• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

クルマ✖みんカラ=じょいふる(ファミレスじゃないよ♪)

年末に木更津港を散歩していると、何シテルに返信のコメントをいただきました。

ちょうど木更津に帰省されているH-SADAさん。


な、な、な、なんと!
お昼からご一緒いただけるとのことで、とても嬉しいサプライズです!!




お越しになるまでの時間にお昼をいただくことにします。





すごく目立つ看板に引き込まれました。










お昼は海鮮と決めていたので、うに丼にしました!

うまうまです。








店内には「水族館」と銘打ったいけすがありまして、観察も可能です。

眠たそうな目をしているんですね♪
カワハギちゃん?

馬づらって言いません?




足湯に浸かってのんびりしていると。



H-SADAさんの登場です!!

ロードスター渋い(*^-^*)


H-SADAさんにも足湯をお勧めして暫くお話し。


ここのところ、忙しくされていたので、体調など心配ではありましたが、お元気そうなので安心しました!!





では、ロードスターを走らせ、房総半島の最南端を目指します(^^)/



海沿いの道や、集落の間をのんびりと走らせます。

決してリスクのある走りではなく、周りの景色をのんびりと眺めながらのスピードにH-SADAさんのお人柄がうかがえます。







お~~~~!!
このT字路を左折すると目指す野島﨑灯台が!!







灯台と一緒にパチリ。






冬の海ですね。

空気が澄んでいるのでずーっと向こうの船まで見通せます。

しかも太陽の光が降り注いで、冷たいのですが暖かさを感じますね。






見えてきました、灯台。










途中には、カエルのような岩も(゜o゜)












上ります。











らせん階段が終わると、このはしご状の階段が二つありました。










海岸沿いの景色です。






今歩いてきた道って、振り返りますよね。

あ~~、あそこを歩いてきたのね。みたいに。
自分が進んできた道って、クルマにしろ歩きにしろ、たどることって楽しいです。








そして、最南端of房総半島!!



早朝、前を走っているクルマのバックガラスに、
「暴走半島」というステッカーが貼ってあったのを思い出しました。

何件かお土産屋さんで探したのですが、見つからず。

貼りたかったな~~





灯台の前には記念館がありました。







これは、長崎県で実際に稼働していたレンズ。

プリズムの色合いが不思議な揺らぎを放っていました。








ステンドグラスを初めて見たのは長崎への修学旅行。

グラーバー邸だったと思いますが、綺麗なガラスですよね。






記念館を出て、最南端を自分の足で確かめに行きます。








振り切る釣り人







東映映画のオープニング





そして。



証明の碑





じわじわ来る感動。











そして空。




先っぽから空を見ているんだ~~~~










アベックは海を見ながら楽しそう。






この最南端のベンチに






座ってみたら。



H-SADAさんが、ありがたくも写真を撮ってくださいました!
ありがとうございました。







あぁ。


叶えられるなら、同時に見てみたい。







ジックリと最南端を堪能しまして、駐車場まで戻ります。



白い猫が目の前をトコトコと歩いていたら、急に猛ダッシュをかけました。

すぐ後ろから茶トラの悪そうな猫が猛スピードで追いかけてきます。

浜小屋の床下に隠れた白い猫を威嚇するように、茶トラが覗き込みます。
諦めたのか、はた、縄張りを教え込んだのか、任務完遂した目つきでパトロール再開です。


漁港の猫は胴回りと脚が太い。








こんなに下の方まで降りてくるんですね。






何の鳥か分からないですけど(≧▽≦)












駐車場で艶々のロードスターに見入ってました。

濃い色のボディは磨き甲斐がありますよね。




途中のコンビニで休憩していたところ、

「すみません、お話し中に。ナンバープレートがお互い離れているんですけど、
お知り合いですか?」

20代のエクストレイルで横に停まった青年から僕らに質問です。

H-SADAさんから、
「車のSNSで知り合って、今日は一緒にツーリングですよ。」


「そうなんですか!ロードスター良いですよね!僕も、今日乗ってきたのは親父のエクストレイルで、釣りなんですけど、次に欲しいのがロードスターなんですよ!」

お~~素晴らしい!

「どの型を買おうとされているんですか?」と聞くと、

「新型です!!」

「すみません、急に。それでは、失礼します!」とコンビニから灯台方面に走って行った青年。
軽井沢ミーティングなどでお会い出来たら、これまた感動ですね!



















「途中で、夕日が見られるところに停まります。」

そう言っていただき、連れてきてもらった岸壁。



もう、JUST!!







旅愁~~~








感謝~~~~







惜別~~~~~






色んな感情がわいてきますよね。

夕日の持つパワーって凄いです。








H-SADAさん

せっかくの貴重なお休み。帰省されてゆっくりと過ごされても良かったところ、
ご一緒いただきましてありがとうございました!





遠回りを強いて案内いただいたアクアラインまでの帰り道。

渋滞に遭うこともなくスムースに高速に乗ることも出来ました!!





普段、お会いすることのない、遠くのみん友さん。

お会いできる距離まで行ってみることで実際に一緒に走れたり、ご飯を食べたりすることが出来ました。
また、地元の道や景色を案内していただけて、自分一人では絶対見ることのない景観に巡り合えました。
これも、ロードスターに乗り始めて、みんカラを始めたからこそのお話しだとつくづく思います。

本当にありがとうございました!


またお会いできる時を楽しみにして、普段の生活でもジョイフルな気分で行きたいと思います~~\(^o^)/








っにしても、海ほたる、超寒い(≧▽≦)




Posted at 2016/01/01 15:20:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年12月30日 イイね!

高いところは基本的にスキ。なんでだろ?

高いところは基本的にスキ。なんでだろ?今年のブログ、今年のうちに♪

できなーい!

いきなり2015の振り返りで始まります、2016申年。

年末ツーの千葉行きからお届けします。











それでは、いってみよっ





千葉県の旅行も二日目を迎えました。

今日は、あの鋸山に上ってみます。



と、その前に、昨日聞いた日本一の橋!

木更津にあるということで行ってみます。



写真で見た時には、あまりに大きい橋だったので、クルマで渡れると思っていましたが、渡れません。

日本一の歩行者専用の橋とのこと。




ホームページには・・・・

中の島大橋は、高さ27メートル・長さが236メートルという日本一高い歩道橋です。夕暮れ時には、富士山を背景にロマンティックな雰囲気に包まれることから、「恋人の聖地」に選定され、橋の(たもと)には、かわいいタヌキのカップル像が設置されています。さらに、タヌキのカップル像の脇にあるラブフェンスには自由に南京錠をつけることができ、永遠の愛を誓い合うことができます。

 また、この橋はテレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」のロケ地となり、若い男女がおんぶして渡ると恋が叶うというストーリーから「赤い橋の伝説」が生まれています。
 カップルのみなさん、南京錠を取り付けてから伝説を体験してみるなんて、どうですか?


との記載がありました。

ryoさんが言われていた赤い橋の伝説とはこのことだったんですね!







階段から見下ろしてみます。






水銀灯も手でつまめるくらいです。







歩道までくると、アクアラインやそのずーっと先にスカイツリーも見えます。






スカイツリー!







木更津港の夜明けが綺麗でした。





羽田空港に向かう飛行機がゆっくりと着陸態勢に入ります。





着陸と離陸





岸壁にはモニュメント。着陸と着陸。







日本一を堪能しましたので、内房沿いに南下します。



海も空も青いです。






大型の運搬船がよく浮かんでいます!!

海面から出ている部分でビルの30階以上に見えるのですが、海面から下はいったいどんな形になっているのでしょう。






何が釣れるのかな~~~。
港が多い海岸沿いは、美味しい魚介類をいただけますよね!






お、フェリーが!

三浦半島からやってきたフェリーですね。







名前がカッコイイ!!

東京湾フェリー♪


フェリーは暫く乗っていないですね。
一番後ろからの波がずーっと後ろの方に流れていく景色を見るのが好きです。




次はいよいよ鋸山です!


鋸山には、クルマで上る有料自動車道と麓から出発するロープウェイと、徒歩があります。


徒歩はまず無理なので却下。


クルマ・・・・で上りたいのですが、ロープウェイからの景色も楽しみたい!

で、選んだのはコチラ。





黄色と黒のスズメバチのようなカラーリングのロープウェイ!(^^)!






「皆さま、本日は鋸山ロープウェイにご乗車いただきましてまことぉにぃありがとぅ
ございますっぅ~~」

から始まるロープウェイアテンダント、えと、何て言うんでしたっけ?ロープウェイガイド?いわゆる案内さんです。

RAによる流ちょうなガイドに沿って、快適な山の旅は続きます。


すると。






んん、ぞわぁ~~~(゜o゜)

この鉄塔を乗り越えるときのあの下腹部に感じるゾワっとするものが何の前触れもなくやってきます。

RA、ちゃんと前ふりしてよ!とか思いましたよ。







段々上ってきます。




駅舎に到着です。



石を切り出す古い道具も展示してあります。







ふほっ、良い景色。






春に泊まった三浦半島~~~。






展望台から少し歩くと、鋸山頂上です。

329メートル




でも~、巨大大仏さんはこっちって書いてある!






え?この道を行く?







行けばわかるさっ♪



入場料をお支払いしてくぐります。







なだらかーな階段。







が、続く。






ほっ、平地になった。





この谷間を通ると~~~












じゃーん!




おーーーーー

山そのものに彫ってある!









岩というより山!






上からちょっとづつ切り出していったのでしょうか?

いったいどうやって切り出していたのか興味がわきます。







あの展望台に向かいます。


高所恐怖症の方は飛ばしてくださいね。























うぉ~~~~~~
コレコレ、雑誌で見たの、これだよこれ!!

もうテンション上がります。


もちろんあの先っぽへ行って下を覗きました。







いやざ、素晴らしい景色。


天気が良かったこともあり非常にすっきりとした景観にココロもすっきり。






日本一の大仏さま、石で造られた大仏様を拝見に。


足取りも軽やか~~~



手掘りのトンネルをくぐったり~








ちょっと怖い石像にギクリとしたり。









小学生が、うっゎ、紅葉キレイ!!と声にあげているのをうらやましく思ったり。

ちっちゃい声で言ったけどね。






軽やかな足取りは、



殆ど山を下り切り、膝の笑いが止まりません!!

ガクガクガクガクブルブルです。







この大きな石仏さんを見たら、ちょっとは楽に・・・・

あんまりならないみたい。





なんとロープウェイの駅までは、また登り!!



途中の岩肌にいた猫を写すのも死にもの狂いでした。




下山。



ロープウェイで。

お昼になると大行列でした!

速い時間がおすすめですね!



ウェイトロスと適度な運動が2016の課題!!






舌の根も乾かぬうちに・・・・・・・・



お腹が空いてきたので港町に寄ります。





なんだかすごい人だかりなので覗いてみると。




満席!!



待っている人も凄いので、次にします。






南国


ムード満点の道路を快適に走って。


千葉の旅は続きます。

Posted at 2016/01/01 00:23:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年12月29日 イイね!

温泉に入って温まったら、ゆるい感じのローカル線イルミネーションはいかが?

温泉に入って温まったら、ゆるい感じのローカル線イルミネーションはいかが?
次はね、「日本一の公衆トイレ!!」

shuさんが、やけに嬉しそうに言う!









着きました。

トイレです。

あいにくモヨオシていなかったので使わなかったのですが、男子トイレです。











そして何故か横づけなこのこげ茶色の塀が、

日本一の女子トイレ(公衆)デス!!


決して覗こうとしたわけではないのですが、入り口のところはどうなっているのかな~~~と思って、近づいたら、ガチャっと扉が開きまして、中からおっちゃんが出てきました!!

はぁっ!??

とその時、たまたま、ほんと、たまたま中が見えました。



開放的な空間に、便座がひとつ。


そこに一人の女性が座って、こちらを向いていました。



携帯電話を右手に持たれて、こちら側に向いていましたので、

きっと、写真に納まっちゃった可能性大です(゜o゜)


いや、撮らないか(*^-^*)








ふ~~~~っ。

びっくりしたな~~~もう。



来シーズンまでのんびりしようと寛ぎモードのサンタさんもおちおち昼寝も出来ません。









駅舎の名前はいたぶ。

「飯給」

漢字だと読めませんね♪




目の前の田んぼでは、休耕を活かしてダンスの練習中。









もう、しみ入りすぎて忘れられませんよぉ









そうそう、この色合いね♪









ベンチに腰掛けて、ぼーっとしてみる。

けれど、直ぐに、あの手すりは感じイイな~、ん?落書きというか、何か彫ってある・・・と、ぼーっとできないのです。









あの鳥居の向こう側から、駅舎と電車、それに来るなら春が良いよ!!

桜がすっごく綺麗に咲く!!

この田んぼに水が張られて、それはもう堪らない景色。




ありがとう~~~shuさん、ご自分で見た景色を、綺麗だと言って、癒されるからと言って、ネクロさんや僕を連れて来てくれて!!

また見てみたいとほんとに思いました。





長生きしている桜の木






いたぶ駅








列車、来ないかな。








まだ踊ってる。









あ、来た!!






ホント、この色使いだ!






電車の上に、電線?架線ていうのかな?それがないと、のんびりというか、ほのぼのというか。
懐かしい感じがしますね。






ガコンと扉が開いた。


飛び乗って旅したい!!








K.T.K.

こみなと、てつどう、かぶしきかいしゃ

かな。







いっちゃったーー










そして佇むNA







二両編成の列車を見送り、次に目指すは「月崎駅」

清澄養老ラインを南下します。







ここの駅には、「もりらじお」という駅?駅舎が。












植物で覆われています。








裏側の感じがなんともいえぬ味を出していますね。






線路も太陽の光を浴びて。










風見鶏を撮るshuさん





僕も真似してみた!(^^)!








ギーコギーコと出動してきそうな格納庫










千葉県に住んでます。

ミッキーとミニーちゃん。

夜は光るんでしょうね♪






駅の向かいにはコンビニがあります。







自販機で





目にしたことのないコーヒーを。









甘い味と、目の前に置かれたカーブミラーがミックスされて、
思い出深い味に変わります。










養老の滝です。

中部地方にも同じような名前の滝があったように思います。




大きな石を伝って柔らかく流れていました。




冷えた体を温めに行きます。


養老川のほとりにある、「滝見苑 ごりやくの湯」です。



ネクロさんが、マイクロファイバーならありますよ!
と、shuさんに言われていたのに笑えました。

いや、それはちょっと使えん!

と、トランクから、「あっったーーーーーーーー」と
取り出されたのは、

2枚の雑巾。



ネタですよね?


と突っ込むのを忘れるくらい面白かったですよ。






熱めの露天風呂で肩まで浸かったり、半身浴になったり、岩に腰掛けて足湯になったり。色々なバリエーションで楽しみます。

風呂に入りながらの話は、楽しいですね。





ポカポカでロードスターに乗り込みますが、やはり湯冷めしてはいけないので
ここからは屋根閉じます。




お昼に見た飯給駅にもういちど寄ってくださいました。



鳥居からの眺めです。






この日は、月もとても明るくて綺麗でした。



電車がもうすぐきます。








お~~~!

イルミネーションの中に滑り込む電車が昼とは違った雰囲気で綺麗ですね。







また静まり返る駅。






暗闇の中に、ポツンと浮かび上がる駅を、見ることができます。





小湊鉄道







冬のイルミネーションって、暖かいですね。



それ、温泉効果。(゜o゜)






晩御飯は、ラーメンです!



背脂たっぷりの豚骨ラーメンをいただきます。






うほ~~~美味そう!!




僕が初めにやること。

最初に蓮華でスープをすすります。


ツウでもないのにねっ\(^o^)/












突然押し掛けた今回の千葉県の旅。

連絡をしたら快くご一緒いただけたお二人には感謝しきれないです。


またロードスターを連ねてツーリング行きたいです。


ありがとうございました。




染み入ります~~~~(*'ω'*)

Posted at 2015/12/31 07:35:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年12月29日 イイね!

千葉県のローカル駅を訪ねました。小湊鉄道。

千葉県のローカル駅を訪ねました。小湊鉄道。「本日の営業は 終了しました」


想定外の展開に、一同、え”~~~~(゜o゜)

今日はやってるってネットで確認したし。


一応、中を覗いてみると。



誰もいない。






厨房の方にも、誰もいない。





猫も心配そうにしてくれて、駆けつける仔も。







ん~~~~

お昼なのに。






あれ?

一台セダンが来た。

今日は、終わってますよ~~~

って声を掛けようとしたら、






お店の方でした!!









鉄板を準備していただき、







毛づくろいも入念にして。







さぁ、脂をしっかり塗って。

ヌリヌリ。








牛肉!!!!!

んんめぇぇぇ~~~~


どんどん食べた!!


マトンも美味しい!!!



shuさん、とっても美味しいお肉を本当にご馳走さまでした!!






お腹もココロも満腹になりまして、お散歩。







牛さんものんびりと日向ぼっこです。





次は、駅を目指します。



駅。

電車が停まる駅。


shuさんは釣りをはじめ、多彩な趣味をお持ちです。


駅や電車をゆる~く撮るのも好きなことの一つだそうです。

ブログでもたまに拝見しますね。







到着しました。





小湊鉄道 「高滝駅」






冬ですね。








雪だるまとサンタの串刺し。










脚を長くして、待つひと。










ダム好きだよね~~~~

と、次はダムに案内していただきます!!






高滝ダム






初!!千葉県のダムカード。






ポスターになっているこの駅、何て言ってたかな~~~
小湊鉄道と、いすみ鉄道の両方の車輌が一緒に見られる駅。

下が赤い色の電車が、小湊鉄道の。

昨日、マックかケンタッキーのCMで一瞬出てきた電車に似てたなぁ~~


なんだか、駅舎や電車、いい感じです~~。


この次は、日本一のトイレ?があるところに連れて行ってもらいます!!!

Posted at 2015/12/31 06:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年12月29日 イイね!

千葉県へのツーリング、はじめまして。

千葉県へのツーリング、はじめまして。この連休に東の方を旅してきました。

おともだちの優しさに触れた三日間でした。

少し長いですが、お付き合いいただけると嬉しいです。




それでは一日目の朝から。





陽が上る前に走り始める、というより、夜中から目が覚めていて、もう我慢できなくて家を出るというのがツーリングの始まりでしょうか。
この日もそんな時刻にそっとエンジンをかけました。




第二東名からは富士山が見えるので、走っていて気持ちが良いです。

速度が上がりがちになりますが、のんびりと向かうことにします。






東名と違って、清水や沼津からは景色が良いのがこれまた好きですね。

伊豆の方がよく見えます。

気温は、ひとケタ台ですが、暖房をかけていれば気持ちの良いドライブが楽しめます。







首都高速は、東京の息遣いを感じられるので好きです。

ビルのすぐそばを走って、都心に向かう。
田舎者の僕にとってワクワク感が増す道ですね。

東京タワーもチラチラと見え隠れしてじれったいです。






スカイツリー

時計回りに首都高を回ると目の前に現れることを初めて知りました。




shuさんと、ネクロさんとの待ち合わせ場所に到着。

お久しぶりですのご挨拶をして、今日のツーリングコースの確認。

確認、といっても、shuさんから行きたいところは?と聞かれて、鋸山と先っぽ。と答えたに留まる僕でした。

鋸山は千葉県でも結構南側に位置するので、翌日に行くことにして、初日は真ん中を攻めます。

攻めます、といっても、これまたshuさんにお任せ♪なのですが(;^ω^)





京葉道は前にモーターショウに行ったときに走りました。今回が2度目です。

NA・NC・NDの3台をNCが追い越していきます。

右のアウトサイドミラーでNCが近づいてくることを50メートル後方に確認していました。
真横に並んだ時に、ピースサインを送りました。









先導いただいているのは、NAに乗るshuさん。

「今度、伊豆の方をツーリングしようよ!」と中部ミーティングのときに約束していましたが、ツーリングは11月には叶わず、今月になりました。

忙しいところ、貴重なお休みにご一緒していただきありがとうございます!

しかも、急に、千葉行きます!とか言ったので、なんで今、千葉!?
と驚かれたでしょうね。


でもでも、こうやって一緒に走りたかったのです。







「3番目ね!」と、shuさんに走行順を伝えられたのは、ネクロさん。

これ、嬉しいんですよね。前後で挟んでもらえるのは。
目的地は一応ナビにセットして走るのですが、
知らない道を走るのは緊張もしますし、はぐれたら迷惑かかるので安心なのです。


ネクロさんは、最初に乗るクルマがロードスターとは、なんともうらやましい。

納車されて半年。たぶん年間走行距離は3万キロくらいになられるんじゃないかとニヤニヤしています。






第一目的地の秋元牧場に到着しました。










駐車場に入ると、お出迎えが。







口元がしっかりした猫です。







と、二番目に来たこの仔は、脚が太くてたくましいです。






その後ろにトコトコついてきたのは、まだ5か月くらいかな?






行進。















もう、ヨシヨシするしかないですね。








お手手が開いてます。

しかもじーーーっと見てる。







そして目をつむる。







ゴロンとして。







あ~~~かわいい。




ここは千葉!

猫天国に入り込みました!!








ちっちゃい黒猫も登場~~。








やさしくタッチする一番ちっちゃい仔。






お、

そうそう。



秋元牧場。



お腹が空いたのでジンギスカンを食べに来たのでした。






さ、さ。




お店へ行きましょう~~~~!(^^)!







と」、向かった玄関には、
























幸先の良いスタートです\(^o^)/






Posted at 2015/12/31 04:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation