陶芸
パターゴルフ
などなど、面白そうな体験コーナーが沢山あります。

蕎麦打ちとかやったことないので、一度やってみたいです。





県道399号をさらに進み、かわせみ湖へ向かいます。



ダム湖である、かわせみ湖までの道は整備が行き届き快適でした!!








管理棟は16時に閉まるのでダムカードがあるのか確認できず(≧▽≦)


太田川ダム



営業時間内はクルマで堤頂を通行できるみたいです。




まだ新しいのか周辺道路も橋も綺麗です。




大日山方面






ただ、かわせみ湖から北上すると、途中から離合困難な超酷道が待っていました( ノД`)
県道399の通り抜けは酷道覚悟で行かないといけませんね。

もちろん行きましたけどー(≧▽≦)




2キロほど酷道を走って、県道63号線に出ました!!

出ました!と言ってもこちらも超酷道((+_+))


途中、民家のおばさんに道を尋ねました(;^ω^)

この県道63号、以前川根から帰ってくるときに通った道でして、
その時は工事中のおじさん3人に、何やってんだそんな車で!!的な白い目で見られた、あの道です。
もう二度と通らない!と思っていたのに今日通ってしまいました(≧▽≦)

地図で見ると丁度県道の真ん中に居ました\(^o^)/


ホントはここから県道58⇒国道362⇒県道286で秋葉ダム方面に出ようと思ったのですが、辺りが暗くなってきたので南下して帰宅です。





県道40号線は、桜の木が道沿いにあって、満開シーズンでは見ごたえがあるかもと想像しながら走っていました。



また朝からゆっくりと走りに行きたい道を見つけました。
Posted at 2016/03/22 22:02:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年02月20日 イイね!

トヨタ自動車博物館

土曜日はトヨタ自動車博物館に行ってきました。

歴史に残るクルマたち。

とても綺麗な保存状態でした。





ロールスロイス
















オーナメントっていうのかな?

いろんなモチーフがありました。


柔らかい。










コマツダさんは古いクルマのこともよく知ってる!!










裕次郎モデルって教えてもらった。









いすゞのジェミニは当時からカッコよくて大好きでした!

初期型の丸目がいいですね。









鉄バンパー、良い。












ロードスター、かわいい。

コマツダさんのお友達のシフトノブが付いているそうです。























美しい








ごとくんと、はーちゃんも到着しました。

仲良し








ジェミニはこの角度からが大好きです!!











併設のレストランでカレーをいただきました。

辛口だったので、汗だくになりました(≧▽≦)









新館にも行ってみます。









カメラの展示もありました。









キャリィバン!

イノシシみたいなシルエット











雨降りでしたが、博物館の中は多くの人で賑わっていました。



美しいものをたまに見るのも良いですね。




Posted at 2016/02/21 21:03:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年02月17日 イイね!

縦列に並んではしる♪見知らぬ人でも勝手に親近感(*^ω^)ノ

休みの朝、道の駅から出発!!



前には白いインテグラさん。

浜松ナンバー🙌





その前は、MR2さん。

関東ナンバー🙌




その前は、S2000さん。

ナンバー確認できずーーー



感じ的に皆さんお知り合いじゃないみたいです。


MR2のお方は、同じく一人で少し前に道の駅から出発!






ロードスターの僕は最後尾から等間隔を保ちツーリングみたく走行~🙋


こんな並び、なかなか無いよな🎵とかブツブツ言いながらニヤケテ走っていました!


かっ飛ばすことなく、流す感じが嬉しかったです。






楽しいな~(*^ω^)ノ

低く走る人達🙆


Posted at 2016/02/17 17:48:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年02月16日 イイね!

朝から晩までロードスターで山道走る。

朝から晩までロードスターで山道走る。足助の町で中馬のおひなさんを見物した後、2番目の目的地への道順を確認。


ツーリングマップルに載っている「杉本の貞観スギ」を見に行きます!




なんでも、愛知県で一番高い杉の木だとか。


こりゃ、楽しみ!!




到着です!




天然記念物に指定されております。






生え際。






立ち上がり。






全景。


デカすぎて、道路をずーっと後ずさりして撮りました。

もうすぐ1300歳!!








ロドも一緒に!




お山に入って行きます。








矢作ダム





下のところで工事中




無人でした。










お腹空いたのでご飯です。

昭和チックなお食事処を選びました。




ガラガラっと引き戸を開けて中に入ると、店の方と思われる女性と、お客さんのご近所に住まわれているであろうご婦人。

少しぎょっとした顔で僕の方を振り向かれました。

な、なんで?



「あの、ご飯いいですか??」


と聞くと、あ、どうぞどうぞ。と迎え入れてくれました。

少し安心。




メニュウから、ん~~~何にしようかな。としばらく考えて、魚フライセットにしました。



「うどんとお蕎麦はどっちが良い?」

と聞かれまして、4秒くらい悩んで、「蕎麦でお願いします。」

悩みすぎですね。






蕎麦の器に隠れて見えませんが、白菜漬けがメチャメチャ美味しかったです!





ご飯を食べ終わって外に出ると、ドゥルルルルル~~~
とマフラーサウンドが!!




ろっさんが僕のアイコンを見つけてくれて、来てくださいました!!






出先でよく遭遇しますね\(^o^)/








温泉にでも行きましょうか!

ということで、平谷のひまわり温泉までツーリングです!!






バッチリ撮れた!!

と思ったら、自分の車にピントが合っているという((+_+))



凍ってるか心配しながら二人で北上します。

治部坂スキー場にはあまり雪がなかったです。



ホッとしながら走っていると、大杉の看板が!!



駐車場に入るとコペンのお方がお二人。






しばらくお話ししていただきました!

微妙な空間を作ったのは僕です(;^ω^)


見知らぬお方の真横に停めるのはちょっと勇気が要ったので一個空けです(≧▽≦)


気さくにお話ししていただいた、ヤマギさんとお友達のかた、ありがとうございました!!


教えていただいた大杉まで行くことが出来ました!




ロードスターも一緒に写真撮れるよ。

と教えていただいた通り、近くまで行けました!






ここの杉も大きいです!




月瀬の大杉です。

長野県まで来ちゃいました!!







153号線を快適に走って行きます。








ひまわり温泉に着きました。


温泉につかりながら、色々と語らい。

広々とした露天風呂に浸かっていると気持ちも広くなります(^^)/





風呂上がりのジュース飲んで、ろっさんとはここで解散です。

ろっさんは153号線を真っ直ぐ、僕は左折して教えてもらった売木のトンネルを通って帰ります!



下りは早い~~~~





あっという間にオレンジロード!



写真部活動に勤しんでいる、たみろーさんと遊んでもらいました。





細江の展望台はお気に入りの場所です!






遠く、浜松市街の夜景までくっきりと見ることが出来ました。




今回も遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました!





帰りの平谷峠は流石の1160メートル越え(≧▽≦)
道端に雪があってマイナス2度!!

ビビりながら下ってきました。



でもでも、無事に帰りついて、たっぷり山道成分を補充できました!!


Posted at 2016/02/17 00:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年02月15日 イイね!

足助の町、大事にされてる町。

足助の町、大事にされてる町。雨の心配をしていましたが、どうやら降る気配はありません。


昨日考えていた、足助の町を散策することにしました。



道の駅、作手にて休憩をした後、301号線を西向きに。
途中、大沼という地名から県道362号線で足助に向かうことにしました。




離合できないような道で、気を遣います。






深い森に迷い込んだようです。









足助歴史資料館へ寄ってみます。


この建物は、その昔、蚕業(さんぎょう)指導所として建てられたそうです。


土器などの展示がしてありました。






シカのはく製。











土雛(土で作ったひな人形や歴史上の人物の人形)






足助の町を探索します。






川沿いに家が並んでいます。

郡上などに雰囲気が似ていますね。



庭がきっちりと作られています。







区民館に、おひなさんが飾られています。






おじいちゃん、おばあちゃんが自分たちの孫に買ってあげたそうです。

何歳かまでは、3月に出して飾っていたそうですが、段々と使う機会も減ってしまい、各ご家庭の納屋やミカン箱に入れられて日の目を浴びない時期が長かったそうです。
最近になって仕舞っておいたひな人形を町ぐるみで飾るようになったそうで、軒並みにお雛様を見ることが出来ます。

中馬のお雛さん





半田の方から塩の道に乗って運ばれてきたそうで、同じ型の人形でも絵付けに依って雰囲気が随分と変わるものだ、と地元の方が仰られていました。








町には電柱もなく、まるでタイムスリップをしたかのようです。

















お菓子屋さんや、一般のご家庭でも旅行者に開放してあり、拝見することが出来ます。
また、それぞれのひな人形の横には、所有者、年代、などなど書き添えしてあり大切に使われていることがうかがえます。







珈琲が飲みたいな、と思っていたところに、カフェが現れました。



本屋さんの裏にそれはありました。




絵画や写真集などが店内に置かれた静かなカフェです。




マリリン書店裏にある、蔵の中ギャラリー



本棚が天井近くまで延びています。













写真を撮りながら待っていると、珈琲が運ばれてきました。



スッキリとした飲み口です。






店舗奥の階段を上ると、ギャラリーがあり、今回はトヨタ自動車のデザイナーによる絵画やミニチュアなどの作品が展示してありました。





2階には、絵画をバックにクルマの模型が展示してあったり、船の模型などがあったりと、モノを作り出す人たちは想像力が豊かだと改めて感じました。




3階へ続く階段横にある箱庭






そして一番上の階には、80年以上飾られてきたお雛様。



優美な佇まいでした。







調度品や家具、ドア、床など、これらの美しいものが集まることで、この建物全体が居心地よくなっているんだろうな、と思いました。







三月の初めまで開催中です。








帽子をかぶった人に見えるから不思議。






月曜日ですが観光に訪れた人たちもたくさんです。





ひしめき合う町並みは時間の経過がゆっくりに感じます。











町並みと石垣も見応えがあります。






地形に合わせた町












冬の花が咲いていました。




Posted at 2016/02/15 22:26:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation