• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2015年10月07日 イイね!

秋が深まりますね~(^^♪

甘い栗に生さんま、美味しいものが並ぶ秋ですね!

僕の場合、年中食欲の季節ですが~~(^O^)/


景色も素敵な時期となりますよね。

高いところでは、そろそろ紅葉が見ごろを迎えるのではないでしょうか?


今年、見に行きたいところは、香嵐渓と寸又峡です。


2か所とも、数年間、紅葉の時期には行っていないので、写真を撮りながら出かけてみたいと思います。

紅葉のお山ドライブも行きたいですね~~。



                                                   2014年11月撮影




皆さんは、紅葉をどこかで見られますか?
(^^♪


Posted at 2015/10/08 07:26:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2015年09月29日 イイね!

月明かりのもとで

月明かりのもとで夕方、といっても日没間際から外へ出ると、西の空が綺麗に照らされています。


ロードスターの屋根を下すと、半袖では少し肌寒いくらいになりました。




昨日は満月だったんだなあ。

景色からすぐのところにある月が大きすぎて気味が悪いです。









夜のガソリンスタンドは、灯りがたくさんついているので、落ち着きますね。

暗闇に浮き上がる船のよう。







もうすぐ9万キロ。

そんな走り方をしていると、直ぐに10万キロになっちゃうよ~~!

運転が好きだし、遠くの景色を自分の目で見たいし、ロードスターが好きだし。

距離が延びる理由はいくらだってあります。


でも、10万キロくらいでタイミングチェーン(?ロードスターはベルトじゃないよね。)
の交換も考えなければならないし。

大事に乗らなきゃデス。










建物の間から見る月は小さく見えるのに、周りに何も無いと、月がメチャ大きく見えます。
なんとか現象ではなくて、錯覚によるものなのでしょうか?






ロードスターで一周するには、何時間かかるのでしょうか。








とうてい月のドライブは出来ないので、

屋上から、暫く眺めていました。




月明りで、動物さんも道路に出てきそうですね(*^-^*)



Posted at 2015/09/29 23:17:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | クルマ
2015年09月20日 イイね!

たまにはジーッと待って、シャッターを切ってみる。

たまにはジーッと待って、シャッターを切ってみる。毎年2回行われる、地域の草刈り行事。

今回は神社境内と周囲道路の雑草を刈りました。

宮司さんに、ありがとう、と言っていただき、すがすがしい気分で帰宅。

帰宅後、庭の草刈りと植木の剪定でヘロヘロになりました。







午後2時過ぎに体力が挽回してきましたので、碧さんに電話をして珈琲をご一緒いただくことに。

碧さん、急なお誘いに乗っていただきましてありがとうございました!






お待たせしました。



蒲郡市 内田珈琲店









コロンビアをいただきます。







チーズケーキを久しぶりに食べました。






珈琲の後は竹島に写真撮影に行ってきました。

「ちょっと撮りに行きますか。」



いつものごとく、レンズや写真のお話は実に楽しい時間です。

そうなると、写真を撮りたくなってきます。

今からなら、夕日が見れるくらいの時間まで撮影ができそうです。
「ちょっと撮りに行きますか。」という一言が実に嬉しいです。





ウインカーはこういう風に点くのですね。






竹島にやってきました。

時刻は16時過ぎ。店舗の営業は終わりかけのところがちらほらとしてて、
休日の終わりを感じます。






逆光は発する色を奪うので好きです。




海に浮かぶかのように竹島。

竹島橋を渡り島に行くことができます。








キラキラの波にシルエットを捉えられてご満悦の碧さん。







夕方のこの時間。

普通なら家に帰る時間ですが、まだまだ帰りたくない時間でもあります。
小さな子供が、母親の「帰るよ」と言う声に耳を貸さず、「ママ、こっちに来て~~!」と波打ち際まで来てほしいとせがみます。
その子の母親は、ご自分の息子さんが呼んだ方へゆっくりと近づいて行かれました。








大切な人にこの景色を。

一番大事な人に送っているのか、何度も撮り直しをされている女性。

本当は一緒にこの景色を見たいんですよね、きっと。



たぶん。














ここで拾った貝殻は、宝物として机の隅に隠しておかれるのかもしれませんね。










竹島へ渡る橋に明かりが灯ります。








ペースを合わせて飛ぶことも難しいんだろうな、と思います。

一番前を飛んでいる鳥さんは、後ろのペースを知ってか知らずか。

仲間がはぐれてやしないか。
聞き耳を立てながら飛んでいることでしょう。











いつもはあまりやらないこと。


待つ。


振り返ってみると、シャッターを切るときは、向かって撮る感じなので、待ちがあまりありません。

今回は待ちの写真家、碧さんと一緒だったので、真似してちょっと待ってみました。













波の音を聞きながらチャンスをうかがうのって難しかったですが、楽しくもありました。


















夕暮れ時。

駐車場に戻ると、ロードスターはじっと待っていてくれました。





Posted at 2015/09/20 22:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | クルマ
2015年08月13日 イイね!

ちょっとそこまで。いよいよ富山県(^^♪

ちょっとそこまで。いよいよ富山県(^^♪いよいよ、ちょっとそこまでお散歩行ってきたよ!
な、日本海までの旅(あ、旅とか言ってるし)も最終回です。

ここまで読んでいただき感謝いたします。
もう少しです。今回も長いですが、よろしくお願いします。


今浜のインターを降りたらすぐに走れる砂浜、なぎさドライブウェイの登場です。



テンション上がりますね!






カメラを絶対に撮らせない、ごとカラくん。






なんと!観光バスも走行しているではありませんか!!

ルートに組み込まれているのですね(゚Д゚;)



日没まで、持参した椅子が重宝します。





光の加減が変わると、カメラチェックに行きましょう!!




今回は、いろんな内蔵フィルタで雰囲気を変えて撮ってみました。



これは、トイカメラのブルーフィルタです。

夕方と言うより、朝の雰囲気みたいになってますね。





浜辺を走った後は、ロードスターを綺麗にしてあげましょう!



ごとカラくんがスマホで調べてくれて、昼の明るいうちに下見に行きました。
高圧洗浄機が設置してあるところを選んでくれたので、非常に助かりました。
ありがとう。



千里浜から東に少し行ったところのエネオスです。



キャンプ場に行く前に、風呂と食事です。

風呂

陽だまりの湯 富山県高岡市
たくさんの風呂があって面白かったです。

食事

風呂屋内のレストラン
広東麺







この日は、富山県の高岡市 高岡二上山野営場に泊まりました。



射水市の夜景がチラチラと木立の間から見ることができました。

アイスとビールをいただいて就寝です。


キャンプサイト



このキャンプ場、こんなに綺麗なのに無料なのです!!(^^)!
トイレは水洗ですし、炊事場も大きくて夜間照明もありました。

ライダーの方の利用者も多く、ほぼ満員状態でした。

このキャンプサイトで3回目となりました。野営。
やはり、単独キャンプより、友達とキャンプする方が楽しいですね。

その日のルートとか、失敗したこと、見て感動した景色。
明日はどこを走ろうか。などなど、いろんなことを話すのは、
楽しみが共有できて思い出が深まります。


ロードスターに積んでいった道具もいたってシンプルで、

・テント
・寝袋
・ロールマット(銀々のマットです)
・LEDランプ(卓上に置くようなの)
・羽毛のひざ掛け(2枚)
・折りたたみ椅子

あとは、お菓子やお酒、タオル類等々、2泊3日分の着替えなどです。


これくらいで、気ままにテント泊ができました。





三日目


国道41号線~257号線で東海地区に戻るルートです。






おやつの五平餅で目線を入れる。





お昼ごはんの場所を、中津川に決めて出発です。







実は。



この日も、素晴らしく快晴。なのですが、ごとカラ号(NA)はエアコンの不調により冷風が出ない状態だったのです。にも拘わらず、三日間と言う強行スケジュールの中、涼しい顔をして一緒にツーリングをしてくれました。

この日も外気温は36度!!
猛暑日です。
僕はオープンですが、冷風をコッソリ出していました。
駐車場で、「コンプレッサー回ってる!!」と指摘をいただいたりしました(゚Д゚;)

この後、堪らず屋根を上げたりしました。ホントご免なさい。

ほんの数キロ、エアコンオフで走ったりもしてみましたが、すぐに諦めました。

まだ旅も途中ですが、一緒に走ってくれて、ホントにありがたいと思った瞬間でした。








昼食



中津川 Cafe Adrenaline




駐車場の雰囲気も良いですよ♪




ピザが来ました。



一番美味しいと推測される部位、ナスとピーマンの間の部分。

そこ、ホントに旨かったです!



パスタ



トマトの味が、トマト!(当然ですが)
恵那で戴いたトマトもそうですが、きっと新鮮なものは味が濃いんでしょうね。







ドリンクはいちばん甘そうな、キャラメル掛けてあるのにしました。






デザート

えーっと。滑らかで美味しかったです。
(名前が分りません)


店内は、ウッディな感じです。木のフロアを歩くと、コトコトッと音が心地よいです。






玄関を入ると、ポルシェがお出迎えをしてくれます。








お腹がいっぱいになったので、昼寝デス。



茶臼山高原を目指します。


芝生で暫し爆睡。




コレ、ツーリング途中におすすめです。
木陰で10分~15分でも昼寝をすると、その後の頭すっきり状態が続きます。
眠気覚ましのガムを噛むより、昼寝が効きますね。



お昼寝をしているところへ、たみろーさんが登場!!


たみろーさんも昼寝。




茶臼山の管理の方に、「門、閉めますよ~~」と退出をやんわりと促され、スカイラインの駐車場で、スイスポ号を待つことに。




たみろーさんの新しい相棒、NC。



僕はこの時すでに見抜いていた。

このバンパーも、ホイールも。やがて新しいものに換えられてしまうことを。
|д゚)







春鷹さんの、眼力凄まじきスイスポ。




では、晩御飯ツーリングに参りましょう!!







この光景、前に天竜川の河川敷で一緒に走った時には想像もしていなかったです。



駐車場からガソリンスタンドへ向かわれるところを流し撮り。






暑い中、お付き合いいただいた、ごとくん。ありがとうございました。

NA号とのロングツーリングは、これが最後になるかもしれないけど、
NA号といっぱい走られたので大満足でした。

たみろーさん、はるたかさん。茶臼山から新城までのツーリング、楽しかったです。
ありがとうございました。




3日目の晩御飯



やっぱり肉でしょ。

豚肉の生姜焼肉定食!コレ大好き!!




長い長いブログを読んでいただきまして、ありがとうございました。
(^^)/
Posted at 2015/08/13 22:26:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | クルマ
2015年08月11日 イイね!

ちょっとそこまで。(=゚ω゚)ノぐるっと回って食べ物編!行ってみます。

ちょっとそこまで。(=゚ω゚)ノぐるっと回って食べ物編!行ってみます。ちょっとそこまで、ロードスターでお散歩、三日間の記録。



一日目から食べたものを、回想しながらお伝えします(^^)/

一日目 昼食 「そば」



岐阜県の恵那市の上の方にあります。国18らっせいみさとから20キロくらい北上したところです。棚田はこじんまりとしていますが、綺麗に並んでいるので近代的な棚田です。







ざるそばは大盛りで1050円くらいだったと思います。



つられて大盛りにしました。




こちらもフォトコンの締切が月末のようです。


県道402号に停車



棚田を一望できる場所です。






この周辺はどこを走っても気持ちがいい道が続きます。国41号に出るまでの県道68号線はおすすめです。






国41号は広くて走りやすいですが、眠たくなります(゚Д゚;)





道の駅に着いたら、先ずはソフトクリームを探しましょう!誰よりも先にその味を堪能し、コレうまい!!!と大声で叫べば勝ちです。




後でいただく僕は2番煎じです。
負けじと高々と持ち上げてやりました!!


宿泊地のキャンプ場に到着。



WEBで「飛騨 キャンプ場」と叩けばいっぱい出てきますので、近くのところへ電話です。大体管理人の方は17時くらいに帰宅されるので、それまでに、料金、施設、近所の風呂・・・などなど、聞きたいことを聞いておきます。
夕食はまだ初心者(キャンプ2回目と初めて)なので、近くのアピタでハンバーグ弁当とビール。明日の朝食を買いました。

「飛騨市森林公園キャンプ場」
1テント 1名で470円
トイレ・炊事場・夜間照明は炊事場を利用(早めに消灯しましょう)


風呂



車で5分くらいのところに温泉があります。
露天風呂もありますが、景観は今一つ。
お湯はさらっとしていました。
食事もできるようですが、この日はサッカーの方の予約で貸し切りでした。

「ぬく森の湯 すぱーふる」  キャンプ場のおじさんに割引券ちょうだいっていうと、50円引きです。!(^^)!


キャンプ場に戻って、プチ宴会です。

トランクに積んできたウイスキーが少しぬくとくなっていたので、洗って冷やします。
貴重なお水なので、ちょっとだけ。



温泉後のアルコールはうまいですね~~~♪





二日目


ぐっすり眠って、翌朝。

この日は白山ホワイトロードを目指して、国360号を西向きに。



通行止めにより、3回迂回しました。

1回目
キャンプ場から県道75号で360号に出ようとしたのですが、75号で通行止め。

2回目
時計と反対周りに戻って、360号に乗るも、天生峠手前で通行止め。

3回目
ならば、県道478号で下小島湖沿いを!と進むも、またも通行止め。

どんだけ崩れてんだ!!!
って二人で笑いながら、国41号まで戻って、県道90号で猪臥(いぶし)トンネルを通って、飛騨清見ICから白川郷ICまで東海北陸自動車道に乗りました。


白山ホワイトロード




料金所前



普通車は1600円です(片道)


石川県側の料金所を出ないで、また白川郷側の料金所に戻って出る場合は、この片道料金でOKという親切さ。

僕らは片道で抜けました。





クルマを停めるスペースはたくさんあります。



白川郷の集落が見渡せる場所や展望台もあります。




ゆる~い写真部の今月のテーマが「水」なので、ちょっと部活動も。
(^^♪



階段は、






基本、4段飛ばしです。



白川郷展望台の手前に一か所だけ、茶屋がありますので、トイレ等を済まされる方はこちらで。

飲み物もありました。









気持ちの良いコーナーが点在しています。
タイヤ痕を付けないように気を付けましょう(^^♪






ふくべの大滝駐車場

落差が大きいので圧巻です。




昼食



鶏のから揚げ

金沢市のとあるお店で食べました。
鶏肉が美味しかったです、スゴク。
でも地図で見てもどこだかわかりません(゚Д゚;)




日本海が見えました!



内灘海岸です。









内灘砂丘



砂が、白い。



リヤタイヤが!!ずぶずぶ埋まりかけている!!
(゚Д゚;)

僕は左に進路変更!!
したら、ずぶずぶなり始めてる!!


なんとか脱出で来て事なきを得ました。


能登道路を走ってなぎさドライブウェイへ到着。
この道、高速道路のようにきれいなのに無料です。






南のICは「今浜」、北は「千里浜」の区間と並走しています。

やっと到着です。



只今、二日目の15:00。

ありゃ、戻っちゃいましたね(=゚ω゚)ノ



つづく






Posted at 2015/08/13 19:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation