
日曜日の朝、ドライブする人はきっとゲートオープンと共になだれ込むかもしれない!!
そんな心配を二週間も前からしていたので、ホワイトロードが開く8時には並びたかったのです。
夢の国か(≧▽≦)
ま、僕にとっては夢の国より面白い!!
後ろはホッケちゃん。
ZoomZoomZoom♫
走る喜び~~♪
木々の色合いもめちゃめちゃキレイ~~
展望台という看板が弱点です~~。
一部筋肉痛な方には刺激が強すぎたようです。
入り口の右側に「熊が出ます。」と書いてあれば、否応なしにビビリモードも全開になります。
筋肉痛に耐えながらの展望台到着~~。
この前来た時よりも幾分か、すっきりしていました。
樹齢300年を超えるブナの小径が奥にあります。
そこにはACコンセントがないので、ホッケちゃんまさかのカメラのバッテリー切れには対応不可です。
さっき連写しすぎたからなのでしょうか?
ここで9時20分。駐車場はこの写真を撮った方向に5,6台いただけです。
お昼前には結構な台数で埋まっていました。
途中の展望台からは、登ってくるクルマや、下っていくクルマをのんびりと眺めることができます。
あっ(゜o゜) 知らない方だ!
この他にもロードスターはサンフラワーイエローの綺麗な色のNCが走り去っていきました。
ホッケちゃん、発進!!
ハンズアップ!
黄色味がかかった山肌をオープンカーが進みます。
その先へ!
コーナーの一つ一つが楽しすぎです。
春も良いけど、秋も良いですね。
「白山白川郷ホワイトロードは、紅葉の時期が最高だよ。」
誰かにそう言われたのは、本当でした。
しいやんさん、楽しそう~(^^♪
ゆっくりと味わうように。
今日は屋根を上げるのなんてナンセンス。
この景色の中に。
溶け込んでいきましょう。
ふくべの大滝
駐車場は大混雑((+_+))
端っこに何とか駐車できました。
滝と、にっこり。
こちらもニッコリ。
ここで白川郷方面にUターンです。
またのんびりと走りましょう。
と言ったら、ホントにのんびりな先導車に出口まで、超低速走行でした。
行きに開いていなかった御母衣湖のダム展示館。
ダムカードをいただいて入館です。
ちょうど、薄墨桜の写真展が開催中でした。
展示館は大きな建物で、広いガラス窓を通してダムを眺めることができますが、外へ出て直接見るほうが気持ちいいですね。
プールが造ってありました。
ダムをイメージしてのことだと思います。
周囲の山も秋の色。
ホッケちゃんのNCは真っ赤。
ダムを後にしまして、もう一か所立ち寄ります。
ひるがの高原の分水嶺公園。
ここで、前にやった太平洋と日本海、どっちに流れるのゲーム!を
やりましたが、太平洋サイドは葉っぱにより絶賛渋滞中で、流れは日本海に。
紅葉は葉を落としてからも楽しめますよね。
これ、道端に落ちた葉のように見えませんか?
実は。
分水嶺の小川なのです。
小さい魚が気持ちよさそうに泳いでいました!
さてさて、そろそろお腹も空いてきました。
ひるがののコキアパークのレストランで鶏のから揚げ定食をいただきます!
甘酢たれをかけていただきます。
このから揚げと人気を二分、いや、トップではないかと思われるのが、
「醤油かつ丼」
どんなどんぶりなのか気になります!
近くの席の方が注文されていたのですが、覗くのは失礼なので、お冷を持ちに行く帰りに、チラッと拝見。
カツがご飯に乗っているように見えました。
(当然と言えば当然('ω'))
満腹になりまして、眠気が出ないように気を付けながら。
せせらぎ街道を走ります。
途中で五平餅をいただく予定が、まさかのお店が開いていない事件。
また今度食べに来ましょう!!
パスカル清美までやってきました。
さっぱりとしたヨーグルト味のケーキをいただきます。
売り切れでしたが、モンブランが食べたかったです(≧▽≦)
今回の紅葉狩り写真撮影オフはここで解散となりました。
お天気にも恵まれて、二日間を楽しく過ごすことができました!
素晴らしい景色の中でカメラのシャッターを切りながら、
あ~~この見たままの感動を写真にして持って帰りたい!
と何度も思いました。
けど、写真には写真の限界があります。
圧倒的に開ける大自然の景色は、とても納めることはできません。
自分の目で見る、左後方から、前方上下方向の広がり、そして右後方まで。
まさにパノラマに対応ができる人間の目です。
その素晴らしい景色を誰かと共有できる、一緒に感動することが楽しい記憶につながるんだな、とも思いました!
すっげーーーーキレーーーーー
そう、絶叫しながら!
また見に行きましょう(^^)/
Posted at 2015/10/26 21:23:28 | |
トラックバック(0) |
ゆる~い写真部活動 | 旅行/地域