• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

のんびり走ろう!静岡県。からの愛知県(^^♪

のんびり走ろう!静岡県。からの愛知県(^^♪袋井市で開催されたエコパサンデーランに参加した後は、ランチへ向かいます。

ランチ会場は、浅羽の美味しい野菜が食べられるバイキング!!



kazuさん、予約をしていただきまして、ありがとうございます!
!(^^)!

またご一緒いただいた皆さま、今回も大変楽しい時間でした!

ありがとうございました。






予約の時間まで余裕があるので駐車場で、まったりタイムです。




この元気!

さいこー





白・銀・赤がたくさんと、黒一点でした。






たみろーさんの新しいホイ~ル!(^^)!







センターキャップがこれまたカッチョいい!


左回しに回したけど、外れなかった(*^-^*)







また綺麗に並んでますね!






ヒロシさんのシルビアが艶々していました。







奥が気になる。きになる。








フロントも







まだ飽きない。









よったん、一緒に走るの久しぶりですね。







あ、見つかった。









そうしさんが2016年バージョンのtriangleステッカーを作ってきてくださいました。



限定の台紙銀色バージョン。

僕もいただきました!

ありがとうございます!(^^)!






この辺りかな~~~~~~~~~~~~~~~~~~









緊張しますよね。



ステッカー貼るの。






秘儀!!

プレッシャーレンシャー発動!!








ダメダメーーーーーーーーーーーーーー

曲がる!!!!!!!!!!!!





そうしさんも心配そう。








たみろーさんの緊張感がうつりそうでした。







ランチ 開きました。




あぐりレストラン 「陽だまり」




トラクターが店先にディスプレイ







新鮮な野菜をふんだんに使った料理はどれも美味しいです。



この日のお気に入りは、カレーをかけた赤飯です。



美味しいから。

味覚、狂ってないから((+_+))













あ、巷で人気のペアルック\(^o^)/

お似合いです。







いつまでも唐揚げを食べていたら出遅れちゃうので、とっととデザートに移行します。

うどんも食べたからよしとします!







そうしさんが楽しい写真を撮ったりして、ケラケラ笑っちゃいました。







お昼もたらふくいただいたので、腹ごなしに行きます。






のんびりと。









のんびりと。










ゆるやかなカーブはドライブにぴったりです。








のんびりと。








空も抜けて青きに、青きに。









ついに乗っちゃった\(^o^)/

センパイッ!!



シルビアのセカンドカーには


ぜひ!! ロードスターを!!






広いスペースで寛ぎタイム。


静かな山の中は、気持ちがいいものです。


自然の中にいる感覚が心地よいです。




少しだけ山の方にロードスターを進めることで、気持ちの良い道を走ることが出来ます。

風もなく、穏やかな昼下がりでした。





ここから三ケ日のレイクサイドウェイを目指します。









このお方も、ルーティーンに入っておられます!!







日が暮れてきました。










ホッケちゃんも一日お疲れさま。









陽が陰ってくると少し肌寒くなってきますね。







コーヒー行きますか。









ぷっちょさん捜索ちゅ。






どうやら浜松方面に走って行った模様(*^-^*)






現地集合です。









駐車場は割と空いていました。







さて、お目当てのスイーツはあるのか!








う~~~

残念(≧▽≦)




売り切れとは!!










久しぶりに一日中走り回りました。

皆でのんびりと走るのはホントに楽しいですね。





このまま春にならないかなぁ(''◇'')ゞ

Posted at 2016/02/08 21:08:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年02月07日 イイね!

クルマが好きな人~、相乗効果。

kazuだらさんのお誘いで本日開催されましたエコパサンデーランに行ってきました。

集合場所は道の駅「潮見坂」です。




台数が多いです!

一番隅っこのスペースを使わせてもらってぎゅうぎゅう詰め!(^^)!










朝日が出たばかりの時間にツーリングに出かけるなんて、凄く久しぶりです!!



出発は3部制で。

これはkazuだらさんの計らい。


20台ものひと固まりが一緒に走って行くと、他の方々に迷惑が掛かってはいけないという、心遣い。






僕らは3番グループで出発です。





エコパには既にたくさんの車が集まっていて、駐車場もいっぱいです。




フリマ会場へ歩きます。




会場は個性あふれるクルマたちでいっぱい。






新車!?と思うくらいに綺麗なT360!

荷台にはカワイイバイクも搭載されていました。







このZ、なんとも懐かしい!!

ハッチが独特ですね。







クルマやバイクが好きな人たちが集まって話したり、部品や雑貨のフリマを眺めたり、値切ったり。

遠い記憶の端にあるカタチや走っていた姿。

小さい頃に憧れていたスポーツカー。

まだ現役で走っていることに感動しました。




昔の車なのに、古くくたびれていないことにも驚きました。



モノを朽ちるまで、朽ちても復活させて使い倒すという気持ちが溢れていました。










クルマっていいな。


改めてそのつながりに嬉しくなった一日でした。



富士山も見えましたよ♪
Posted at 2016/02/07 23:21:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年01月12日 イイね!

アフターミーティングは美味しいものと楽しい会話(^^♪

岡崎でのソロミ会場からランチツーリングへそろそろ出発のころ。

心配そうに駐車場を回られる方が。




「ひろさん!パトカー!!」と嬉しそうなしょうちゃん。

見回りご苦労様です。

皆さんジェントルな方ばかりなので指導も入らず見守りモードでした。




それでは出発~~~

行き先はこの時期暖かい蒲郡です!



途中、隊列を整えるために一旦停車中です。



県道37号線を東へ、その後、国道473号線で南下するのですが、
この道が凄くきれいに整備されていました!

第二東名の接続道路となっているようでした。




国道一号線を横切り、峠を越えて国道247号線へ。

この峠も初めて通りました!






途中は渋滞していまして、ロードスターがずら~~~~っとならぶ景色が圧巻ですね!
!(^^)!








僕の前はパパさんです。



海陽ヨットハーバー⛵に到着です。









ここは以前、OPENのツーリングで集合場所として使われまして、寄ったことがあるのですが、ご飯を食べられるところがあるとは知りませんでした。



「クルーズ イン」



注文をする前にも、パチリ!






何を食べようかな~~~~



本日のオススメ!サンプルが用意されています。







変わった柄の自転車







春ちゃんがファインダーつきのカメラが欲しい欲しい言ってました!(^^)!










ミックスフライ定食を注文しました。

サクサク~~~






ご飯粒はひとつも残さずに。

大切なことですね(*^-^*)









食後はテラスに出てのんびり。






既にお散歩中ですね♪







日差しが気持ちいいです。



ひとしきりお話しした後、たかさんよりミーテイング終了のご挨拶。

たかさん、いつもランチ会場の手配をはじめ、ありがとうございます。









白いロードスターがいっぱいでしたね!!








息合ってますか~~~~(゜o゜)









コーティングの効果は持続中です?



では、もう一軒。







本宮さんのふもとまで走ります。




カフェ「紋屋」




お店の方もあたたかくて、調度品も暖かくて、この空間、好きです。

この日は鏡開きのお餅をぜんざいにしたから食べてね。
と女将さん。

温まります。




囲炉裏の席が、これまた良くて、長居しちゃいますよ(^^♪






目の前には、おでんが温まっています。牛スジと大根が美味しそうな🎵







お菓子と落花生のサービス






のんびりとした空間で色々な話ができますね。





お互いにどんな日常を送っているのかはあまり知らないという間柄で、
ミーテイングから少し走ってまたお茶する。

趣味もそれぞれに違いますが、少しの共通点も見つかったり。


世代もそれぞれですが、クルマが好きで美味しいものに目が無くて。


また今度行きたいね、と話も弾みます。






新しいレンズを手に入れられて、とても嬉しそうなkazuさん。

ちっちゃいころ、自転車を買ってもらって、乗りたくて、でも外はもう暗いし。
自転車小屋のなかでリヤタイヤだけ浮かして車輪をクルクル回していたのを思い出しました。







また珈琲をいただきにきたいです。

えー太郎さんと、ろっさん家さん、Ryotaさんも見えてさらにお話は続きます。


お昼を食べられた蕎麦屋さんの美味しそうな建屋の写真!

間違いないですね~






お店を出てもロードスターのお話しは尽きません。














そろそろ・・・と言いつつも。

















ではでは、また遊びましょう~~~~




お気をつけて~

と手を振りながらミーテイングは次回のお楽しみに。




最後まで遊んでいただいた、suehirogariさん、kazuさん、ひでまろさん、YUSUKEさん、ろっさん家さん、えー太郎さん、Ryotaさん、ありがとうございました!



皆さん、また遊んでください~








Posted at 2016/01/12 23:30:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年01月02日 イイね!

知多半島はノスタルジックな町を散歩してきました。

知多半島はノスタルジックな町を散歩してきました。知多半島は愛知県の南西に位置する南北に延びる半島です。

冬でも比較的温暖なこの土地を今回はご紹介します。



今回、ツーリングにご一緒いただいたのは、同じご当地ナンバーの、よっしーさんです。



この日は朝から洗車されたそうでして、凄すぎます。

僕は道の駅でタオルでフキフキしたに留まります(゜o゜)






ハイ\(^o^)/
このオトコマエぶりな隙間。

指一本も受け付けません!

ホイールもピカピカ!!





で、なんと。



韓国旅行のお土産をまたまたいただきました!!

ちょわよ~~~(合ってる?)





お菓子も!!

よっしーさん、いつもありがとうございます\(^o^)/




途中からオープンにして現地到着!!



また来た!!常滑~おはようございます。






最近できたイオンに向かうクルマたちかな?
10時くらいなのにすごい車の列です。






先ずは、とこにゃんに挨拶を!

口の上の膨らみが立体感リアル






窯を開放しているところもあります。
とこにゃんポイントからすぐのところ。








町全体が陶器を作っている雰囲気があって、のんびり写真散歩にもってこいなのです。








途中の団子屋さん。
醤油の香ばしい匂いに惹きつけられますね~~~






お店の方も、お客さんも気さくで、暫く駄弁っていました。






団子は甘辛い味がして、また食べたくりますね。








常滑の町は、細い道が入り組んでいたり、家々が寄り添うように建っていたり、暖かい町並みで大好きです。

小学生の頃に遊んでいたときを思い出すような、探検チックになります。







丸い石で積み上げた石垣






小さな飾り物が沢山の店








看板猫の「ネッコロガール」

初めは店内に居なくて、ご主人に、今日はネッコロガールちゃんいないんですか?
と尋ねたら、
「ちょっと、待ってね。」
と裏の引き戸をガラガラ~~~

「お~~~~~い。ネッコォ~~~~~~」

と呼ばれたら、

「ニャァーー」っと遠くから鳴き声が。

しばらくしたらお店に戻ってきてくれました。


水を飲ませているときに、ご主人がネッコの尻尾をぎゅっとつかんで持ち上げても、ネッコは怒りません。

家のにゃんにそんなことしたら、ガブガブやられます。




ネッコとしばらく遊んで、お散歩再開。






常滑焼のシンボル、煙突です。

ここは、登り窯と言って、大きな窯が山の斜面に沿っていくつもつながっています。
煙突の数は10本。

大量に生産できたのでしょうね。



登り窯の裏を歩いていると、



にゃんこが何かを狙っているようです。






落ち葉を踏む音を立てないように





そおぉっと、静かに・・・・・


狙いはこの先に居る鳩です。






鳩の姿をもっと近くで撮ろうとして、僕が落ち葉を踏んでしまい、

ガサガサバキ

と音を立てたとたん、鳩と猫が同時にビックリしました。





鳩はバサバサと飛んでいき、それを見送った猫が、ゆっくりとこちらを向きました。



ご、ごめんよぉ











一仕事終えなかった、というより人間に邪魔されたので、











ストレッチしていました。



腰伸ばそうね、

鳩、また捕まえてね。









お家からも招き猫!!

そして自販機の横の空き缶入れも何かのオブジェみたいに見えてくるから不思議。







実動か、オブジェか。










この日はカフェはお休みのところが多かったです。

開いていた器屋さんの方とお話ししていたら、最近は北欧スタイルが好まれているとか。

北欧。

いまいちどんなのが北欧にカテゴライズされるのか不明ですが、
それっぽく見えるのがあるらしいのです。
決して北欧デザインとか、向こうから輸入しているとかではなくても、
国内とかで造っていてもそれらしく見えれば、北欧だと。








もう、今、自分がどこにいるのか、わかり辛い世の中になっているんですね。









町の色と器の色。

古い感じにしているのか、古いのか。










さて、お昼ご飯をどこで食べるか、それ大事です。



チッタナポリまで来ました!








海岸沿いの白い建物とオープンカーは似合いますよね。


みん友さんのブログでも時々登場するこの地にやっと来れました。


ご飯を食べるところは見つけられず、移動することに。








途中の広域農道にて。






さらに港への道をグーグルにお任せしていると。




巨大な鳥に遭遇しました。



今回、狭い道やデコボコ道に入って行ってしまい、よっしーさん、ホントご免なさい。
案内通りに進んでいったら、とんでもない道に入り込んでしまいました((+_+))






狭い道から出にくい右折でやっと港へ。


豊浜漁港



ウニいくら丼をいただきました。

1,100円です♪

うなぎ丼も食べたかったのですが、よっしーさんから、
「ここまで来て、鰻って、フフ。」と半ば引き気味に言われましたので、
ウニいくらです!!





デザートはフグのから揚げ!!

1本150円\(^o^)/

甘くてふっくら、買う人が行列作ってました。






マグロの解体ショウが始まったので見学!

何処に美味しい部分があるのか、よくわからないのですが、
きっと美味しいのでしょうね。


手前の店で試食のマグロ2切れ食べた~~~






帰り道では、ロードスターを並べて撮影会。



漁港へのツーリングは、美味しいものもセットになっているので楽しいですね!

この時期、風が強くなければオープン走行も快適です。



ロードスターでトコトコ走る半島巡り。

また行ってみたいです。



Posted at 2016/01/02 10:54:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年01月01日 イイね!

伊豆の西側を走ってきました~\(^o^)/

伊豆の西側を走ってきました~\(^o^)/年末にたくさん走ってます。

オイル交換を行きつけのディーラーでやりたかったのですが、
年明けからの営業でしてまだ交換できていないのです(≧▽≦)

開いたらすぐに行かなくちゃデス。



今回ご紹介するのは、西伊豆スカイラインの周辺です。




ツーリングにご一緒いただいたのは、デミオ乗りの「みーくん」さんです。
超朝早くからツーリングにお誘いしたにもかかわらず、ご一緒いただきまして
ありがとうございました!\(^o^)/


まず初めに向かったのは、林道コースです。



414号線を南下して136号線に左折します。
しばらく走ると、右側に「スポーツバルト遊YOU天城」があります。
そこから北上して県道18号線につながる道です。

途中の視界は開けていないので、小刻みな林道コースがお好きな方のみおススメです。





写真を撮ったりしてだるま山を目指します。



だるま山では富士山の眺望がなく、直ぐに出発。

西伊豆スカイラインに入ります。



西伊豆スカイラインには展望ポイントが数か所ありますが、海と一緒に愛車を撮影するポイントは限られています。



太平洋展望台まで進むと展望バッチリです。



富士山と富士山ラスクのコラボを夢見ていたが叶わず~~(゜o゜)

駿河湾と一緒にパチリ。




展望台で話していると、名古屋ナンバーのNDが入ってきました。



マツダ車同士ですので、打ち解けるのも直ぐです。

ケシータさん、また茶臼山などでもご一緒しましょう!!








プロフィール用のお写真を撮ったりして遊んだり。







前から気になっていた岩肌あらわな山の前で並べたり。

(勝手にゴリラ山と呼んでる)






お昼ごはんを食べるところを探します。



大きな冷蔵庫があるところまで来ました。






沼津港です!







駐車場はどこも満車ですが、奥に進んでいくと、臨時駐車場が作られています。

臨時といっても港の方が、ここに停めなよ~~といつも荷卸しをされているスペースに停めさせていただきました(^^)/






オススメしてもらったものに間違いはないですね!

マグロの頬肉のから揚げ丼!(^^)/


魚っぽくない濃い味でした。

とても美味しくいただきました。










ずっと見れなかった富士山が、帰り道のバイパスで頭を出しました!


Posted at 2016/01/01 19:32:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation