• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

岡崎市は松應寺界隈にのこる懐かしい風景

岡崎市は松應寺界隈にのこる懐かしい風景くらがり渓谷のカフェで美味しいランチをいただいた後は、
岡崎市まで向かうこととしました。



5日、土曜日のお話しがまだ続いております。








信号待ちで停まっていると、ロードスターが上下にブルンブルン揺れまして、
後ろを見るとコマツダさんも揺れている模様。

丁度橋の上に停まっていたので揺れが大きかったです。


高校まで住んでいた家は、港の近くに埋め立てしたところだったので、
家の前の道を重いトラックが通るたびに家ごと揺れていたのを思い出します。





目的地につきまして、少し歩きます。



昔からの家々は、こうやってくっついているところがありますよね。
両方の家の間には通路さえもなくて、壁が一枚なのか二枚なのかもよくわかりません。

小さい頃は、隣の家まで行くのに、窓を開けて隙間を飛び越えて行っていましたが、今では考えられないですよね。

境界線やら塀やら。

ホントは無くてもいいものかもしれないです。







写真の面白いところは、こうやって後でじっくり見られることにもあると思います。
この時、喫茶店の看板が面白いカタチだと思って撮影させてもらったのですが、
よおく見ると、
「一りん」
と書かれ(削られ)ています。

オーナー自らが作られたのか、気になるところです。






露天風呂










幼気









好奇心






つじ










この方の好奇心の塊は大きさ知れず。
知識も底知れず。

お散歩していると、色んなことを体験させてもらえます。





今回連れて来てもらったのは、ここ、松應寺。


こんな貴重な塀や瓦も見ることが出来ます。



約500年前の塀です。
保存状態に関して言えば、残念な感じは否めません。




仲見世をお散歩です。



ゆっくりと歩きます。





路地の奥から子供の声が聞こえます。






古い物や建物を今でも大切に使っている町だと踏み入るごとに感じますね。




新しく付け加えられたものも、過去になじませるように作られ。





守られているようにも感じます。







賑やかではない、耳障りではない町の音です。














なかみせ亭に着きました。


ここでは、軽食や飲み物、ソフトクリームやぜんざいなどをいただけます。



おやつを注文してゆっくり待ちます。














店の中にも数席あるのですが、外で待つことにしました。

板で造られたテーブルを囲んで、カメラのことを少し。


こうやってのんびり歩きながら、座っている時間が長いくらいが落ち着いて遊んでいられると四人はにやけます。




「おまたせ~」

となかみせ亭のお姉さんに運んでいただいた、おやつ。



ケチャップの焼けた匂いが堪りません。





昔、デパートの屋上にあったレストランで食べた味を思い出しました。







手にするものは、めんこやパッチから携帯型ゲームに品を替えてはいますが、
友達同士で暗くなるまで思い切り遊ぶのは今も昔も変わらないんですね。










車は遠くまで早く楽に連れて行ってくれます。


だけど、たまには歩いてちょっとだけ地域の匂いを嗅ぎに行くのも良いものですね。




「えーーっ!!浜名湖のそば!?そんなところから来てくれたの!?」

と言って顔を見合わせて驚かれた、なかみせ亭のお姉さんたちの笑顔に、
また会いに行きたくなりました。




Posted at 2016/03/06 12:20:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation