• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

国際的な免許

免許センターに行くのはもう何十年ぶりでしょう(*^▽^*)

切り替えは最寄りの警察署でできるようになってから久しく、遠い免許センターへは行くことがなくなりました。


今回、出張の時に車の運転をすることがあるので、業務命令にて取得してきました。



受け付けは10:00AM~10:30AM(意外と短い。それ逃したら午後の部で30分)

必要なものはパスポート(コピーでも大丈夫)、印鑑、5×4cmの写真1枚。

費用は2400円でした。


ラッキー!








初めての~~~国際運転免許証。


会社でしか運転しないけど、何かワクワクしますね。


知らなかったんですけど、日本で取得した種類まで運転できるのだそうです。

「400ccのバイクまで運転できます。」

と言われて、まじですか!!って言ってしまった。


とても恐ろしくてバイクなんて運転できないですけどね(≧▽≦)





Posted at 2017/03/30 20:20:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブコース | クルマ
2017年03月27日 イイね!

四駆にしてみた

会社の帰りにキザシを車検預けでデーラーへ


バッテリーはどうしますか?
ワイパーは?
オイルはどうしますか?
クーラントは?
エアクリーナーは?
下回りの洗浄と塗装は?
プラグは替えますか??

色々見積もり書に書いてある。

傷んでたら変えてください。
と言いながら、メモ欄の

ジムニー

っちゅう走り書きが気になる!




ジムニー(≧▽≦)






そのまま帰るの勿体ないので海まで行ってみた。







この感じ  いいねえ




砂浜のわきを通る道まで。

近所の砂浜にはウミガメが来て産卵するので乗り入れは禁止です。

なので脇道に停めてパチリ






ちょっとした轍とか盛り上がりを超えるだけでワクワク感

4WDって書いてあるスイッチを長押ししたら、前輪辺りで小さくシュイーンっていって四駆に変わった!!





4Lの使い方は分らない。

とりあえずスイッチ長押ししてみた。
けど、4Lのインジケータが点滅してピーピーピっていうけど
ギヤに入ってるのか不明。

ていうか、そもそもそんなとこ走ってないから実感な~~しっ

でもきっと楽しいに違いない!!ゴロゴロしたところを走ってみたい!!



代車で借りてるの明日までだから、バイパス乗るくらいですけどね!(^^)!


Posted at 2017/03/27 21:37:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブコース | クルマ
2016年04月23日 イイね!

連休中はETCを使う機会も多そうですね♪お得に旅行したいものです。

ETCカードを使ってゴールデンウィークにお出掛けされる方も多いと思いますが、行き先はもう決まりましたか~

渋滞回避はお家が一番!という方もいらっしゃるでしょうね ^^) _旦~~


4月から東京周辺を迂回して走行する料金が見直されたみたいです。

高速道路の割引ガイド

ネクスコのページで見てみましたが、都市部を迂回した方が料金が安い場合があるのですね。

そもそも厚木から北に向かう高速道路、圏央道?で宇都宮方面に行けるって知らなかった!!

昔、餃子を食べに行ったときには首都高で迷うに迷いながら、やっと東北道に入った記憶が。。。



さてさてお出掛けにはつきものの渋滞ですが、早朝出発で避けたいですね。

気になる渋滞予想はこちら。

ゴールデンウィークの渋滞予想






4/29~5/1 と 5/3~5/5 の 二部構成のようですね。


安全運転でのんびりとドライブを楽しみたいですね。

Posted at 2016/04/24 09:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブコース | クルマ
2016年02月23日 イイね!

三ケ日スカイラインってあったんだ~~!(^^)!

浜名湖の北に位置する三ヶ日。

美味しいみかんが獲れる町です!


オレンジロードがあるのでも有名ですね♪




そんな三ケ日に、スカイラインと名の付く道路がありました。








ほほぉ~~知らなかった!!





景観はこんな感じです。



道幅は狭いです。



奥浜名湖が見えます。

猪鼻湖ですね。







頂上には駐車場がありました。



高山ふれあいの森



地図を開く



では、少し歩いてみます。







頂上までは、駐車場から10~15分くらいです。






展望台です!!




上ってみると・・・





高~~い\(^o^)/







浜名湖も見える(^^♪











お手軽に頂上まで行くことが出来ました~~\(^o^)/



Posted at 2016/02/23 22:43:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブコース | クルマ
2015年12月05日 イイね!

雄姿

雄姿富士山を見に行って来ました!



昨夜は星が綺麗に出ていたので、きっと晴れると期待して。


そうしたら、このお天気。


(^◇^)




ここに見えている富士山は、南西から見た雪の状態です。

静岡県民にはなじみ深いカタチです。

よく、うちの県から見る富士山が一番カッコイイ!!
とか、そういう話になりますよね。



次は朝霧高原まで来ました。

ミルクランドです。



富士山の景観の中でも好きな形です。


山が割れる!!

噴火した溶岩が流れ落ちて、山肌をザクザクと刻んだ感じがしますね。



そんな山肌に少しでも近づきたくて、小径に入って行きます。



ゴソソゴソシュシュシュザザと、ロードスターのお腹から聞き慣れない音が聞こえます。







これ以上行ったら明らかにUターンな感じに、泣く泣く引き返しました。










大きな鳥が、





車、替えたほうがいいんじゃね??



って上から目線です。










いいんです。

要は、気の持ちようなのです。





ここは県道71号線の一本富士山寄りの道です。

羊がいました。

ここから、本栖湖に向かいます。





お腹が空いてきたのでカレーをいただきました。



特盛。

ご飯が余ります=ルーが足りません

の方程式はここでも崩れることはありません。





食事の後は、また富士山です。










富士山の北西に位置する本栖湖からの眺めです。

駐車場は10台ほどのスペースがありまして、常に満車で、道路にもあふれています。
1時間ほどここで過ごしました。

大きいカメラや立派な三脚を立てて撮られている先輩方に交じって、僕も三脚を立てて、そぉーっと撮っていました。



「今日の富士山は、赤くなるぞ。」


先輩がフランスから来たカメラマンに伝えていました。




それまで居たい気持ちもしますが、ももひき穿いてないので帰路です。










国道139号線

富士山と本栖湖のちょうど間くらいの場所です。

きっと、わき見をするドライバー(自分もチラチラチラッチラ見ますがーー)による事故などが多かったのでしょうか?
2か所ほど路肩に駐車スペースがあります。

何台も停まっては写真を撮られていました。



富士山

見に行ってきます。といつも軽い感じで出発するのですが、実際にその姿を見ると、「見る」という動詞が、「眺める」とか、「覚える」とか、そういうことに変わるような気がします。

本栖湖や、その後に行った田貫湖でも、たくさんのカメラマンがじっとその姿を撮影されています。
その方たちにとっての富士山って、どんな魅力があるんだろうな、と今回思いました。

カタチは変わらないですが、その表情が変わっていくから?

日本一の標高の山だから?

時刻によって色が変わるから?




僕が感じるのは、この雄姿はどこからの眺めが一番美しい、とか綺麗とかそんなのではなくて、どこから見ても素晴らしいものだ。

というくらいの、まだまだ甘ちゃんです。



今日も力をもらいました。










少し寒くなったので、お家に帰ります。

Posted at 2015/12/06 10:28:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブコース | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation